• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZIの愛車 [ホンダ NS-1]

整備手帳

作業日:2020年2月2日

NS‐1 リアタイヤ手組とホイール塗装とブレーキOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
リアも15年程前に製造したタイヤなので交換します。
リアホイールも塗装がドンドン剥がれるのでリム部分全周はがしました。
塗装剥がし足付けだけで3時間位かかっています。
2
今回タイヤ取り外し 組み込みに1時間30分ほどかかっていますがフロントに比べると短時間で組み換えが出来ました。
(フロントは3時間近くかかっています。)
リアのディスクローターも結局新品を買ったので取り付けします。
3
リアキャリパーの固着も酷いので分解清掃します。

ピストンはフロントより錆が凄いです。
4
何とかマスターシリンダーからフルードを送ってピストンが外れました。

フルードは腐ってはいましたが、ゼリー状の物は沈んでなかったのでマスターシリンダーの分解はひとまず先送りしました。
5
前後ともブレーキパッドの残量は結構有るのですが、相当錆が進んでいるので新品交換しました。

ドライブ、ドリブン共にスプロケットはまだ大丈夫なのですが、チェーンはダメなので交換です。
6
購入したチェーンは130コマですが、
NS‐1 は128コマと言う事ですのでツメて取り付けました。

チェーンアジャスターは一番前のメモリになりました。
7
リアタイヤもフロントと同じ
IRC スポーツバイアスタイヤ RX-02
2サイズアップの120/70-17 です。

ですが、これは失敗です。
このサイズはフロント用しかなく、知っていて購入したのですが、フロント用は逆パターンだと知ったのは届いてからでした。
ですので、ローテーションは逆に組んでいます。
あとリア用はセンターの耐摩耗性が20%upだそうです。
8
タイヤの前後のバランスはいいのですが、前後フロント用タイヤです。

この車体が来た時は 前後のキャリパーが固着していたので、加速がモッサリしていたのですがブレーキの引きずりがなくなっただけでダイブ軽くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーバークール!?サーモスタット交換

難易度:

ラジエーター修正、ホース取替

難易度:

タイラップでタイヤ交換してみる

難易度:

チャンバーの錆取り塗装と何か

難易度:

NSR50用 バックレスト 張替え

難易度:

ドナドナ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルト リアサスペンション交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/10813/car/3189501/6986083/note.aspx
何シテル?   08/01 20:58
埼玉県北西部、車とパソコンが趣味の少し変わり者の会社員。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2017年3月30日 納車 色は、まさかの W09 !! (W20の中古外装パーツは多い ...
スバル BRZ スバル BRZ
2021年4月17日納車 長男の車です。 お下がりだった エッセから乗り換えました。 グ ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
嫁の通勤、お買い物用車両 5MTのプラッツから5MTのアクシオに乗り換え。 あまり変 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2019年12月 にヤフオクで購入したバイクです。 走行距離 15437km 実走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation