• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月10日

KTM X-BOW バイヤーズガイド その3

KTM X-BOW バイヤーズガイド その3 って程ではないですが(^_^;)


続けて、「走る、曲がる、止まる」の「曲がる」について。

念のため、再度言っておきますが、自分は技量が足りないので、本来はハンドリングなど評価できるレベルではないのですが、素人なりの感想と捉えていただければと思います。

曲がることに関して、これはX-BOWがもっとも得意な科目。

メーカー仕様の足回りは、概ね4種類かな。
1. 初期の標準車に用いられていた、非調整式のダンパーと柔らかめのスプリング。
2. オプションで交換されている車両が多いスポーツサス。(フロントが柔らかい白スプリング)
3. 調整式ダンパーにロード/トラック用にスプリングが交換されたもの。(オレンジorガンメタスプリング)
4. 調整式ダンパーにハードなスプリングが組み合わされたもの。

2.と3.の車両が多いと思いますが、自分は3.と4.の車両のみ経験があり、弐号機はProflexのダンパーとハードなスプリングの組み合わせで、これらと少し違います。
自分が乗ったことがある仕様と、そこからの推測になりますので、ご了承下さい。

先ず、狙ったところに行く感覚。
どんな車でもその誤差は、実際には大きく変わらないと思いますが、感覚的なトレース誤差は、X-BOWを1とすると、エキシージ:2、ロードスター:5、普通のセダン:10、ミニバン:20、って感じでしょうか。
ほんと、感覚ですよ、感覚。

次に、レスポンス。
もちろんシャープですが、それほどクイックという印象は受けません。
どのくらいのレシオか知りませんが、そんなにクイックなレシオではないのでは?と思います。
好ましいのは、クイックさの演出がないことと、それによるオーバーシュートがないこと。
(過剰演出のステアリングは苦手です。リニアが一番。)
コレも含めての、車両の安定感なのだと思います。

次に、重さ。
重ステなので重いです。普段は問題ありませんが、フロント加重が思いっきりかかったところ、例えば袖森の4コーナーとか、何周も走っていると腕が疲れて手アンダーになりそうになります。
いや、自分は筋力弱いほうなので、そのためってのもありますが(^_^;) でも他車より重いです。

次に、絶対速度。
速いです。以上。(笑)

で、コーナーリングの流れですが
アプローチは、きちんとした荷重移動が必要です。
他のMRに比べても、前後重量比はリア寄りなので、きちんとした操作が必要で、前輪が温まりにくい傾向があり、ワインディングでもサーキットでも、その点に注意した走り方も必要ですね。
前述の1.2. のサスペンションは、フロントのスプリングが柔らかいので、比較的荷重移動が簡単で、気難しさが薄まっているのかもしれません。あくまで想像ですが。

クリップ付近は、ここはどの車でもそう変わらないか。
基本的にはニュートラルでいけますが、リアを少しだけ出して姿勢を変えるなんてのは、ちょっと難しいと思います。少なくとも自分には(^_^;) 出ちゃった場合の対処は、まぁ何とかなるレベルですが。
ジムカーナ的な走りとか、ミニサーキットでリアを少し出してニュートラルに抜けるとか、自分には出来る気がしません。なので、TC1000とか楽しくなくて…

出口は、ちょっと我慢
下からトルクがあるので、ステアリングが真っ直ぐになってからフルスロットルが無難です。
(特に弐号機は唐突に来るので…)
コーナーで無理に回転を維持するのではなく、大型バイクのように無理に回転を上げず、トルクが唐突に立ち上がらないところから開けていったほうが、安全に速く走れるように感じます。

コーナーリングの快感は、いろんな要素があると思いますが、X-BOWの快感は、絶対速度を得る快感、高い速度域でのヒリヒリした快感だと思います。
公道をひらりひらりと軽快に、ってのとは少し違うかもしれませんし、その方向でベストな車は他にある気がします。

もちろん、仕様やセッティングによって、軽快感を出すことも可能でしょうし、軽快感が薄いといっても、ある一部の特殊な?車と比較しての話で、普通のセダン等より軽快なのは勿論です。

といった感じで、乗る人によって評価が分かれるハンドリングですが、自分にとってはベストです(^_^)
ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2018/07/10 01:07:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

この記事へのコメント

2018年7月10日 3:15
こんばんは^^

まだ最終回じゃないですよね?
大どんでん返しを期待しています(笑)

曲がる・旋回性能・体感
コレだけは他のどのクルマよりスゴイと思っています!
例えていうとコーナーは常にバンクがついているかのような感覚
クルマが身体の先を走り抜ける感覚
路面に車体が噛みついている感覚

初体験の感覚、これだけでこのクルマの価値があると感じます!
コメントへの返答
2018年7月10日 8:33
おはようございます〜(^_^)

文字ばかりで読んでる人少ないだろうけど、一応備忘録代わりに続けます(笑)

コーナーは常にバンクがついてる感覚、的確な表現ですね〜。そうそう、そんな感じ(^_^)

見た目やスペックから、半分は想像できるけど、できれば多くの人に体験してもらいたいです。
2018年7月10日 7:35
exigeの時にSACHS 3WAY SUSPENSION なるダンパーで調整してた時代に踏ん張るだけの硬いサス、バネの組み合わせで無くともタイムが出る事に感動した記憶がありますが。
X-BOWはサスに仕事をさせるって意味でこんな車には今まで乗った事ありませんでした自分のは3.のオレンジバネですね。
参考になります。
フロントは公道では2.の組み合わせの方が走りやすいのでは無いかなぁと思って乗ってます。
サーキットではフロントの減衰を固めにしないと物足りない足な感じも‥します。
可動域があるサスは難しいです(笑)
腕が無いので自分。
コメントへの返答
2018年7月10日 8:58
ザックスのは、自分が使ってたのと同じものかな?定価70くらいする、所謂ザックスタイプのバルブのやつ。
確かにあれは素晴らしく、微ストロークからしっかり仕事して、自分の経験的にも最高のものでした。
タイム出しに行ってないので分からないとこもありますが、スプリング硬くしていっても、いい仕事しそうな感じでした。

あ、xbowの話
自分は他人と比べて相対的に、リアが柔らかい仕様を好みますが、運転のしやすさからすると、フロント柔らか目だろうなと思います。
パワーパーツのカタログを昔のから見てると、どんどん硬いのが追加されてるのが面白いです。まぁ、スリック含めでしょうが。
弐号機は前オーナーのスリックのセッティングのまま乗ってますが、これが普通に走れてます。
でも、真面目に詰めた方がいいのは間違いないでしょうから、悩みどころですね。今が悪くないので。
2018年7月10日 11:47
にじぇるさん雑誌などの筑波タイムアタックにクロスボウがでないのはやっぱりお高いからでしょうかねぇ?σ(^_^;1000万以上するGTRニスモがまだ1分切りできないでいますのでノーマルのクロスボウが1分切りなんてすると凄く注目が集まると思うのですが(^^)もっと雑誌などで分析してもらいたいです(^_^)/
コメントへの返答
2018年7月10日 19:09
昔ベスモで走ってたのありますが、確か3秒くらいだったかな? 多分、記事の2.の仕様でノーマルタイヤだろうから、3.の仕様でハイグリップ履いて、まだニスモより1秒遅いくらいじゃないかな? 頑張ってノーマルR35と同じくらい。
最高速20km/hくらい違うだろうから、そんなもんでしょう(^_^)

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation