• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!5月31日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ETC、エンジンガード、フェンダーレスキット、メットホルダー、灯火関係。細かいものばかりですね。

■この1年でこんな整備をしました!
エンジンハンチング修理。
スターターギア交換。
バッテリー交換。

■愛車のイイね!数(2018年05月31日時点)
159イイね!

■これからいじりたいところは・・・
もういじりたくない。壊れないで欲しい…

■愛車に一言
個人売買でハズレの車両を買ったらしく、いろいろ苦労しました。保証付きで買うべき車両(メーカー)ですね。
でも、形は最高だし、乗っても楽しいです。
1年で2000kmは、自分にしては乗った方かも。

月曜日にスターター修理から帰ってきました。
もう壊れないでね(^_^;)
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/05/31 19:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月30日 イイね!

Ferrrari 328GTB でビーナスライン

Ferrrari 328GTB でビーナスラインX-BOWで伊東へ行った翌日曜日、328でビーナスライン方面に行ってきました。

本当は茅野⇒ビーナスライン⇒小淵沢の予定でしたが、ちょっと出遅れて都合により逆ルート。

先ずは今回の目的のひとつ、八ヶ岳ガレージハウスの見学です。
ちょっと興味がある、賃貸のガレージハウス。
昔は山道(あまり飛ばさずに、適度なスポーツドライビングで)走るの好きで、仕事場近くと山間に、小さな家があればいいなと夢見てましたが、志向がサーキットに変わり、そんなことは忘れてました。

八ヶ岳周辺が好きなので、こういう形もありかと見学です。
(あ、見学しても、借りれる余裕もないのですが…)



家具付きの部屋もあり、先ずは2年くらい借りて住んでみるってのもいいですね。





ガレージ+1LDK or 2LDKのテラスハウスタイプですが、別荘だと管理も大変ですし、セキュリティーを考えても、このような形式は一つの答えかと思います。

こちらの棟からは、中庭に通り抜け出来るんですね。




共用施設も工夫されていて、みんなでわいわいやるのが好きな人にはいいと思います(^_^)

マジでちょっと考えたのですが、やはり財政上の問題と、キキはまだしもニコラスを毎週連れて行くのは、ちょっと(ニコラスにとって)負担になりそうで、今のところ無理ですね。
今なら新品家具付きの部屋があって惹かれるのですが…

10年借りるとなると、ちょっと難しい金額になるので、自分にはせいぜい5年が限度でしょうか。
とすると、もうちょっと先のほうがいいような気がします

でも、夢が少し広がりますね。
オーナーさん? 拝見させて頂きありがとうございました。


で、ここからビーナスラインに向かう前に腹ごしらえ


あ、ナンバープレートが車止め越えてる…

蹴って戻したら、プレーと曲がってしまいました(^_^;)

お蕎麦美味しかったです(^_^)


蓼科方面に行って、ビーナスラインを全線走ります。




ここから下、同じような写真ばかりでつまらないのはご容赦を(^_^;)

富士見台で

妻は何か見つけたよう(笑)








一番上まで登って




いくら328の形が好きだからって、アップばかりでつまらんなぁ(^_^;)

もう夕方だったので、全線ほとんど引っかからずに走行。
まぁまぁの(勿論制限速度内)のペースで走れました。

しかしビーナスライン、特に前半の道は悪く、何度も底突きや、どこか当てたりの走行で、328には少し可愛そうな走りをしてしまいました。十分減速したと思っても、まだ減速しきれてないってのが多かった…

帰りは中央道がいつものように小仏トンネルで渋滞。迷いましたが都留から道志を抜けるルートを選択。最近よく走ってるような。
都留から道志道へ抜ける間、バイク(あとから見たらYZF-R1だった)を従え、そこそこの(勿論制限速度内)のペースで走行。
(バイクは間合いの取り方から、先に行きたいのではなく先導よろしくの意思と判断。)
こちらのほうがまだ路面は良く、コーナーはタイトですが走りやすいかもしれません。

家に着くまで510km、山道も十分堪能したツーリングでした。


今回走って分かった(確かめたかった)こと。
328の乗り味は、自分が求めるものなのか?
ちなみに今の仕様は、バネレートを40%くらい上げて、車高を30mmほどダウン。
ダンパーは328まではやはりKONIでしょってことで、KONIのままオイルの粘度を上げて減衰高めてます。
マフラーはケーニッヒで、それ以外はノーマル。

結論は…
自分はまだ青すぎる。一番美味しいところを味わえていない。
言ってしまうと、「今の自分が求める乗り味に合わない」かもしれません。

まぁ、分かってはいたんですがね。

でも、格好は大好きですし、もちろん楽しい車なんですよ。

もう少し大人になって(笑)、きちんと味わえるときまで、コンディションを維持していきたいです。
Posted at 2018/05/31 00:18:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ
2018年05月29日 イイね!

窓なし屋根なしツーリング。MONOにも会ったよ!

そろそろ蒸し暑くなってきましたね。

窓なし屋根なし車には厳しいシーズンに突入していきます。
その前にということで、みん友さんに声掛けさせていただき、箱根ツーリングに行ってきました。

特に、窓なし屋根なし車両に限定したわけではないのですが、参加車はこの3台。

JIJIさんのルノー・スピダー(ソッド)、ポテトタロウさんのゼノスE10、5nigel27のKTM X-BOW。

先ずは大観山に集合。

ポテトタロウさんは相変わらずの出落ちで、ウインカーを脱落させての登場。
いつも期待にこたえていただける方です(^_^)

お二人にはX-BOWを運転して頂こうと思ったのですが、頑として拒否されました(^_^;)
正確には、ポテトタロウさんは、4mほど動かしましたが…
全然普通の車ですので、次回は運転してみてくださいね。
(てか、あんな車に乗っておきながら、X-BOWを敬遠する意味が分からない…)

そこから4名(3名+JIJIさんの奥様)で、亀石峠を経由して、伊東の開福丸へ向かいます。

いつもどおり美味しいランチでしたが、サプライズで(7)さんより差し入れが!

地のサザエをいただきました。ありがとうございました(^_^)
(妻が食べられなかったのが悔しいと言ってます…)

大将とも車の話で盛り上がり

出発が遅くなってしまいましたが、最終目的地の十国峠に向かい(戻り?)ます。

途中、そこそこ(もちろん制限速度内)のペースで走れて気持ちよかったです(^_^)

予定どおり15時に十国峠に到着!


hiro1839さんが待っていました。(次は開福丸に行こうね)
ここで今日の目的のひとつ、ACマインズさんのツーリングの見学?乱入?迎撃?です。
珍しい車を拝見できるかな?

待ってる間、3台を眺めます。






先週X-BOWでシビックType-Rの後ろについて、「厳つい車やなぁ~」って思いましたが、X-BOWも大差ない?(^_^;)

走行してる間に、ACマインズさんのツーリング隊も続々到着。

出来ればノートを、脳内でロケットに変換して見てください(笑)

窓なし屋根なしと言えば、もちろん2-11も。


今回の目玉、MONOの到着を待ちます。

みん友のMONO太郎さんは、MONOで来たかったけど、整備が間に合わなかったとのことで、340Rで登場。


で、来ました。MONOです!

やっぱり格好イイなぁ~(^_^)
ひとつの究極であることは間違いありません。

それもこの日は、2台の参加!

う~ん、凄い。

ACマインズさんのツーリング、参加台数も多く、開催するのも相当大変だと思います。
それより何より、泊りでこの台数が参加するとは、本当にいいショップさんなんでしょうね。

割と近くに止めてるので、一緒に入るように撮ったり




ACマインズさんツーリングの皆さん、お騒がせしました。
ここから皆さんは南下、3台は北上して岐路につきます。

箱根新道を下った辺りでお別れです。


JIJIさんの奥様、素敵な写真をたくさん、ありがとうございました。

顔はトップ・ギアでATOMに乗った回のジェレミーのようになってます・・・

急な気まぐれで、計画と呼べないような計画で、3台だけでのツーリングでしたが、非常に楽しいツーリングでした。
JIJIさん、ポテトタロウさん、ありがとうございました!

開福丸の大将、(7)さん、ACマインズ関係の皆さんも、ありがとうございました。

次はまた、夏の夜の会かなぁ~(^_^)
そのときは皆さん、よろしくお願いします。
Posted at 2018/05/29 01:10:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2018年05月19日 イイね!

やっぱりダメだったか…

やっぱりダメだったか…今日はキキのトリミングでした。
少しは可愛くなったでしょうか?
ちょっと機嫌がいいとは言えませんが(^_^;)


トリミングの合間に、少しだけバイクの整備。

チェーン清掃して


ローラー買って導入しましたが、これ便利ですね。
メンテナンススタンド使うほどでもなく、簡単にタイヤ回せるし。
流石に片手でとは行きませんが、左手でチェーン引きながら、右手でタイヤ回せば回ります。

少し気になるところをいじって

右サイドカウル外したらこんな感じです。

エンジンかけて暖めて、チェーンに注油して、片付けて、ちょっと動かしてみるかなぁ~っと


エンジンがかからない…(>_<)
スターターギア交換をちょっと先延ばしにしましたが、判断ミスでした。
そろそろダメかもと言われていたのに、修理費用の問題で先送りにしましたが、1ヶ月でダメとは。
エンジンかからないと自走でいけないし、冷間時の始動性はいまいちなので押し掛けは難しそうだし…
てか、飛び乗ったときにコケそう(^_^;)

仕方ない。積車で運びますか…

これでトラブルが終わることを、切に願ってます。
Posted at 2018/05/20 00:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | MV AGUSTA F3 675 | クルマ
2018年05月16日 イイね!

伊豆モビリティーパーク

昨年に引き続き、(7)さん主催のモビリティーパークでのお泊り会に参加させていただきました。
いつもお誘いいただき、ありがとうございます(^_^)

昨年は遅れて、暗くなりかけての到着でしたが、今年は十国峠から。

いい天気でツーリング日和

隊列の写真は撮れず…

早速モビリティーパークに着いて、適当に?部屋割り。
トレーラーも泊まってみたいですね。

古い英国車だけど、どことなくセレブ感が?

芝生エリアの周りに車を並べ、バーベキューを楽しみます。

バーベキューの前に、3時前?から飲み始め。

ほんと、雰囲気良くて最高です。

ロータス密度高し。

この並びも、普通に考えるとおかしい。

コルベットC2はいいなぁ~

昨年に引き続き、Yes!も

ここ以外で見たことない、X-BOWよりも遥かに珍しい車です。

黄色のS660も可愛いですね。
で、飲み始める前に、S660を試乗させていただきました。初体験。
思ったより速い!(と思ったら、ちょっとパワーが上がっているそう。ノーマルだと足りないかも…)
もちろん、X-BOW弐号機と同じくらいの車重で、パワーは1/4くらいですから、その数値どおりの感覚なのですが、これで十分とも思えます。
ハンドリングは極めてクイック(足はノーマルか未確認ですが、ノーマルかな?)で、今まで乗った中では、NAロードスターに一番感触が近いでしょうか?
詰めていくとこのクイックさが仇となるかもしれませんが、街中でも交差点を曲がるだけで楽しくなるような味付けは、キャラクターに合っているかと思います。
いい経験をさせていただきました。ありがとうございました。

それから次は、X-BOW弐号機の助手席/運転席試乗会。
昨年はエンジン不調になり乗っていただけなかったので、今年は挽回です。
運転されたのは、Mash.yさんだけでしたが(皆さん遠慮なさらずに…)、気に入っていただけたかな?

伊豆海さん、hiro1839さんのロケットが居なかったので、今回の一番の変態はこれ

T-Rexですね~ ZZR1400ccエンジンのやつ。一番速いのかな?

T-Rexには、妻が助手席に乗せていただきました。ありがとうございました。
X-BOWより危うさがあって(スクリーンが取り付けてあるので)ヘルメット不要で楽しいとのこと。
個人的には、音がいいのが羨ましい!

で、もう1台試乗させて頂いたのが、Mash.yさんのジネッタG4。

これがよかった!
何せ剛性が高いのが一番の誤算? エリーゼ系より高いかも。
スーパーセブンは相当昔に乗っただけだし、モデルによって違いも多いでしょうが、たぶんジネッタのほうが、かなりしっかりしてるのではないでしょうか?
(よくは知りませんが)パイプフレームのフォーミュラの味がします。
キャブのセッティングもバッチリで、下から上まできっちりトルクを伴って回ります。
1700ccとのことですが、ケントユニットでしょうか?
突き抜けるような回り方はしませんが、いいエンジンだなぁと思いました。
ハンドリングは程よくシャープで、限界域は勿論試していませんが、重量配分と狭いトレッドから想像されるとおり、コントロール性がいいのではと思います。
いい経験をさせていただきました。ありがとうございました。

もう運転しないので、自分も飲みの輪に入ります。
車を見ながら飲むのは最高ですね!

X-BOWはハーフトップかけて

チンクとアスペクトの違いが面白い(^_^)

主催の(7)さん


hiro1839さん、ロケットで来るのはいつ?

(背景がゴミ箱になってしまった。ゴメン…)





私が飲み始める頃には出来上がり、明るいうちに終わってる人や


あ、楽農家さん↑、お米ありがとうございました。


暗くなってから、こんな車が来ました。



ロータス11。次回は明るいところで見たいなぁ。


そして翌朝

356はやっぱり緑が似合うなぁ。X-BOWと違って(^_^;)

朝食を食べて、イベント広場で恒例の集合写真を撮ります。


朝来られた、Aki23さんの355スパイダーと、(7)さん、minonさん

355スパイダー、綺麗でした。

そして予報どおり雲行きは怪しく…

T-Rexは早めに帰って不在なのが残念ですが、雨が迫ってますからね…

西へ帰る皆さんは、雨を避けるのを諦めて開福丸へ行かれた方も。

急いで帰れば降られずに済みそうなので、ここでお別れして帰ります。

海に出て十国峠辺りの霧を避けるか、伊豆スカイラインで時間短縮するか…
結局、伊豆スカイラインから箱根経由で帰ることに。

写真は箱根新道に入って、霧が少し薄くなったところで。ピーク時には余裕がなかったので…

結局、十国峠辺りの霧で少しだけ濡れましたが、家まで雨にあわずに帰れました(^_^)

今回も、非常に楽しい2日間でした。
(7)さんはじめ、参加された皆さん、ありがとうございました。
また次回、よろしくお願いします!
Posted at 2018/05/16 00:11:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1234 5
6789 101112
131415 161718 19
20212223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation