• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

ロードスターレストア日記?

ロードスターレストア日記?トップ画像、たまには誉で。
あ、動物ネタはアクセス増えるということで、アクセス数稼ぎです笑

うちに来て1年は、外で地面に下ろしても1歩も動かず。下ろした位置に4つ足でずっと静止、本当に動かずでした。
それがこの頃、1年を過ぎてから散歩好きになってきました(^_^)

で、タイトルのロードスター。
そんなつもりはなくても、予定通り小さなトラブルは続きます。

今回は運転席のロックが開かず…
ネットで調べると、ほとんどはリターンばねの破断のようです。
純正部品は供給されてないので、情報収集して部品を調達。


で、ドア内張を外して

う~ん、ここかぁ。
って、ばね生きてるじゃん(^_^;)

ということは、もう一つの原因かな?
うちのロードスターは、後付けのリモートドアロックが付いているので、そこかな?

このアクチュエーターがスタックして、キーで開閉しても邪魔しているようです。

部品調達して(通販で600円くらいでありがたい)交換しましたが、調整が微妙なのかと思ったら、
モーターのトルクが若干足りず、ロックの山を越えられないことがあったり…
注油してもいまいちでしたが、エンジンかけてるときや止めてすぐは作動するので、へたったバッテリーも原因ですね。
NAロードスターのドアロックは、助手席と集中ドアロックにもなってないので、リモコンは非常に便利で生かしたい。
その後は上手く作動しているようで一安心です。



それから、ガレージに置いてあった外したホイールをヤフオクで売却/出荷。

ガレージ内めちゃ暑い…

出荷先の住所が見たような、最近行ったようなところと思ったら、ロードスターを引き上げてきたところから1km以内のすぐ近所。
ホイールだけ戻った感じです笑

しかし暑いですね!
動いているようで、実際はほとんど家に籠ってます(^_^;)
Posted at 2025/07/23 00:09:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | 日記
2025年06月16日 イイね!

ロードスターの作業を少し

オープンにするにはハードトップを外す必要があり、その置き場所に困ります。
置き場所もですが、どうやって固定したり運ぶのかも問題です。

市販のハードトップスタンドはありますが、割と安価な汎用品でも3万円以上します。
先人たちの自作ハードトップスタンドを参考に作ってみましょう!

先ず、材料を準備。

タック くろぜっとん トップハンガー 押入れ上段用

品名が明記されていませんでしたが、これを使っている人が何名かいました。

光 スポンジカバー 24×360 SGB-300 黒

押し入れハンガーの縦棒径がφ25なので。長さは半分でいいので切って使います。

ドアストッパー 2個セット

穴が開いててタイラップで固定しやすそうなゴム材。

ユーエイ ねじ込みキャスターS付自在車 50径ゴム車輪 LT-50RS-M8-14

押し入れハンガーの高さ調整ねじがM8なので、それを外してM8の車輪。
材料費は6,000円弱。

組み立てた状態

穴を2か所ドリルで開けて、縦棒を取り付ける位置をできるだけ後ろに。
加工はそこだけで、あとはスポンジ取り付けた横棒を反対向きに取り付けて、
ドアストッパーを接着してタイラップで固定するだけ。

ハードトップを載せるとこんな感じになります。



まぁ、十分でしょう。

これでソフトトップ仕様になりました。

(これから梅雨⇒酷暑というのに…)

ついでに、入手しておいたNA8C用のブレースバーを取り付け。
(作業写真はありません)

それと、フロントタワーバー(マスターシリンダーストッパー付き)を取り付け。
(作業写真はありません)

バンパーは補修しようと思ってたけど、割とよさそうな中古部品が安価にあったので交換。

リアバンパー内は事故形跡等もなくきれいでした。

これにて、気になってたところの修理/変更作業はほぼ終了です(^_^)
Posted at 2025/06/16 23:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | クルマ
2025年05月29日 イイね!

雨のモビリティーパーク

今回も(7)さん主催の集まりに行ってきました。
いつもありがとうございます(^_^)

ブログが月一更新になってるので、その他のことも交えて。

夏を前に、R nineTにちょっと手を入れて

手元スイッチで作動する、電動オイルクーラーファンです。
部品を集めてメルカリで売られているものですが、取り付け説明もしっかりしていて、自分で部品集めて考えることを考えると、十分お手軽です。
渋滞にはまると油温が上がり、最悪フェールセーフでエンジン停止します。
水冷のようにアイドリング放置できるようになるわけではありませんが、少しでも油温が下げられれば大抵の場合は回避できる気がします。

ユーノスロードスターはぼちぼちいじってますが、内装はほぼ満足いく形に。

オーディオのスマホホルダーは引っ込みます。パイオニアのBTレシーバーにしましたが、NAロードスターの最適解なのでは?
ステアリングホイールは新しすぎたので、当時もの(実は車両より古い)のM2 1001みたいなアルミポリッシュに。
合わせてシフトノブとサイドブレーキレバーもアルミに。
3点の表面処理が違って、質感が微妙に合わないのはご愛敬(^_^;)
後ろ側にカーペット補修したいところがありますが、部品交換等はここまで。

そしてオープン派なのに何故かハードトップ導入

同色で取りに行きやすいところでヤフオク出品されていたので。
もしオールペンしたくなったりしたら、その前にハードトップ手に入れときたいなとか思ったり。
程度はいまいちですが、割れ欠け等はなくそのまま使えそう。

しかし、ハードトップ付けると剛性が段違いに上がりますね。
昔乗ってた車両は、リアの4点ロールバーから、Tバーっぽく伸ばして連結していたので、それに近いと思いました。あ、これこれって。
走るなら絶対こっちだけど、オープンにしたいしな~



で、ここでやっとモビリティーパークの話

今回もすごい車が集まってますが

GT3RS欲しいなぁ…

私は妻と誉、2名+1匹、ロードスターで参加です。


雨も強く降ってきて、いつもにも増して写真はなし(^_^;)

あ、これは何でしょう?

オーナーでもなく分かる人はマニアだな~

夜中は結構降って、朝になってもまだ雨です。

今日一番庶民的な車?
ハードトップで安心です。(幌でも安心だけど。)

今回も雨にたたられましたが、楽しい会でした(^_^)
(7)さん、皆さん、ありがとうございました!



さて、帰りの伊豆スカイラインは霧と雨、箱根も雨でしたが、西湘バイパスに入るころには止みました。
早く帰れて雨の心配もないので、スターターの修理に出してたドラックスターを回収。

さて、こちらも快適に乗れるかな。

交換したマフラーは爆音で耐えられず、ノーマル戻しの予定ですが。
Posted at 2025/05/29 23:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | クルマ
2025年04月26日 イイね!

どこまでやるか…

非常に悩ましい…

内装関係とかちょこちょこ部品買ったりして。
単品で見ると安いので、つい買っちゃいます(^_^;)

乗り味に関しては、自分の好みに仕上げるのは到底無理。
今となってはヒラヒラをあまり好まない身体に…
先日、X-BOWと交互に乗って、ワインディングでもサーキットでもないのに、
X-BOWのシャーシの素晴らしさを痛感しました。
今の私には、X-BOW弐号機の感触が好みで、ロードスターはかけ離れてます。
もちろんいいところはあるのですが…

ということで、どこまでやるかは悩みつつ、おもちゃとして遊んでいます。

リアスクリーンが割れてて、幌も傷んでいたので、ここは交換です。

紺のクロスにしました。
リアはガラスの熱線付きです。まだ熱線使えないけど。



幌骨がNAのままなので、形がいまいちなところもありますが、まぁまぁかな。

初期の購入目的の半分は達成したこともあり、いつまで乗るかは分かりません。
22輪体制をそう続けてもいられないけど、それなりに手を入れてまだ楽しみますが、
いい状態で次のオーナーさんに引き継ぐのが、この車も幸せかなとも思います。

まだ先の話ですがね。
Posted at 2025/04/26 22:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | クルマ
2025年03月21日 イイね!

やっぱりロードスター

皆さんのおっしゃるとおり、マツダさんちのロードスターが一番無難ですよね。

という訳で、今回は面白くなくロードスターでした。
NC?ND?

さて、大阪に迎えに行きます。
新幹線で新大阪、そこからJR/近鉄乗り換えて、東大阪市某駅へ。
大阪でも南のほうというだけで危険臭が高まります。
(ごめんなさい、嫌いじゃないんですよ。堺とかよく行ったし。)

ご対面~(^_^)



ん?NCでもNDでもない気が?



まさかの1992年式、車齢33年のNAロードスターです(^_^;)
これを見ずに買うのはなかなかスリリングでしょう?笑

記録のため走行距離

結構少なめ。
KG WORKSのメーターパネルもなかなかよろしい。

当たりか外れか?
まぁ何とも言えませんが、大外れではなさそうです。
どうも妄想でいいほうにばかり想像してしまうのがヤフオクの罠ですが、乗って帰った車両を見た妻は、
「思ったより全然きれい」と言ってます。

さてここから横浜まで自走で移動です。

途中の針テラス

バイクが集まるところなんですね(^_^)


しかし、乗り心地があまりにも悪い。ちょっと後悔が…

乗り心地が悪いのは、確かに悪いのは悪いのですが、ここで得た印象の大半は名阪国道の路面の悪さと、
TEINの車高調が、フロント8/16、リア2/16(小さいほうが固い)の謎設定だったことが大きかったようです。

針テラスでオープンにして、沼津近くのSAまで約300km一気に走ります。

楽ちん楽ちん(^_^)
世間的にはNAロードスターで長距離はきついと言われてますが、全然大丈夫です。


ここから某所で荷物を降ろして、無事に横浜到着。
走りに関しては(足回りが好みでないのは別にして)全く不安感なく良好です!

後日、横浜陸事で名義変更。無事横浜ナンバーに。


いろいろ手直ししないといけないところもありますが、好みのスタイルにすることも大事。

ホイールをSPRINT HARTからPANASPORTSへ。

今回は走りよりも少しクラッシック狙いです。

正解かどうかはともかく、ネタには困りそうにありません笑
Posted at 2025/03/21 22:32:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation