• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月06日

KTM X-BOW バイヤーズガイド その1

KTM X-BOW バイヤーズガイド その1 って程ではないですが(^_^;)

ヤフオクに1台出てますね~

自分がみんカラ始めたきっかけは、X-BOWの購入で、ロータスとかは先人(人柱?)が大勢居るので情報があったのですが、X-BOWは所有者の生の声が殆どありませんでした。
少ない情報を得るにはお互い様、こちらも情報を発しなければとの思いで始めたのを思い出します。

と言うことで、一応X-BOWに乗ってるものとして、乗ったことがない方の参考になれば。

勿論、ジャーナリストでもない一個人の感覚(それも鈍感…)で、それも少し偏ってるかもしれない好みなので、話半分に読んで頂ければと。

基本的に、X-BOW最高に気に入ってます(^_^)
過去所有の車に比べても、よく言う「走る・曲がる・止まる」に関しては、圧倒的に優れていると思います。理詰めで考えても、一番「正しい」車でしょう。

先ずは、X-BOWの全モデル共通の感触。
そんなに台数乗ったことないのですが、結構仕様によっても違うところがあり、とは言っても本筋は大きく変わらず、いちばんの特徴である基本シャーシから来るものは普遍ですからね。

何と言っても、圧倒的な剛性感。これはほんと、他の車と全く違います。
ねじり剛性の数値的にも、エキシージの4~5倍とのことですから、それは違うはずです。
若干の柔らかい部分を感じますが、多分リアのサブフレームに起因するのではないかな?
乗ると先ず、そこを感じると思います。

意外に思うのは、乗り心地が悪くないこと。そりゃサルーンとは違いますが(^_^;)
それに安定性。ライトウェイトスポーツをイメージしてると裏切られます。いい意味でも悪い意味でも。
共にやはり、カーボンモノコックの剛性に起因している部分が大きいのでしょう。

もちろん、ステアリングレスポンスもよく、むしろエキシージ等よりいいくらいなのですが、それが不思議と軽快感にならずに、安心感があるのです。何処行っちゃうの?感がないと言うか…
不思議なことに、ぶつかっても死なないだろう感は、歴代乗った車で一番高いです。まぁ感覚だけで、無防備のところを打つとどうしようもないのでしょうが(^_^;)

車体は基本、安定志向ですので、タイトル画像のようなことをしようと思うと、それなりに腕が必要かと。
残念ながら、自分にはほとんど無理ですね(^_^;)

なので、ロータスやケータハム、珍車ではゼノスとかの延長線上にあるだろうと思って、軽快感を期待して乗るとガッカリするかもしれません。

個人的には、この乗り味の塩梅が、最高にしっくりきました。
お迷いの方、一度乗って見られることをお勧めします。
嵌るか嵌らないか、こればっかりは分かりません(笑)
ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2018/07/06 00:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

街の様子
Team XC40 絆さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2018年7月6日 1:34
乗ってみたいですねー。
全開アタックして試したい♪
コメントへの返答
2018年7月6日 8:26
是非是非〜 茂木とか鈴鹿くらいの中速サーキットが合うかと思います(^_^)
2018年7月6日 2:51
こんばんは^ ^

感覚近いです!同じ感想だったんだと読んでて御意です!
現オーナーの率直な感想として、補足なんですが、エンジンフィールのつまらなさと排気系の面白味の無さと、ミッションフィールのショボさ(ペダル含む)は、歴代の車歴の中でも特出してるのですが、
それ以上の爽快感と旋回性能とミリ感覚の操縦性はクセになりますね。
羽織るように気楽に乗れるのも良しですね。
このクルマがあることでカーライフが変わりました。
もうすぐ一年です、まだ飽きてないです、他のは替えるかもですが(^^;;
コメントへの返答
2018年7月6日 8:34
おはようございます〜

エンジンと駆動系についての感想は、また後日(^_^)

もう1年ですね〜
ちょうど一年くらい前に初めてお会いして、それから怒涛の展開で(笑)
2018年7月6日 8:17
へぇ~。

見た目と違い、安定志向なんですね。

ちょっと、意外です(笑)

コメントへの返答
2018年7月6日 8:35
そうなんですよ〜

安定志向ですね〜

見た目どおり(^_^)
2018年7月6日 8:47
おはようございます

X-BOWは走行性能に特化している車ですね
これ以上にこのコスパで走る車はなかなかないと思いますd('∀'*)
真夏の渋滞と真冬の高速は快適性のなさを痛感しますが…笑
コメントへの返答
2018年7月6日 13:22
こんにちは〜(^_^)

そう、コスパは最高ですね。
でも、やっぱりハンデは多く、サーキット派としては辛いことも多いのが事実(^_^;)

気持ちいいときだけ乗るのが一番ですね。
2018年7月6日 8:51
私はノリと勢いだけで、10年乗ったエリーゼからX-BOWに入れ替えたのですが、それも早いもので5年が経過します。
試乗どころか実車も見ずにテレフォンショッピング購入し、自宅に届いて初乗りした時は、まず「カタイ」と言う印象が第一でしたね。
仰る通りで乗り心地が悪い訳ではなく、ボディの固さを感じるのですがエリーゼより乗り心地は良いと感じるほどでした。
同じくらいの重量なのですが、ドッシリ感があって運転する感覚は全く違います。
改めてエリーゼをドライブした際に心細さを感じたのは、きっとそのせいだと思います。
コメントへの返答
2018年7月6日 13:28
そう、びっくりしますよね。
自分も乗らずに買った口ですから。

でも、半分予想どおり、予想以上でした。
軽快感は薄いのではないかと思ってましたが、ここまでとは…(^_^;)

もしかしたら、あれ?って思う人も居るかもなので、出来れば試乗はした方がいいですね、これから買われる方は。

ただ、楽しさが減ってる訳じゃないんですよ。ここを説明するのが難しい(^_^;)
2018年7月6日 9:06
自分は経験が浅いのでアドバイスブログは書ける実力は無いのですが

あくまでも感覚でしか無いですが旧2zz exigeはサーキットでアンダー気味で曲がりにくいアクセルポイント感覚を見つけて立ち上がり安定して脱出をしていくのが楽しい感じ。
X-BOWはコーナリングでハンドルを切り過ぎない感覚を身につけてオーバー気味でトルク管理しながらアクセルに集中する感じが強いんですよ。

exigeの方が設定出来れば曲がらない状態のコントロールなんでシンプルにも思えて自分の気持ちのなかではexigeの方が楽です‥馬力、トルク上げてくと怖い気もしますが‥

X-BOWは剛性ありすぎてまだまた踏める‥と思ったらオーバー‥まだまた踏めるしハンドルを切るのも精進が必要なのかなー‥と自分のヘタクソ加減に気づきますよX-BOW。間違いなくコーナリングは楽に早いですが難しいので楽しい‥。

すごく思うのは自分の車、もう少しグリップのあるタイヤにして縮み側も少しハードにして車高も若干落とさないといい感じにならない気もしたり。

exigeも勉強になりましたがX-BOWでは剛性が良いだけに設定とか凄く気になってきました。

コメントへの返答
2018年7月6日 19:27
足回り迷ってますか?(笑)

足回りの仕様の話など、また別記事で書こうと思ってます。

オーバー傾向のxbowは乗りたくないですね〜
自分が最初に嵌まり込んでたのは、結果的にはコーナーウェイトだったようです。
もしかしたら、車体のしなりが少ない分、クロスウェイトのバランスが、加減速時に大きく影響するのかもしれません。

いろいろ試してみましょう(^_^)

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation