• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月22日

X-BOW弐号機にもGTウイング

X-BOW弐号機にもGTウイング GTウイングという呼び方が、X-BOWにはどうもしっくり来ないのですが…

リアウイングを取り付けました。


前記事にも書いたとおり、標準ウイングに取り付ける、2段ウイングの構成です。

ブラケットとステーは今回も、長谷エンジニアリングさんへお願いしました。

まずは、ブラケットを標準ウイングの上に取り付けます。

手油で汚れててすいません…
ブラケット、ステー共に、綺麗に加工されてます。(^_^)

裏側は、前側のみバックプレートで補強?


純正の2段ウイングは、上に見える穴のとおり、皿ボルトで止まってます。
後ろは裏が平面でないのと、下方向にしか力はかからないので皿ボルトのまま。
前側はドラッグにより上方向に力が加わる可能性もゼロではないので、一応補強のつもりで。

標準ウイングはウレタン製?で、結構弱くてしなるので、できるだけ内側に力が加わるように
ブラケットを長めのL字で作成してもらいました。
右下のボルトが標準ウイングの取り付けボルトですので、ここからの長さは半分くらいになり、
この位置であれば、片側100kgf程度で押しても問題ないかと思います。

そこにステーを取り付けて

ここに、汎用のGTウイングを取り付けます。

で、こんな感じ。


普通の車と違い(いや、普通の車ですが…)、ウイングに空気の流れはよく当たりそうです。




できるだけ高く、後いっぱいを狙って。


全長OKですよね?(^_^)






アンダーウイングの形状とマッチしているかも?

一応、200kgf程度のダウンフォースを想定し、ウイングの前後中心くらいを押しても問題なさそうです。
ただ、ウイング後端を押すと、標準ウイングがたわみます。
どのあたりを力点と捉えればいいんですかね?
多少ぐらぐらするのも気になるし、補強に支えを付けるか…

この取り付け方法は、リアアンダースポイラー込みの全長で登録している弐号機はいいですが、
そうでなければウイングを前方にする必要があるため、ステーが前側に伸びる感じになります。
強度的には望ましい方向ですが、格好はちょっとどうかな?って感じです。

さて、実戦ではどうでしょうか?
楽しみで、袖森行こうかとも思いましたが、弐号機は音量問題で走れないかも。

ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2017/04/22 21:38:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年4月22日 22:19
すごい。
公道を走るクルマとして、見た目がアウトです。w

追伸:明日の朝、道路が乾いていれば、久々に大黒に行くかもです。(^ω^)
コメントへの返答
2017年4月22日 23:09
いや、あなたに言われたくは…(^_^;)
ノーマルと大差ないと思うよ、傍から見て。

行くときは連絡ください。ご一緒しましょう。
どっちでかな?(^_^)
2017年4月22日 22:22
すごい!

楽しみです。

伊豆の
開福丸の大将に
ラインして見せて
あげるよ。

喜ぶだろうなぁ


コメントへの返答
2017年4月22日 23:11
いえいえ、全然すごくは…(^_^;)

天気がいいといいですね~
それだけが心配。
出動は降水確率30%以下?(^_^;)

開福丸に行けないのが残念です。
2017年4月22日 22:41
袖森は騒音関連うるさいですからどうですかね。
だいぶdBいってますか?2号機

gtウイングの後端辺りで気流が跳ね上がるので少し後ろ側のステーが強く押されるかもですか?
じぶんはどうしたもんかなー。

高さはジャストな感じで前のウイングとも感じは変わるんですね。

って言うよりハンドルスイッチ大丈夫なんですか?
コメントへの返答
2017年4月22日 23:14
どうかなぁ~って思ってますが、全然アウトかも?
車検より厳しいくらいですからね。(^_^;)

羽根の後のほうで押されるのは間違いないですが、力点としてはどのくらいかな?
大トトロさんの車だと、15cmくらい前にしないとですから、2段タイプは難しいかもですね。

今回は、高さ、前後位置ともにギリギリ狙い、いい感じかと思います。(^_^)

そう、スイッチ今日は大丈夫でした。(^_^)
2017年4月23日 6:46
おはようございます(^^)

これで合法というのですからズルイです(笑)

どのような道でも、どのような車も道を譲ってくれそうです
お巡りさんも含めて

間近で見られる時を楽しみにしてます!
そろそろ暖かくなりましたし、集まりましょう!
コメントへの返答
2017年4月23日 17:33
こんにちは~

いや、何処から見ても合法でしょう!
これでダメな意味が分かりません。(^_^)

だらだらのんびり運転なので、みんな抜いていきますよ~
ちょっと並走時間が長いですが。(笑)

そう、そろそろ集まりを開きたいですね。
自分のも含めて(てか、いちばん問題児?)全車快調なときはいつなんだろう?
2017年4月23日 8:16
フロントにスクリーンがない分、ダイレクトに風が当たるのでデフューザーと相まって相当ダウンフォースが稼げそうな気が。
色々楽しくなりそうですね〜♪

…しかし後ろにつかれたら無条件に譲りたくなるアピアランス(笑)

コメントへの返答
2017年4月23日 17:41
今日はどうもでした。(^_^)

はい、フォーミュラと同じで、風は当たるので、幅は長くなくてもいい気がします。

いえいえ、ZENOSと同程度でしょう~
知らない人には差が分からないくらい?
2017年4月23日 12:38
これはイカツい。

これで公道走れるとは・・・。
コメントへの返答
2017年4月23日 17:42
ジャングルジムがないので、2-11よりは…

何処からどう見ても公道仕様ですよ(^_^)
2017年4月23日 15:19
にじぇるさんウイングかなり後ろに後退してますね!(;O;)マウンド部分の強度が気になるのは自分だけでしょうか(^^;)ないとは思いますが脱落などないようにお気をつけてください(^^;)
あっ、メーター類の復帰は大丈夫だったのですか?σ(^_^;
コメントへの返答
2017年4月23日 17:45
基本は後端にってことで後端にしましたが、前後バランスからするとギリギリ狙わなくてもよかったかもですね。
ベース部分が金属だと問題ないのですが、破壊はされなくてもしなるのが気になるので、補強を考えます。
このままでも、200km/hくらいまでは大丈夫でしょうが…
2017年5月1日 23:47
コメントが遅くなりました。
無事に綺麗につきましたね!
形やバランスもバッチリだと思います。
下のマウント部分をもう少しガッチリ接合したほうがよいように思いますが。
走ってみて問題が無ければ大丈夫かもしれませんね。
コメントへの返答
2017年5月2日 0:15
お世話になりました~(^_^)
なかなかいい感じでしょう!

強度的に不安なので、ナンバープレート脇下端から、純正スポイラー後端へ、つっかえ棒で補強する予定です。
GW中にできるかな?

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation