• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

Ferrrari 328GTB でビーナスライン

Ferrrari 328GTB でビーナスラインX-BOWで伊東へ行った翌日曜日、328でビーナスライン方面に行ってきました。

本当は茅野⇒ビーナスライン⇒小淵沢の予定でしたが、ちょっと出遅れて都合により逆ルート。

先ずは今回の目的のひとつ、八ヶ岳ガレージハウスの見学です。
ちょっと興味がある、賃貸のガレージハウス。
昔は山道(あまり飛ばさずに、適度なスポーツドライビングで)走るの好きで、仕事場近くと山間に、小さな家があればいいなと夢見てましたが、志向がサーキットに変わり、そんなことは忘れてました。

八ヶ岳周辺が好きなので、こういう形もありかと見学です。
(あ、見学しても、借りれる余裕もないのですが…)



家具付きの部屋もあり、先ずは2年くらい借りて住んでみるってのもいいですね。





ガレージ+1LDK or 2LDKのテラスハウスタイプですが、別荘だと管理も大変ですし、セキュリティーを考えても、このような形式は一つの答えかと思います。

こちらの棟からは、中庭に通り抜け出来るんですね。




共用施設も工夫されていて、みんなでわいわいやるのが好きな人にはいいと思います(^_^)

マジでちょっと考えたのですが、やはり財政上の問題と、キキはまだしもニコラスを毎週連れて行くのは、ちょっと(ニコラスにとって)負担になりそうで、今のところ無理ですね。
今なら新品家具付きの部屋があって惹かれるのですが…

10年借りるとなると、ちょっと難しい金額になるので、自分にはせいぜい5年が限度でしょうか。
とすると、もうちょっと先のほうがいいような気がします

でも、夢が少し広がりますね。
オーナーさん? 拝見させて頂きありがとうございました。


で、ここからビーナスラインに向かう前に腹ごしらえ


あ、ナンバープレートが車止め越えてる…

蹴って戻したら、プレーと曲がってしまいました(^_^;)

お蕎麦美味しかったです(^_^)


蓼科方面に行って、ビーナスラインを全線走ります。




ここから下、同じような写真ばかりでつまらないのはご容赦を(^_^;)

富士見台で

妻は何か見つけたよう(笑)








一番上まで登って




いくら328の形が好きだからって、アップばかりでつまらんなぁ(^_^;)

もう夕方だったので、全線ほとんど引っかからずに走行。
まぁまぁの(勿論制限速度内)のペースで走れました。

しかしビーナスライン、特に前半の道は悪く、何度も底突きや、どこか当てたりの走行で、328には少し可愛そうな走りをしてしまいました。十分減速したと思っても、まだ減速しきれてないってのが多かった…

帰りは中央道がいつものように小仏トンネルで渋滞。迷いましたが都留から道志を抜けるルートを選択。最近よく走ってるような。
都留から道志道へ抜ける間、バイク(あとから見たらYZF-R1だった)を従え、そこそこの(勿論制限速度内)のペースで走行。
(バイクは間合いの取り方から、先に行きたいのではなく先導よろしくの意思と判断。)
こちらのほうがまだ路面は良く、コーナーはタイトですが走りやすいかもしれません。

家に着くまで510km、山道も十分堪能したツーリングでした。


今回走って分かった(確かめたかった)こと。
328の乗り味は、自分が求めるものなのか?
ちなみに今の仕様は、バネレートを40%くらい上げて、車高を30mmほどダウン。
ダンパーは328まではやはりKONIでしょってことで、KONIのままオイルの粘度を上げて減衰高めてます。
マフラーはケーニッヒで、それ以外はノーマル。

結論は…
自分はまだ青すぎる。一番美味しいところを味わえていない。
言ってしまうと、「今の自分が求める乗り味に合わない」かもしれません。

まぁ、分かってはいたんですがね。

でも、格好は大好きですし、もちろん楽しい車なんですよ。

もう少し大人になって(笑)、きちんと味わえるときまで、コンディションを維持していきたいです。
Posted at 2018/05/31 00:18:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ
2018年05月10日 イイね!

328GTB スターター修理完了

やっと戻ってきました。Ferrari 328GTB。
(一応、そう認識されているかどうかは置いといて、)うちのメイン機です。

これでやっと、3+1台揃いました(^_^)

いつも同じような画でつまらないですが


修理内容は、セルモーターのOH(ほとんど中身入れ替えだったらしい)と、リレーの設置。
この時代のフェラーリは、スターターにリレーがないらしく、それも始動が悪くなる要因ということで、
(見えないところに)リレーを設置しました。

セルモーターのOHなんてそんなに高くないだろうと高を括っていましたが、いやいや…
ちょっと想定以上の出費となってしまいました(>_<)
まぁ、これで(新車から30年での不具合なので)今後30年持つと思えば、よかったと考えましょう!

引き取って少し走りたかったのですが、別件があったためすぐに戻って




この3+1台体制をいつまで続けられるのか、ちょっと自信なくなることもありますが、この姿を見るとね~

頑張って維持したいと思います。


追記
おやじリラックマさんのブログを拝見し、過去の経験からも、国内でOHが安くて確実化と思ってましたが、修理工場から出した電装屋さんが高かったらしく、高額修理になってしまいました。
内部は全入れ替えだったようなので、結局は新品交換(国内価格)並みになってしまったと推測します。勿論正規部品よりは安いのですが、何か手はあったかと反省ですね。
お金持ちじゃないので、そういう努力は惜しまないようにしないと…
Posted at 2018/05/10 01:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ
2018年04月18日 イイね!

328GTBの今後

こちらは全くいじるとかレストアとかの計画もなく、直しながら出来るだけ綺麗に乗ります。
まぁ、気になっているところはあるのですが…

今後の計画
・リアフード再塗装
 購入時に付いていたケーニッヒウイングを外した跡が、少しパテ痩せして面が歪んでます。
 そろそろ再塗装してもいい頃かと。
・内装クリーニング
 てか、掃除しろってことですよね…
 シートは運転席が少し傷んできました。まだ気にするほどではないのですが。
いまのところ、それだけです。



と言いつつ、今は工場に入ってます。
始動不良の修理ですが、Gprさんの指摘にもあり、先日のミーティングでの情報からも、スターターが弱っているようで、そこのオーバーホールです。
熱が篭りやすく劣化しやすいことと、熱を持つとマグネットの磁力が落ちるので、まずエンジンルームが熱いときに症状が発生するようです。
部品交換ではなくて、オーバーホールで対応できるはずですので、そんなに費用もかからないと思います。

いつもの修理工場で


普通に街の修理工場なのですが、後ろに見える5台がどれも魅力的(^_^)

早く帰ってこないかなぁ~
Posted at 2018/04/18 23:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ
2018年03月28日 イイね!

328の日ツーリング

今日は328の日ですね(^_^)

3/25(日)、328の日が近いということで、328仲間でランチツーリング。
いざ鎌倉!ということで、北方面からは大黒PAに集合です。
集合場所が近くてらくだぁ~(笑)
変わりに、ツーリングとしては短すぎるけど…

ということで、大黒PAに到着。




隣は、3.6ターボですね~(^_^)

参加車にはこんな車も


タイヤサイズが珍しい


328がたくさんです

写真はあまり撮ってませんが…

途中、横横を出たところで隊列を整え再出発!


と思ったら、最後尾のうちの328、スタート出来ずに置いてきぼりです…
またスターターが回らない(>_<)

今日は周りに328オーナーがたくさん居るので、識者に聞いたところ、スターターマグネットが弱っているのだろうということで、とりあえず来週にでも修理に出すことになりました。

冷えるとかかるので、ちょっと遅れて出発です。
熱を持つとスターターが回らないので、最悪の状況が怖いのはエンストです。
途中踏み切りもあり、万が一エンストしたら「メシウマニュース」を提供することになりかねず、ちょっとだけ緊張(^_^;)

無事に会場に到着です。

乗り換えたりして、他車種での参加も歓迎ってのがいいですね。


F40も好きだし、ウラカンも好物なのですが、やっぱり328GTBが一番かなぁ~


会場は素敵なところでした。


部屋からこんな景色が見られるなんて、花粉症の自分には最高のロケーション!(笑)

ランチは、フェラーリの木製モデルで有名なYさんと同じテーブルで、いろんな話しを聞かせていただきました。

これはF40のエンジンですね。


ランチ会も終わり、実家が近くだから寄っていこうと誘われて、後ろに付いて行きましたが…
途中から、え?こっち?こっちって… と、神奈川県民であればちょっと近寄りがたい住宅街へ。

詳しくは書かないほうがいいと思いますが、お宅の上から。


2台の328の前が、シャッター付きのガレージで、ここにオーナーさんの328と、同行の355が。

いやぁ、理想的な住いですが、とてもいいなぁ~ってレベルを超えてます。
例えて言うと、ランボやマクラーレンは冷やかし試乗も出来ますが、ヴェイロンは無理。近づけない。
そんな感じかも(^_^;)

1日楽しい、少し早い328の日でした。

幹事のしんけさんはじめ、皆さんありがとうございました~!
Posted at 2018/03/28 00:10:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ
2018年03月14日 イイね!

328GTB その後

その後と言っても、あれから乗ってないのですが…(^_^;)

オイル漏れの確認のため、駐車場の油染みの位置にダンボールを置き、1週間後に確認してみましたが、1滴もオイル漏れは無し。
こちらは完璧に修理されているようです。
どれくらい大丈夫かは問題かもですが、まぁ大丈夫でしょう(^_^)

始動の問題は、以前から言われてたバッテリーの問題かもとのことで、バッテリーを交換しました。

今回は定番のBoschにしました。


これまで使っていたBrite Starは、13年以上持ったので、また同じのにしようと考えていたのですが、
一度定番のBoschにしてみたほうが、差も分かっていいかもとのことで。

取り外したバッテリーは、電圧を測ると12.6Vあり、メンテナンス充電後には12.9Vあります。
ただ、古いバッテリーは電圧だけでは分からない問題があるようですし、実際に弱っているので
(たぶん、CCA測定で悪かったのかな?)、一応交換して様子見です。

以前の記事にも書いて画像も使いまわしですが、328のバッテリーは、スペアタイヤの下にあります。


こんな感じで、地面からの高さは15cmくらいかと。


ここから、約20kgのバッテリーを引き上げるのは、ちょっと辛い。
どちらかと言うと、力弱いもので…(^_^;)
落としたりしたら大変なので、少し気を使う作業でもあります。

背筋を少し痛めたのか、土曜日に作業して、まだ少し痛い。明日には収まりそうな感じですが。
あ、一応言っときますと、筋肉痛はすぐ回復したので、爺で回復が遅いわけではありません。多分…

次回乗るのは、3/25の328ツーリングかと思いますが、たぶん快調に走れるでしょう!

Posted at 2018/03/14 23:39:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation