• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月03日

バッテリー軽量化

エンジン停止は再現性ないので、完全な対策とは言い切れませんが、バッテリーを交換しました。

ClubSportは、標準搭載がドライバッテリーなのですが、自分の手元に来たときは終わっており、自宅ガレージでの充電がままならないのと、予備検取得の関係から、一般的なバッテリーに変更していました。
これが、ドライバッテリーのトレイには納まらず、枠の上に乗った状態で、バックプレートにくくり付けただけであったため、大きなGがかかったときに動いてしまい、不安がありました。
今回のエンジン停止も、フルブレーキした瞬間だったので、バッテリが動き、何かショートや不安定な状況を作り出したのではないかと想像しています。

で、対策は、バッテリーを軽くすること。
使ったのは、これ。


リチウムイオンの18.8Ah13.8Ah。リチウムイオンにしては、そこそこ大容量です。
ヤフオクで約2万円でゲット。(在庫処分で安かったけど、大丈夫か?)
重量は2,401g、DIN端子含めて2,527gでした。

外したバッテリーを測ると、約20kg…
取り付けのスペーサー等含めても、約17.4kgの軽量化ですね。
X-BOWでのこの重量は、一般的な1.3tクラスの車では、30kgに相当する比率ですから、軽量化にも効かないわけはないでしょう!多分。
ただ、X-BOWのバッテリーは、助手席の足元、サスペンションの付け根辺りに置かれていて、重量バランス的には、フロントへの荷重確保と、ドライバー1名乗車時の左右バランスに効いているはずです。
なので、マイナスになる部分もない訳ではないですね。

長期使用時や寒冷時は分かりませんが、とりあえずエンジン始動には問題ありません。
ただ、以前はエンジン始動時にETCの電源は落ちなかったのですが、バッテリーを変えてから再起動するようになりました。
セルを回すと、電力的にはいっぱいいっぱいなのかもしれません。

さて、どうなるでしょう?
ブログ一覧 | KTM X-BOW | クルマ
Posted at 2014/05/03 19:16:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2014年5月3日 22:33
フェラーリF355のバッテリーは右ホイルハウス内のインナーカバーを外し手交換したような。Fバンパー側にありますね。腰を痛めそうな位置です(汗 328はどうなのでしょ?
ルーテシア2には、バッテリーじゃないですが、右フロントバンパー裏、ラジエータより前に5キロくらいのバラストがありました。

どちらもバランス調整なんでしょうね。ルーテシアは右Hでしたが、バラスト位置は固定なのかしら。左側にバッテリーがあるので良いのかな。ルーテシアの場合、バラストを外すとやはり通常時のF荷重が減りましたね。微妙なもんですね。
コメントへの返答
2014年5月3日 23:57
328は、フロントスペアタイヤの下、真ん中にあります。こいつも腰を痛めそうな位置です(^_^;)
気をつけながら、スペアタイヤが置いてあったところに乗って、真上に持ち上げるしかなさそうです。外からだとちょっと無理。(力がないだけ?)

バラストとは、昔の911みたいですね。
初代ロードスターは、国内では売れない予定だったので、左ハンドル中心の設計で、バッテリーはトランク内右側にあります。
エキシージはトランク内左側ですね。
エンジンルームだと、スペースで位置が決まっちゃいそうですが、トランクとかだと、左右で作り分けできそうですね。
2014年5月4日 5:29
ドライバッテリーは車購入時に載せ替えを検討しましたが信頼性が怪しいと言うような事を言われて諦めました。
確か寒冷時の始動に難があると。

でもここまで軽いと心が揺れますね。。。
最近は良さそうのも出てるみたいですし。

コメントへの返答
2014年5月4日 10:39
リチウムイオンも寒冷時の始動性に難ありのようですね。一旦電流を流すといいので、ヘッドライトをつける等で流してから、始動するといいそうです。
X-BOWの場合は、どうやって初期電流流すのか、考え中です。寒冷時だとシートヒーターかな?
容量はこれで、ALIANT X6に相当するようです。X8くらいなら、もっと安心でしょうか。
2014年5月4日 8:48
リチイムイオンバッテリーがあるなんて初めて知りましたが、軽さに驚きです!

X-BOWにとってはかなりの軽量化に相当しますね!

あまり軽くしすぎると空飛びそうな(笑)
コメントへの返答
2014年5月4日 10:48
単位重量あたりのエネルギー密度が全然違いますからね。危険度も上がりますが…
自分の車は大き目のバッテリーを積んでたので、普通はもっと軽いと思います。
それでも、10kg以上は軽量化できますが。

自分の車は、他のより少し重いはずですから、これで同じくらいかな?
2014年5月5日 19:12
よくわかりませんが、ラジコンの世界ではリポバッテリーはかなり普及してるみたいですが、充電には注意しないと発熱・発火のリスクがあるとかないとか?
完全放電もまずかったような・・・

バッテリーはそれぞれ癖があるようで、それなりの対応をしないといけないようですね?!
コメントへの返答
2014年5月7日 0:47
LiFePO4は、発火することがないとか。分かりませんが…
完全放電はまずいので、一定電圧でリミッターがかかるようになっていると思います。デジカメやノートPCと同じですね。
車両にキルスイッチが付いていて、いつもこまめに切っているので、完全放電はあまり心配していませんが、充電は心配です。
2014年5月29日 7:04
初コメ 失礼します。

X-BOWいいっすね! あこがれてます。
ところで
リチウムイオンはエレルギー単位あたり重量は軽くてすむのですが、鉛バッテリーの瞬発力(耐性)には及ばないのが実情です。
バッテリーは化学反応で電気取り出すのでタイプ別に長所短所があります。
エンジンスタート時には瞬間で2000A程度流れるので瞬発力に優れる鉛バッテリーが向いてます。
リチウムイオンの上位機種にはその瞬発力を補うために高価なスーパーキャパシターを併用した製品もあるようです。
コメントへの返答
2014年5月29日 7:58
ようこそです。
屋根開き中毒患者さんですね(^_^)

ありがとうございます。XBOWは思ったより素直で乗りやすい車ですよ。

確かに、バッテリーは適材適所で、特に軽量化に重きを置かない場合には、リチウムイオンの選択はないんでしょうね。
あれこれ心配しながら乗るのも嫌だし。
ストロボのチャージは、今でもNiCdが速いのかな?短時間で大電流流せて、単三1本で火花飛びますもんね。
キャパシタ内蔵は知りませんでした。いいかもしれませんね。

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation