• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかぞうのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

2017年GWドライブは桜を探しに東北へ~:後編

2017年GWドライブは桜を探しに東北へ~:後編※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化していた。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年5月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

つづき。。。

5/5(金):晴れ
晴れ予報は今日までのようだ・・・動ける限り動いてみます(笑)


小岩井農場近くにある一本桜、早朝から駐車スペースから溢れる程の賑わい(・_・;)

真昼間ならどれだけの人がやってくるのかと驚いてしまった(-_-;)
アイドルの撮影会かっ!・・・行ったことないけど(笑)

小岩井農場へ向かう道で散策~こっちの方がエエんとちゃうの(笑)って満開♪



時間の経過と共に車両が増えてきたので離れることにします(^^;)

もう少しゆっくりしたかったが、どうしても立ち寄り(買い出し)たいとこがあったので急ぎ盛岡市内へ。

なんとか開店前に到着~・・・既に駐車スペースは埋まりかけていた。
行列も増えつつあったが想定内なので並びます(笑)
福田パン」です♪3度目~。

ここのコッペパン、一度は食べてみて下さい!超おススメです(^^♪買い方はGoogle先生に聞いて下さい(笑)

前回(2015年SW)より行列スゴイね(;^_^A、初回(2009年SW)は行列なんてなかったのに・・・ちなみに駐車している車は全て県外ナンバー(笑)
しかも開店直後に、なんとー2時間待ちの案内が出ていた(・_・;)


では、ドライブ再開です(笑)

R455を東へ・・・途中、岩手山がばっちり見えるとこで、福田パン♪やっぱり旨ぇ~(^^♪

パラグライダーの発場ってやっぱり視界エエとこばかりや!(但し、景色がエエとは限らない(笑))



八戸川内大規模林道ってとこを走ってみます(笑)


※写真UPしてないけど、昨年の台風被害の影響が所々見られます。。。

引き続き、川井住田大規模林道へ向かうも、冬季通行止め区間がっ(ToT)
仕方なくR340で遠野市へ・・・ここは2015年SWに走破済なので、まっエエかなっと(^^;)

近くにあった道の駅「遠野風の丘」で一息と思っていたが、駐車待ち車両が車道まで溢れていた(-_-;)、なのでそのままスルー(笑)
何となく多そうな気がしていたので、想定内です(爆)
というのも前回(2015年SW)立ち寄った時も夕方だったにも関わらず駐車スペースを探すような感じだったので・・・ってことで改めてコンビニで作戦タイム(笑)

ちょろっと観光し、釜石から海岸線を南下していくことにします。


※釜石大観音をスルーするとこが我々らしいよな、と帰宅後回想(爆)

実は2015年SWに釜石までの北側の海岸線は訪問済。
関西在住のため、東北方面までなかなか足を踏み入れることができないのでやっとです。報道ではよくわからないこともありますし、最近は報道すらされません。






色々な状況を自分の目で経験し、大船渡、陸前高田、そして気仙沼へ。
1995年の阪神淡路大震災を体験した身ではありますが、やはり一度は自分の目で経験しないとわからないコトって沢山ありますね。
※この界隈は次回訪問の機会があれば、もう少しゆっくり回ってみたいと思っています


5/6(土):曇り所により雨
予報通り朝から曇ってます、いつ降り出すかって感じ(泣)

南三陸から女川を経由し石巻まで海岸線を走ることにした。
ここら辺は10年前(2007年GW)に走ったことあるんです・・・予想以上に震災と津波の影響がまだまだ色濃く残っています。。。
朝早かったので”見ただけ”となりましたが、次回訪問の機会があれば、もう少しゆっくりしてみたいと思います。

モアイ像(場所は移動していた)も健在でした(笑)




雨がぽつぽつ降ってきました(ToT)/~~~



雨の松島に興味がわかず(過去訪問済ってのもあった)、界隈を適当に周遊し仙台市街地へ・・・「牛たん」を食べようかと(笑)
※牛タン以外にも候補はありましたが、このあと南下しちゃうので定番料理にしてみた(笑)

前回(2007年GW)は「利久」さんで頂いたので、今回は「東山」さん(嫁チョイス(笑))へ。

2組の待ちがありましたが、数分で店内へ。大変美味しく頂きました♪
※時間調整もバッチリっ!食べ終わると5組以上の待ちが(@_@)

雨雲予想レーダーで確認すると雨の峠は過ぎたよう。。。

海岸線で行けるとこまで・・・日没まで。





震災と津波の影響がまだまだ色濃く残っているのと復興がまだまだなんだと改めてわかりました。



5/7(日):晴れ
連休は今日まで。今日は晴れそうな気配がプンプンします(笑)
今は福島県の相馬市(^^;)・・・どんなルートで帰ろうか、作戦タイム~(笑)

浪江町辺りまで行こうか・・・、
時間的に中途半端になりそうな気がしたのとその後のルートで悩みそうな気がし福島の沿岸部は又の機会に、南下を断念。。。
茨城、栃木方面はどうか・・・、
東京圏の渋滞に巻き込まれたくないのと、そもそも東北ではない(笑)
ということで結局南下することを止めた。。。

福島県横断(福島市辺りから猪苗代湖(磐梯山)や喜多方市などを経由し日本海側へ)・・・するつもりだったが、支度中に気が変わり(笑)磐梯山ではなく蔵王の雪壁が見たくなった(爆)
自宅方向とは逆走となるが・・・出発~♪(笑)

県道を適当に繋ぎ(笑)蔵王エコーラインの宮城県側の起点へ。



天気は良かったが、雪の回廊は予想以上に低くなっていた・・・連休中の天気が良過ぎたか。。。
前回(2007年GW)は濃霧だったんでリベンジのつもりだったのだが、少々消化不要となりました(T_T)




とはいえ自ら選択したので後悔はありません(-_-;)、サクッと山形県へ(笑)
ってか、本来の目的は何ぞや~(笑)





後半の桜指数が下がっていたので、最後に補充できて良かった×2~♪



そしてR113から新潟へ・・・東北OUT。
特に寄り道もせず、中条ICから帰宅の途に。。。
5連休だと最終日の高速道は事故がなければ大きな渋滞はない(過去の経験)ので順調に無事帰宅~。

走行距離:3195km 燃費:11.5km/L(満タン法)/11.8km/L(車載燃費計値)
使用燃料:275.81L

お疲れ様でした、アウトバック(笑)


~総評~
週間天気予報の通りの天気でした(笑)
”桜が見たい”ということで北上し、毎日どこかで桜に出会え、妻は満足していた(笑)
2013年GWのリベンジが出来たんでぢゃないかと。桜の開花時期は毎年の気候で変化するので今年は行けて正解だったかな。
後は超有名な弘前城の桜という超難問が残ってしまいましたが、果たしてその問題を解くことができるのだろうか。。。

桜並木・・・秋田大潟や青森岩木スカイライン麓で見かけた以外、東北には観光地以外で桜並木ってないのかなぁ?、それとも私が見つけることが出来なかっただけなのか。。。

岩木山や八幡平、蔵王の雪壁・・・鳥海山や磐梯山も走破してれば東北6県の有名雪壁道路が同一年コンプリートができたんとちゃうん?と振り返ると思ってみたりして(笑)
初日に鳥海山に寄っていれば、道中にそうゆう気になっていたかもしれませんねー(爆)

毎度のことだが、走ること観ることに主眼をおいたため今回も大したものを口にしてないなぁ~と旅中に気が付く(笑)
食に拘らない私達、あとで気が付いても又来た時に食べたらエエやんって思っていたりする。。。
北東北方面は4日以上の連休がないと来れないため(関西圏からだとね(^^;)、食事に余分な時間を要する(もし待ち時間なんてあったら(笑))ものなら、ジッとしてられん(爆)
って、こんなこと書いてるけど、前車の頃は有名観光地を線で繋いだ行程(今も大して変わらんが(-_-;))だったので、観光地や食事渋滞にハマってもそれもアリと思っていたんだけどね~(笑笑笑)

まだまだ見所が沢山ある東北方面。また来るからねー、今度は美味しいものを一杯食べるぞぉ~(笑)




最後は、地元と形が違う桜餅~(笑)


おしまい。。。
Posted at 2023/05/30 21:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ドライブ | 日記
2017年05月04日 イイね!

2017年GWドライブは桜を探しに東北へ~:前編

2017年GWドライブは桜を探しに東北へ~:前編※思い出です(笑)~といいつつ車旅に出れず自車が物置と化した2019年と2020年に過去旅を少しずつテキスト化していた。まぁ賞味期限切れも甚だしく今更感満載なんだけど備忘録なんでね~2023年5月!?って遡り過ぎやろ(^^ゞ

昨年までの3年はGW期間内に1日有休を取ってもエエでぇ制度があったのに今年は・・・しれ~っと無いm(__)m
とはいえ暦通りの休みなので、出掛けないという選択肢はなかった(笑)
さて、行先はどこにしようか(^^;)

昨夏以降、車での遠征をしていなかったからか妻はお出かけしたい病に侵されていた(爆)
ただそれをアピると大雨になるためグッと抑えていた・・・らしい(笑)
彼女の雨女指数は想像を絶するなのだぁ~(T_T)

九州(2014年GW以来)が思いついたが、冬が長いという今春の予報もあって、東北へ桜探しをしてみようかと。。。
2013年GWのリベンジだっ(・_・;)

直前の週間予報だと全国的に天気がよいのだそうだ・・・散らないでねぇ~(笑)
ただ弘前城の桜は早々に開花しGW直前に見頃が過ぎようとしていた・・・ほんまに大丈夫かなぁ。。。(+_+)

5連休となると連休初日は早朝移動でも過去の経験から渋滞することあるので前夜(定時ダッシュ!)の出発とした(・。・;
オドメータは144919km、トリップBをリセットしアクセルON♪
連休前夜の名神道は相変わらず交通量が多く少し気持ち悪かったが(笑)北陸道は順調~、が街灯の少ない北陸道、案の定すぐに睡魔が(^^ゞあまり距離稼げず(^_^;)
歳には勝てまへんが、ここは無理せず(-_-;)


5/3(水):晴れ
カツアゲ車両(笑)に気を付けつつ一目散に秋田の大潟へ向かいまひょ。。。
天気もよく、水平線がくっきり見える笹川流れや、冠雪した鳥海山など、見所満載なとこは数あれど全てスルー~(笑)



食料もコンビニ買い出し~(爆)
※何だかいつもより通行車両が多く移動に時間を要したってのもあった。。。

桜は散り始めていたが菜の花はほぼ満開!ギリ間に合ったか(^^♪







過去2度とも曇天だった男鹿半島も初めて晴れたので周遊~。





※入道崎では手洗い休憩のみ~(^^ゞって我々らしいなぁと帰宅後振り返る(爆)

もちろん、桜も探してみるよ(笑)


※連休初日で移動してきただけやのに車汚ねーよなー(-_-;)

そして寒風山(過去、濃霧と曇りだった)も~♪









※観光地なので我々以外誰もいない訳ではありません。他の人や車などが写り込んでない写真をUPしているだけですのでご注意を(笑)

そして早々に力尽きる・・・オッサンになったなぁ~(T_T)


5/4(木):晴れ
八郎潟は菜の花まつり開催中~。
早朝は見放題(笑)・・・但しお花は寝ぼけたまま~(爆)
※昨日も寄ったのですが、スッゴイ人と車だったのでスルーしたのです。。。





では北上していくことにします。
チゴキ灯台。。。




ここの桜がまだ8分咲き程っ!もしかしてまだまだ桜が見れるんぢゃね!と、ふとそんな気した♪

十二湖(今回は寄ってない(笑))を過ぎたあたりで、サイレンが・・・!?
時報か?と思ったが道端に人が出てきて何だか騒がしくなってきました???
するとウェスパ椿山駅近くで山火事を目撃っ・・・ちと焦った(-_-;)

まだまだ北上します。



轟木駅。。。みん友さん達がよく立ち寄っておられるので~(笑)


岩木山が見えてきました♪


わさお!~久しぶり~嫁さんもらって大人しくなったのかな?
以前は人が近寄ってくると吠えまくっていたのにね~(笑)

※犬だからといって、いきなりカメラ(スマホ)を目の前に出されてパシャパシャされたら、人間でもイヤやもんな~ごめんなぁ~・・・2020年6月永眠。。。

嫁は八郎潟の桜ロードと菜の花畑、そして、わさおと再会できたので、もう帰ってもエエというてますぅ(笑)

では岩木山方面へ。。。




岩木山スカイライン周辺で以前も見つけた桜並木。
ここら辺りは、まだ満開ぢゃないね・・・8分咲き位か。。。



岩木スカイライン(実はお初(^^;)を上がるもリフト運休のため山頂へは行けず・・・ちと残念。。。







視界に桜が見えたら、とりあえず立ち寄ってみる(笑)





道端に車止めて花見されてる地元の方々、我が地元では絶対にありえへん光景や(+_+)

弘前城の桜は散ってしまわれたようだし、観光客も沢山だと思うし・・・アップルロードで弘前市街地を迂回し東北道で南下することに(笑)
ってことで青森とはこれでお別れ~(爆)

田沢湖か八幡平か迷って、八幡平アスピーテラインを選択(笑)
観光のピーク時間が過ぎていたのか、マイペースで走り抜けることができました~。






※そして今回も沼散策をしなかったのだった・・・3度目なのに(笑)

岩手の八幡平界隈は桜が満開♪





そういえば昨日から大したものを口にしてない(食事処でという事(^^;))ということに今更ながら気が付く(笑)

そんななか気になるお店を発見~、ネット検索でね(笑)
岩手盛岡が本店の「宝介」というラーメン店。
(食べ○グの点数は普通だが、地元でチェーン展開しているお店は試してみたくなるのです)
本店に行きたいとこだが、近くにも店舗もあるようなので突撃~!

嫁は旨いと笑いながら食べてた(笑)が私の味覚だと少し濃いと感じる(-_-;)
寒い地方なのでこれくらいの味付けがイイのでしょうね。
味噌ダレで食べる野菜餃子が旨し♪食べ終わって店出ると待ちがあった(^^ゞ

つづく。。。
Posted at 2023/05/25 23:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ドライブ | 日記
2013年05月06日 イイね!

2013GW後半は東北の桜全線を追っ駆けたのに~後編

2013GW後半は東北の桜全線を追っ駆けたのに~後編※2013年10月頃に保存したであろう下書き(すっかり忘れていた(^^;))を見つけた(-_-;)
当分の間、車旅に出れないため過去旅を纏めているところなので改めて投稿(2019年7月(-_-;))することに~(笑)
賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど・・・(^^ゞ


続き。。。

5/5(日):曇り(所により雨)のち晴れ
雨は上がったようだ。
秋田県内の予報はあいかわず曇り時々雨のまま・・・南下していくことにします。。。

と、その前に角館の桜。。。
満開の桜を期待してここまで来たのに・・・寒いは雲ってるは咲いてないわイケてないやん(ToT)/~~~




ってか、早朝(笑)やのに人多過ぎ(@_@)

咲いてない(蕾多し)のになんで自称ハイアマチュアカメラマンが三脚立てて所せましと陣取っているのでしょうか???
それに構図がどうとか、光がどう差すとか、ホワイトバランスがどうとか、デカイ声で五月蝿いねん、それに自慢話しばっかりするなやぁー(怒)
はたまたチャッター切るからそこ退けオーラ出すし・・・そっちの方が邪魔やねん<`ヘ´>
お前らだけの場所ちゃうぞ、折角エエとこやのに自分の写真のことばかり考える輩が増えたよなぁ~ほんま気分害するわぁ~


光が差してきました!湯沢の「力水」を汲んで・・・(笑)

七曲峠・・・実際は何回曲がったかわからん(笑)

手持ちのツーリングマップルにも書いてあるわ・・・「四十曲」って(笑)

うろうろ(道が新しくなっていたり観光用に道路名称付いたり、冬期通行止の標識がなくて突っ込んでしまったり(>_<))しつつ・・・、




※この道、除雪してる感じだったのでそのまま進んだら雪で通せんぼ(泣)、だったら冬季通行止めの案内出しといてよ~(-_-;)

仁賀保高原へ。。。
初日(3日)は曇っていたのでリベンジ・・・ってか風強過ぎ(^_^;)






鳥海ブルーラインへ。。。
見事な雪の回廊・・・よく見るとうっすら白いキレイな雪が・・・やっぱり山頂部は降ってたんだ、寒いわけや(・。・;




山形といえば・・・玉こんにゃく~(笑)


水の入った田んぼを探しつつ・・・、



なんちゃって撮り鉄したり・・・(笑)、


菜の花畑を見つけたり・・・、


そしてこの旅最初で最後の夕景・・・(笑)




コンデジの夜間撮影は相変わらずダメやな(笑)



5/6(月):晴れ
この旅最初で最後の朝日でもと思っていたが・・・起きれんかった(^_^;)
本日中に帰宅しなければなりませんが、まだ山形です(笑)


鳥海山がよく見えてるので適当にうろうろしつつ・・・、





海岸線を南下しつつ・・・、




新潟から高速に乗って(連休最終日の渋滞は酷くないという過去の経験から)無事帰宅~。。。


最近の旅路では最終日に快晴になるという変な・・・いや(-_-;)晴れただけマシと思わな(笑)

お疲れ様でした、アウトバック(笑)


<総評>
後半GWは行き先選択ミス、負け組や(笑)
これなら西か中日本へ行くべきやったわぁ~桜の開花が遅れているとの情報やったので東北まで行ったのになぁ。。。
寒いわ雨やわ、休み中の予報はいつ見ても北東北だけが曇天(又は雨)マークやわ。。。
そう2009年SW(2009年GWは天気が良かったんだけど)に引き続き秋田は天気が悪いときたもんだ。。。
相性が悪いのかな秋田県と・・・いつの日かリベンジせにゃアカンわな。。。

始めに見た予報では天気だったので、大潟の桜、角館の桜を筆頭に適当に桜巡りしつつ、男鹿半島、寒風山、八幡平、鳥海山と気持ちよく走ろうと妄想してたのにこのザマや(・。・;

今回も下見(って何回下見したら気が済むねん(^_^;))やったから近い内(といっても4日以上の連休がないとね)に再訪~決定やな(爆)


走行距離:2500km 燃費:11.7km/L(満タン法)/11.9km/L(車載燃費計値)

おしまい。。。

Posted at 2019/07/10 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ドライブ | 日記
2013年05月04日 イイね!

2013GW後半は東北の桜全線を追っ駆けたのに~前編

2013GW後半は東北の桜全線を追っ駆けたのに~前編※2013年10月頃に保存したであろう下書き(すっかり忘れていた(^^;))を見つけた(-_-;)
当分の間、車旅に出れないため過去旅を纏めているところなので改めて投稿(2019年7月(-_-;))することに~(笑)
賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど・・・(^^ゞ


GW後半は出かける気満々だったので各所の情報収集に努めていた。
1週前に見た週間予報から東北方面へ狙いを定めた・・・そうや2009年SWが曇天だったのでリベンジや(笑)
2~3日前の予報でも大きな崩れはないようだったので特に気にもしてなかった(^^ゞ←コレが失敗の元(^_^;)

何となく渋滞しそうな気配がしたので準備出来次第出発~(・。・;
オドメータは61366km、トリップBをリセットしてアクセルON。
深夜の名神道はトラックが多いがそれはいつものこと、米原JCTから北陸道へ。
街灯の少ない北陸道、やはり睡魔が(^^ゞ案の定距離稼げず(^_^;)


5/3(金):雨のち曇り

先週の四国周遊で汚れた車に深夜の通り雨で更にきちゃなくなった愛車・・・晴れたらどうしようと思っていたら関越道合流後に激しい通り雨があったお陰でぱっと見キレイ見えるっ!(笑)
すっきり(爆)したところで山形県へ・・・あれ?鳥海山が全く見えないし曇ってるし小雨もパラパラ・・・んんん???

ランチに酒田ラーメンは「味龍」さん・・・ちょうど通り道にあったのだ(笑)

やや太め縮れ麺が魚介出汁にしっかりと絡み、地元ではあまり食べ慣れないスープ(魚介系)だが黙々と食べてしまった(^^)v
なんだか久しぶりにやさしい味の美味しいラーメンを食べれて幸せ~ご馳走様でした♪

改めて天気予報を確認・・・ん!?あれれ!?3・4・5・6日と秋田県全域曇り時々雨予報・・・えっ!?しばし呆然(ToT)/~~~
山居倉庫で気持ちを落ち着かせる(-_-;)


姿形の見えない鳥海山・・・えっ!?天候不良(山頂部積雪らしい)でブルーラインは通行止だと、なんてツイてないんだ。。。

なら桜見物でもと思ったがここら辺りは咲き終わっていた(>_<)



さてさてどうしようか、天気も悪い、気温も低い、翌日以降の予報も悪い・・・踏んだりけったりや(T_T)/~~~
気を落ちつかせ、このまま北上することにし、雲ってるのでさくっと。。。
途中「BLUEらすかる」(前車でお世話になった方)とスレ違う\(◎o◎)/!




淡い期待を胸に、大潟の桜と菜の花ロード・・・蕾のままやし菜の花も咲ききってない(>_<)
満開の桜と菜の花を期待してここまで来たのにぃ~寒いは曇ってるは咲いてないわ最悪やっ(ToT)/~~~





ディナーは今はやりのご当地グルメ「三種じゅんさい丼」。。。
じゅんさい・・・はじめて食べた・・・ご馳走様でした!



5/4(土):曇り所により雨
曇りまくり・・・でも明るいし視界も良さそう・・・なまはげに挨拶しつつ・・・寒風山。。。
さむっ!視界は悪くない・・・と思う(ことにする(笑))







曇ってるのでr59でなく男鹿半島を横断する広域農道「なまはげライン」から・・・、八雲台。。。


視界は悪くない・・・と思う(ことにする(笑))なんで晴れてないのよぉ(ToT)/~~~

入道崎。。。



とっとと移動し、釜谷浜海水浴場にある風車群へ。。。






八幡平アスピーテラインも本日天候不良で通行止(昨日に引き続き)・・・んーほんまツイないなぁ(T_T)/~~~
ってことで今日は観光や!(笑)
雨も降ってきたので北秋田で有名な「バター餅」でも探しましょう♪
こりゃぁ~旨い(^^)vお餅なのに硬くならないのがイイね!


雨のたつこ像~観光地は人が多いね(笑)・・・とっととズラかる(爆)


横手市で王道のB級グルメ横手焼きそばを「神谷焼きそば屋」で。。。

焼きそば御殿(笑)のようなとてもキレイな店舗です(改装したのかなぁ(^^;))
味を変えないということか高齢のご夫婦お二人で切り盛りされてます(-_-;)
美味しいと感じましたが・・・、ブレイク前は本当に美味しかったんでしょうね~(^^ゞ!


つづく。。。
Posted at 2019/07/08 23:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ドライブ | 日記
2012年09月17日 イイね!

2012年秋 南東北を巡る旅【後編】

2012年秋 南東北を巡る旅【後編】※今更やけど備忘録のために過去旅を纏めてます、、、
2012年11月現在(笑)


前編より・・・
磐梯吾妻スカイラインで時間を取り過ぎたな(^^ゞ
「磐梯山ゴールドライン」(2007年に雨天走行済(笑))は又の機会とし「西吾妻スカイバレー」で北上していくことにします。






トトロに会いに行き(笑)・・・、



↑いきなりでタイミングがあわず新幹線を撮り損ねる・・・油断したぁ(^^ゞ↑

↑あえて突っ込んだ県道232・・・少し不安になる(笑)↑
峠駅をわざわざ経由(笑)・・・、





いやぁここ面白いですねー、
残念ながら新幹線に出会えませんでしたが、在来線が入線してくると売り子さんがやってくるんですよ!(力餅も買えましたし(^^)v)


やっとこさ米沢市街地へ(笑)
遅めのランチ(というか既におやつの時間やん(笑))は『熊文』で米沢ラーメン。
こちらは2004年にたまたま立ち寄ったんですが美味しかったので再訪してみた(なんかチョー人気店なんですねー(+_+))

あっさりした中華そばですが美味しゅういただきました♪

明日の行程を考えつつこのままいけるとこまで(というかこんな遊び(笑)をしながら)、北上することにする。







9/17(月):晴れ


↑きちゃない車やなぁ(・。・;↑

楯山公園・・・日本一公園とのこと、何が???


山登りをする訳ではないが、月山へ向かう・・・がその前にちょろっと寄り道(笑)




↑あちゃー、朝早すぎました(^_^;)↑



私のイメージは夏スキーのメッカ『月山』(笑)
7月に来てればスキーをしてる方々を沢山みれたんだけどね(爆)
今はトレッキングの季節なのでそのような方々ばかり・・・。



さて、帰宅の途につくことにしますか。。。


移動時間を考えたら寄り道も出来ないので、ナビの大好きな推奨ルートで(笑)
山形道から今年(2012年)部分開通した日本海沿岸東北道をあえて利用し、R7から朝日まほろばICへ。。。

↑鳥海山が見えます(笑)↑





名神道の通過時間帯が悪く渋滞にハマってしまったがそれも想定内・・・(笑)


<総評>
まぁ~久々に晴れまくった3日間でした(^^)v
7月の北関東、8月の北海道と雨の旅路だったことを考えると雲泥の差や(笑)

ただ行く前からわかっていたことだがやはり3日では無理があったなぁと素直な感想です(笑)
もう少し現地での移動範囲を狭めても良かったんだがどうしても欲張ってしまうのです(笑)
人気のある「磐梯吾妻スカイライン」を気持ちよく走れたので案外満足してるんですよ意外と(笑)
(往復して戻ってきたら車で一杯でしたけどね、浄土平駐車場が(爆))
他にも寄ってみたい場所や道が沢山あるので、又の機会に訪れようと思います
4日以上の連休が欲しいとこだが、長期休暇は夏休みや冬休みのみ・・・
夏は北海道(って決まってる訳ではないですよ)だし冬は雪山修行だしでなかなか東北方面へは度々来れないけど・・・
次のチャンスはGWかなぁ。。。

走行距離:2105km 燃費:13.1km/L(車載燃費計値)
Posted at 2012/11/17 10:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北ドライブ | 日記

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation