って、Zondaとかじゃないですよ。
欲しくなっても絶対に買えないし(^_^;)
時々欲しくなるというか、ずっと欲しくてうずうずしてるのが原2バイク。
運転下手なので、練習兼ねて怖くなく普段乗りできるバイクが欲しいんです。
F3-675で出るほどではないとき、ちょっとそこまでとか。
125じゃなくてもいいんだけど、維持費を考えると125がいいかな。実際それでも厳しいし…
順当に考えれば125DUKEでしょうが、それも面白いけど、何か決まり過ぎてて釈然としない(^_^;)
CB125Rも格好は好きだし、GSXも悪くないし、だけど…
と思ってたら、こんなバイクがありました。
F.B Mondial
Pagani 1948

メチャ格好良くない?
結構ツボだけど、まだ未発売で日本導入も当然未定。
で、このベースというか、カウルなしのモデルは国内発売されていることを知りました。
F.B Mondial HPS125
こんなバイクあったんだ~
いや、凄いじゃん。
それで価格は、¥392,040-。 CB125Rはもとより、モンキーより安い(^_^)
ま、信頼性とパーツも多少高いでしょうから、割安とは言えないかもですが、カスタム必要ないし(^_^)
どんなんだろうと妄想全開になる前に、見て乗ってきました。
蒲田の
イズモーターサイクルさん
実車は安っぽいかと思ってましたが、案外悪くないです。

もちろん125ccの(それも安い)輸入車ですから、それなりの部分はありますが、十分以上かと。
なかなかの造形
この見た目と250ccクラスの大きさ(実際に400ccくらいにも見える)で、ピンクナンバー笑

ネタとしては面白いですね(^_^)
で乗ってみます

マフラーが邪魔で、右足が大股開きになるのが特徴で、足つきはイマイチ。ま、大丈夫な範囲ですが。
(撮影した妻は、Lambrettaのほうが気に入ったみたいですが、こちらもいいねとの意見でした。
あ、買う買わないとは別の話でですが…)
乗った感想ですが、125ccに乗りなれてないので、比較が難しいのですが…
エンジンは125ccのEU規制値15馬力ですが、きっちり出てるかは?
ちょっと低いような気がしますが、こんなものかも。比較できる経験がないのでなんとも…
ポジションはちょい独特で、ブレーキもちょっとと思うところがありますが、自分のバイクとして乗れば、
全然簡単に慣れる範囲かと。
正直、何の不安もなく、あっけなく乗れます。当たり前か?
でも普通に乗れて、他のバイクと同じってだけでも、この外観が完全なアドバンテージになり、
積極的に選べるバイクだと思います。
F.B Mondial は古い名門メーカーですが、ご多聞に漏れずとうの昔に廃業。
ブランド名だけが取引され、近年復活したようです。
このようなパターンにありがちな、製造は中国。
エンジンはアプリリアのRX/SX125と同じで、車体を作っている工場ももしかしたら同じかもしれません。
でも、それでいいじゃないですか。
最近は国内メーカーも製造は中国やタイだったりするし、125DUKEもインド製だし。
う~ん、欲しいよぉ~!
ブログ一覧 |
MV AGUSTA F3 675 | クルマ
Posted at
2019/02/17 23:14:13