今週末はX-BOWミーティングなので、早く記事書かないと詰まってしまう・・・
日曜日にビーナスライン走ってますので、X-BOWを見てみたい方は待ち伏せください(笑)
で、本題。
(7)さんにお誘いいただき、モビリティーパークの30周年イベントに行ってきました。
まぁ、他の方が詳細なブログを上げておられるので、詳しくはそちらを見ていただくとして(笑)
十国峠集合ですが、先ずは西湘PA。案外美味しいアサリラーメンで腹ごしらえ。
キキも少し歩いて休憩です。

しかし、いい天気。このときは・・・
十国峠に到着。
変な車が集まっているので、直ぐ分かります(笑)
モビの代表挨拶でイベントは始まり。
この後、写真が殆どありません(^_^;)
大雨の中、ライブで盛り上がったり

スチールドラムに水が溜まって大変です…
その後はyurariさんの臨時バーで楽しく飲んだり。
キキには新しいお友達ができて。

ヘイヘイ君だったかな?可愛いですね~(^_^)
翌朝、頭が痛いのは風邪をひいたか二日酔いか… どうも風邪だったみたいですが。
泊まったタイニーハウスはJimmyの奥の建物。
雨も止んで、清々しい天気!
で、みんカラらしく車の話。
妻はhiro1839さんのNote e-power nismoに乗ってご満悦

いろんなモード変更が楽しかったようです。
自分も運転してみました。
先ず、以前レンタカーで借りた(そして酷評した)ノートとは別物ですね。
車体が全く違うし、足回りもバネレートは勿論違いますが、ダンパーは減衰が違うだけでなく、
メーカーが違うんではないかと思うくらい(実際は不明)、全く違います。
エンジン、じゃなくてモーターのレスポンスは、Sモードだとかなり過敏で楽しいです。
ただ、制限速度内の試乗で、この先は「推測」ですが、100km/hあたりから頭打ちしだして、
120km/hくらいで徐々飽和しそうです。
しかしこのダイレクト感、T/Mがないからか、バックラッシュを感じない(いや、エンジン+T/Mでも、
定速⇒加速では、バックラッシュはないはずですが、そういう感じがありますよね)独特な感じ。
過去、空冷ポルシェに最も感じたダイレクト感が、それ以上に感じます。
この感覚が、超高速域まで続くとすごいだろうな。あ、テスラはそうなのか?
ガソリン(下位グレード)モデルとコレだけ違うって、車って面白いですね。
そしてもう1台。念願のロケットに試乗!

伊豆海さんからコックピットドリルを受けて運転してみます。
実は新車当時から欲しくて、発売当時(1992年くらいだったか?)町田のSSRに見に行きました。
それ以来、26年の悲願達成です(笑)
いやぁ、楽しいですね。顔に風が当たらないのにもビックリ。
軽さもいいし、柔らかめの良く動く足もいい感じです。
現代の隼やZZRのエンジン積めば、かなりいいだろうなぁ。
FZRエンジンだと、元々ない低速を補うためか、キャブのセッティングもフラットトルクのようで、
現在のインジェクションであれば、下を殺さず、上をもっと伸ばせる気がします。
低速は少し気難しいですが、高速道路だと意外にX-BOWより楽かも?
しかし、オープンホイール(サイクルフェンダー)/センターハンドルは最高だな。
それを考えると理想の車は、やはりコレかもしれない。

Fordさん、ワンオフでなく量産してください。お願いします。
この後、いつものように皆さんと、開福丸でお昼を食べて帰りました。
今回も、非常に楽しいモビでした。
(7)さんはじめ、皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
また遊んでください(^_^)
Posted at 2018/10/26 01:21:52 | |
トラックバック(0) |
BMW 118i (F20) | クルマ