• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

X-BOW 走行会

X-BOW 走行会もう昨日、1/18は富士スピードウェイで、X-BOW走行会でした。
しかし、朝から雪。関東組はなんとか到着したものの、山梨からのゆげっちさんは大変なことに…

7時からのドラミの最中、場内モニターに映し出される映像は、コースがみるみる積雪で真っ白に。
8時半からの走行ですが、場合によっては中止になるかと思いました。
中止になっても、雪が溶けるまで帰れません。それは最悪…

ドラミが終わって外に出ると、結構真っ白。
でも、小降りになって、明るくなってきたので、大丈夫そうです!


結局、晴れて暖かになり、楽しんで走れました。

ただ、車の調子はイマイチで、アクセルオフで左右に振られます。何が原因?
様子を見ながらぼちぼち、ちょっと癖が掴めてきたところで終了…
まぁ、全然乗れてない言い訳ですね。お恥ずかしい。

最後はみんなで記念撮影。


しかし、1台として同じ色がいない。
こういう車を選ぶ天邪鬼な人?は、他人と同じは嫌なんですかね?(笑)
過去最多の、8台(オーナー車両5台、ズームさん3台)が集合でした。

松田社長、お世話になりました。
皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2014/01/19 00:51:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | KTM X-BOW | クルマ
2014年01月15日 イイね!

フラットスポット

前回の走行でフラットスポットができてたのは分かってたのですが、確認すると見た目にも分かるくらいになってました。
走ってるうちにとか、ちょっと安易な考えをしてましたが、これはどうしようもありません。
いやぁ、お恥ずかしい…

とりあえず、一時予備のタイヤ/ホイールに交換です。

馬かけずに、横着してごめんなさい。
X-BOWにお乗りの方は、こんなところにジャッキポイント?って思われるでしょう。
通常は、リアの牽引フックがジャッキポイントとなっていて、ここはデフューザーのはずですが、小型のジャッキだと、牽引フックでは位置が高すぎて、何か噛ませないと上げられません。
この車両は、エアジャッキが付いてるので、デフューザーに穴が開いていて、エアジャッキがツライチになってますので、そこをジャッキポイントに使ってます。
って書いてて、エアジャッキ使えばいいじゃんって思ってしまいました。ボンベ入手しようかな。

ついでに、ブレーキのエア抜き。
リザーバータンクはフロントカウルの下なので、カウルを外さないといけません。

そう言えば、これまで自分でエア抜きしてた車は、片押しピストンばかりでした。途中までやり方違うのに気付かず…

しばらくは、フロントは大丈夫ですが、リアがボロボロのレース用レインタイヤに。
V710は、前輪1本のみ交換か、前輪2本か悩み中です。
1本でも良さそうですが、アライメントとるなら2本交換のほうがいいでしょうし…
Posted at 2014/01/15 01:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | KTM X-BOW | クルマ
2014年01月11日 イイね!

久しぶりのエキシージ

久しぶりのエキシージ遅くなりましたが、今年の初ブログです。
今年もよろしくお願いします。

久しぶりにちょっとだけエキシージに乗りました。
画像は今日乗った車両ではなく、昔乗ってた車です。
(写真撮ったのですが、メモリーカードが装填されてなかったという失態でして…)

レース仲間の友人に、P-LAPを借りるため、大黒PAで待ち合わせ。
大師線を周る短い周回だけですが、X-BOWと交換して回ってみました。

イモビの切りかたとか忘れてる…
今日乗った車両はNAで、自分の乗っていたSCとは違いますが、やっぱりエキシージ、懐かしいです。
動き出して、あちこちからガタピシ音がしてきて、「あ、エキシージだ!」って思いました(笑)

FORCEの足回りがいい感じ! 大きな入力ではガツンときますが、硬いバネが入っているにも関わらず、乗り心地も悪くありません。
ハンドリングも、直進性はいいのに、レスポンスもノーズの入りも良さそうです。
自分が入れてたSACHS RS2に比べても、極微ストローク時の減衰はSACHS RS2に分があるように思いますが、車高もセッティングも決まっていて、楽しいいい車でした。
さすがにパワーは、SC付きのモデルのようにはいかないし、X-BOWのように何処からでも踏めばドンと出る車ではないですが、峠ではこっちのほうが楽しいかな?

いやぁ、直進性がいい車は、安心して乗れます。
ここは、自分のX-BOWとは大違い。キャンバーがつきすぎていて、フロントの接地感が薄いのです。
やっぱり、アライメントとらないとなぁ~
流石にスリック用のキャンバーでは、公道はもちろんサーキットでも過剰です。
ブレーキングにも悪影響ですし、公道でこの敏感さはちょっと危険でもあります。
(感覚的には、今日乗ったエキシージよりも3倍くらい敏感です。)
友人も、これは公道で乗っちゃいかんって言ってました(苦笑)

さて、どうしようかな?
写真は先月の袖森で、コースアウト後の洗車。


ゆっくり走ると、外側は全く接地してませんね。
Posted at 2014/01/11 19:50:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM X-BOW | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation