• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月30日

KTM X-BOW バイヤーズガイド その9

KTM X-BOW バイヤーズガイド その9 って程ではないですが(^_^;)


ネタがなくなってきました…

デザインと整備性、乗るときの装備等について。

デザインがいいかどうかは、好みの問題が大きいので置いといて。特徴的であることは間違いないですね。

車体構成としては、カーボンモノコックをベースに、リアはアルミ製のサブフレームに、鉄の斜行パイプ。このサブフレームにエンジンやリアサスペンションが組み込まれます。
フロントサスペンションは、カーボンモノコックに直付けされ、その前にクラッシュボックスが取り付けられています。

外装は4枚のパネル(トップ画像のオレンジの部分)で構成されていて、バイクのカウルのような感じですね。ここがKTMのバイクメーカーとしてのアイデンティティーでもあるのでしょう。

整備性としては、簡単な整備はやっぱりちょっと面倒。
フロントパネルは1枚当たり5本、リアパネルは1枚当たり6本のボルトを外す必要があります。
オイル交換は(上抜きなら)リアパネル1枚を外すだけで出来ますが、レベルゲージ見るだけでもパネルを外す必要があるので、ちょっと億劫でサボりがちになってしまいます。
(要はボンネット開けるのに、ボルト12本外す必要がある感じです。それも位置あわせに少し癖があったりして…)

中整備以上は、自分でやることはなかなかありませんが、それなりにやりやすいようです。
サスペンションも上から触れますし、エンジンも上からだけでなく、周りからもアクセスできますからね。
なんでこうなってるの?って不思議箇所もありますが、概ね整備性も考えて良く出来てるのではと思います。 
あ、素人で、自分ではやらないのに、こんなこと言っては何ですが(^_^;)

ということで、ここはあまり心配することはないと思います。
あと面倒なのは、何度か記事にしているバッテリー交換くらいで。


デザインと言うか、最近ちょっと気になるのですが、少しばかり目立つようです(^_^;)
感覚的な目立ち度は、エキシージが5、328GTBが8とすると、X-BOWは100くらいかな?
まぁ、自分のような目立つのが好きでない人間でも何とか乗れてますので、誰でも大丈夫でしょう。

運転には、もちろん法的にはヘルメットは不要ですが、被ったほうが楽なのは確かです。
ただ、HANS装着する訳でもないので、万が一の時にはヘルメットを被ってた方がいいかどうかは、ちょっと判断しかねます。もちろん頭を打つような事故では被っていたほうがいいでしょうが、ヘルメットの重さも頚椎にかかり、頚椎損傷になる可能性もあるかと思いますし…

眼鏡/サングラスなしで、裸眼での運転はほぼ無理ですね。かけてても高速はかなりきつい。
ゴーグルだとほぼ大丈夫ですが、飛び石等を考えるちょっと危険ですね。サバゲー仕様くらいがいいかもしれませんが、見た目が怪しすぎるので…
バイクよりも頭の位置が低い分、飛び石等は容赦なく飛んできますので、注意は必要ですし、これらを考慮して、季節や速度に応じて選ぶのがいいですね。
自分の場合は、眼鏡/サングラス⇒2輪用ジェット⇒2輪用フルフェイス⇒4輪用フルフェイスと使い分けています。
ジェットは深い必要はないので、シールドが長くて出来るだけ軽いもの、2輪用フルフェイスは主にバイクで使っているものですが、これもできるだけ軽いものを選んでいます。

ヘルメットで思い出しましたが、助手席との会話は(ヘルメットなしでも)殆ど出来ません。
ヘルメットにインカム付ければ、この問題も解決するので、それもヘルメットを使う理由のひとつです。

まぁ、そういうところも、他の(殆どの)車にはない、ある意味楽しいところではあります。

ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2018/07/30 23:38:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

この記事へのコメント

2018年7月31日 0:48
自分はフルフェイス派です!通気性ねいい奴でBluetoothでインカム使いながら音楽とナビ音声は携帯経由でもできます。
嫁がいないときは節度を持って音楽かけてます。
コメントへの返答
2018年7月31日 8:26
自分は悩んだ末、有線にしましたが、取り回しはBTの方が楽ですね(^_^)
そう、ナビ音声が聞けるのもいいですし。自分は音楽あまり聞かないのですが。
2018年7月31日 4:50
おはようございます^ ^

この画像の超カッコいいですね!
メーカー画像ですか?
僕のラッピング外すとたぶんこんな色合いですよね、少しメタリック入ってるって言ってたので。
エアインテークとか後期形状とか違いますけど、GTウイング同じだし、脱皮するとこんな感じになるのかな?
この小ぶりのカナードも例の一体型のデカイのよりツボです^ ^v 純正ですかね、コレならすぐに付けたい!
コメントへの返答
2018年7月31日 8:36
おはようございます〜(^_^)

多分、公式画像かと思います。
そう、hiroshi!さんのはメタリックで、確か少し濃いオレンジだったように思います。
カナードは新型カウル用で、フロントスプリッターの併用が必要です。
旧カナードの上側部分、フロントホイール前の跳ね上げは、新型カウルではカウル形状に含まれましたので、不要になったんですね。垂直板も最近の流行で、エッジが効いてて全体と合ってますよね(^_^)
2018年7月31日 7:23
目立ち度はハンパなさそうですよねー^ - ^
x-bowは路上で出会った事が未だありません。

遭遇率だけで言ったら、セブンが普通に思えてきました(笑)
コメントへの返答
2018年7月31日 8:39
あまり目立ちたくはないのですが…(^_^;)

国内登録台数は、2桁違うでしょうからね。自分も普通の場所で偶然はありません。
R500は似たような台数じゃないかな?
もう少し多いかもだけど。
2018年7月31日 8:31
近場のブラブラはゴーグルで、山遊びや高速道路はヘルメット使用です。
ヘルメットは、二輪用のジェットでインカム装備です。

X-BOWの運転時にはあまり気にならない目線ですが、対向車のほとんどは横を向くようです。(私の後を走る友人達が声をそろえて、そう証言しています。)

信号待ちで声を掛けられることもしばしばで、雨の日には応援(?)されたことも。。
当然、K察も例外ではないようで、声掛けという職質をされたこともあります。(汗)
コメントへの返答
2018年7月31日 9:42
だいたい自分と同じですね〜
それに寒いときはフルフェイスみたいな(^_^)

声かけられるのは、確かに多いと言うか、他の車では殆どないですからね、変な感じですね。
自分は右ハンなので、助手席が声かけられるのことが多く、左ハンだともっとかけられるでしょうね(^_^;)
幸い、皆さん興味があって聞いてきてるようで、嫌な感じがしたことはありません(^_^)
2018年7月31日 20:34
にじぇるさんそう言えばオプションでシールドなどは取り付けれないのでしょうか?σ(^_^;顔の前に何もないのはやっぱりフルフェイスは安全のため付けて運転したいですね(^_^;)自分は恐がりなので付ける派です(^_^)/
コメントへの返答
2018年7月31日 23:27
ウィンドシールド付きのモデルもありますし、ワンオフで作ってる人も居ますよ。
法的には、ウィンドシールド付けると、ワイパーと曇り止めを付けないといけないので、メーカーがオプションで作るにはハードル高いです。
フルフェイスが必ずしも安全じゃないのは、記事に書いたとおりです。どちらがいいのか・・・
2018年8月1日 20:22
クロスボウですとhandsシステムもセットが良さそうですね(^_^;)でもhandsシステムも数十年前までは日本には普及してませんでしたねぇ(^。^;)
コメントへの返答
2018年8月1日 22:45
公道でHANSは現実的に無理ですし、安全確認等に支障をきたし危険かと思います。
HANSは急速に普及しましたね。たぶん国内に限らず、価格が安くなったのも大きいかと。

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation