• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月18日

久しぶりに弐号機の軽整備

車いじるのは嫌いで、自分で整備は出来るだけやりたくないのですが、昔からお金ないので、不器用ながら出来るところだけやってます。

ちょっとサーキットも走りたいので、サーキット用のタイヤに交換し、ブレーキフルードを全交換。X-BOW、特に弐号機は、事前準備がちょっとだけ面倒。

低すぎて低床用スロープも使えない(市販品は最低でも65mmまで上げるのでフロアに当たるため低矢の前後に置けない)ので、基本は板を使います。

真ん中が少し低い場所を選んで、左右とも10mmの板を踏んでこの状態。

低床用ジャッキも途中までは何とか入るものの、ジャッキポイントまで届きません。
フロントスプリッターがないときは、これでなんとか届いたのですが…

もっと大型で長いのが欲しいのですが、大型のものは運ぶのが難しく、青空整備にはきついものがあります。

板を増やしたりして、何とか持ち上げます。

今回から、フロント用のウマも専用で作りました。

塗装がいいかげんなのはご勘弁を…

フロアがフラットなので、ウマに乗せさえすれば安定します。


リアを持ち上げるのは結構不安定で、いつアンダーウイングを破損してもおかしくない感じ。

こちらも上げてしまえば完全に安定するので安心なのですが。

前側のウマは、ゴム張りにしたのは失敗でした。滑ったほうがいいですね。

ちょっと戻って(進んで?)タイヤが付いた状態で見ると、こんな感じ。

あと3cmくらい低くてもよかったかなぁ。
ノーマル車高でもタイヤが浮くように高さ設定したので、ちょっと余裕有りです。

エア抜きの際は、何度も乗り降りするので、ドアのないX-BOWでは、これが結構面倒。
ま、この高さでも大丈夫ですが、ちょい疲れます(^_^;)

再度タイヤを外した状態

この状態で雨が降ってきたら泣きます。 
ガレージある人が羨ましい…

いつものとおりブレーキフルード入れるには、左のカウルを全部外し、右のカウルは上側のネジのみ外し、中央パネルをずらしてリザーバータンクにアクセスします。

まぁ、ボルト8本(位置合わせは少し面倒)外すだけですが、ちょっと引っ掻き傷作ったりしますし、普通の車だとボンネット開けるだけなのにと思うと、整備性は悪いです。

重整備になれば、カウル全部外して、エンジンや足回りもアクセスしやすいので、それなりに整備性はいいのだと思いますが… ま、バイクのカウルみたいなものか?

終わったら暗くなってしまいました。


とりあえず試走して、給油とタイヤに空気を入れようとそたら、スタンドの空気入れが故障中。
仕方ないので、次回乗る前に手動で入れますか…

サーキット走りたいなぁ~(^_^)
ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2019/02/18 23:53:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

プチ放浪
THE TALLさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2019年2月19日 0:55
うちのガレージは入れるだけだしなぁ。
もっと大きくしておけば良かった(笑)

シャッター開けておく前提なら行けるかも知れません。シャッター前も少し張り出してるので。

うちのも空気圧みとかなきゃ。
コメントへの返答
2019年2月19日 1:13
平台車に載せるのが一番かも?
フォーミュラーではよくやる手ですし、
コンクリートの床なら簡単に動かるので。
載せるときだけ少し前に出せば(^_^)

エア入ってなくても問題なく走りますからね。
減ってても分からないかも?
2019年2月19日 7:08
GARAGE作りましょう
分解したまま放置できるので便利ですよ
コメントへの返答
2019年2月19日 8:31
とてもお金がありません…
てか、そのお金があれば丸投げしたい笑
2019年2月19日 10:29
リアのアンダーがかなり邪魔なのと、フロントのセンターも面倒くさい要因かなぁ。
馬に載せたまま、乗り降りするのも大変そうです。

この時期寒くて車いじりは全くしません。(汗)
コメントへの返答
2019年2月19日 13:25
プリーダーバルブが8ヶ所なので、1ヶ所3回としても24回乗り降りしなければならず、地味に疲れます(^_^;)
2人でやれば乗り降りなしで出来るので楽なんですがね。

こちらは暖かくなってきましたが、花粉が…(涙)
2019年2月19日 12:18
こんにちは〜!

整備が嫌いと言いながら、

今回から、フロント用のウマも専用で作りました。
塗装がいいかげんなのはご勘弁を…←って、ご自分で作ったのですね。
そしてブレーキフルード交換までしてますよね、ここまで出来る人は早々いませんよ(笑)
コメントへの返答
2019年2月19日 13:29
こんにちは〜(^_^)

ごめんなさい。ウマは図面だけ描いて作ってもらいました(^_^:)
汚い塗装とゴム貼りだけやっただけで…

フルードは交換しましたが、常に走ってればエア抜きだけですね。作業は変わりませんが。
基本、サーキット走ると毎回エア抜きするので、ブレーキ系は自分でやらないと逆に面倒ですね。
キャリパーオーバーホールはもうやりませんが…(^_^;)
2019年2月19日 23:03
お疲れ様でした

たしかに中に浮いた状態で雨が降ってきたら、号泣しそうですね

ところでリアは牽引フックをうまに載せるのであれば、ジャッキポイントはどこになるのでしょうか?

ブレーキのエア抜きが自分でできるようになればサーキット走ってみたいです
センターロックの壁もありますが…
コメントへの返答
2019年2月20日 0:18
お久しぶりです(^_^)

青空整備で何度か危ない目にあいましたが、今のところ大降りはありません笑

ハンガーの中央をジャッキで上げてから、ウマの足の部分を取り付けて下ろします。

ノーマルのジャッキポイントだと、小さなジャッキだと上がらないので、大型が必要ですね。
その前にホイール外せないと何ともなりませんが…(^_^;)
2019年2月20日 11:14
僕も整備士免許だけは
ありますが自分では
あまりやりません。
かえって壊して修理屋さんが
喜ぶとか言われて(笑)

だからパーツの少ない
セブンにしました。
ないから壊れないって☺️

伊豆予約完了です。
当たり前にメンバーの
人数になってますから
よろしく😃✌️


コメントへの返答
2019年2月20日 13:28
整備士免許持ってるんですね
凄いなぁ〜
自分も確かに壊していることも多く…

X-BOWもシンプルなのですが、
それでも走ると消耗しますし、
電気のところもあるし…
手に負えません(^_^;)

5月、楽しみにしてますね〜(^_^)

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation