• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

今年最後のキャンプ

今年最後のキャンプ車あまり関係ないので、読み飛ばしを…

キャビンなので、キャンプじゃないですね。
寝袋で寝るけど薪ストーブもあるし。

11/22・23、妻&キキ(ニコラスはお留守番。いつもゴメン。)と北軽井沢のSweet Grass。
結構行ってるかと思ったら、もう2年半行ってませんでした。
前回はPolo君最後のドライブだったので、Jimmyでは初です。


浅間山も綺麗に見えますが、陽が傾くのが早い。


ここに来ると、キキはご機嫌です(^_^)


今回は燻製セットを注文して、お手軽調理です。


お肉も、牛・豚・鴨の3種類で、それぞれ少し違った味付けのソミュール液に漬けてあり、チップも違います。
燻製器も準備されているので、ほんとお手軽でした。

自宅でも簡単なあまり煙が外に出ない燻製器で作るのですが、屋外だとバンバン炊けるのでいいですね。



持参したソーセージも一緒に。チップを乗せた燻製器をガスコンロにかけて燻します。

で、完成写真は無し…
酔っ払ってて写真撮らずに食べてしまいました(^_^;)
量が多くて食べきれず、鴨はそのまま持ち帰り。これは美味しかった(^_^)

既に明け方は氷点下になるので、薪ストーブで暖をとります。


自宅にまきストーブがある人が羨ましいな~
って、自分の場合、すぐ使わなくなるのは目に見えてるし、たまに使うくらいが楽しいかもですが(^_^;)

キキは寒くて毛布に包まり。

実際はクレートの中で寝たのですが。

寒い夜明け


朝もシュラフでご機嫌。

何故かキャンプのときだけフレンドリーなのです(笑)

キャビンについてるミニドッグランで遊びます。


さて、Sweet Grassともお別れ。出発前に記念写真。

セルフタイマー間違えるし…

帰りは草津温泉に寄って

雪がぱらついてました


榛名湖経由で帰りました。


今回も、楽しくリフレッシュできました(^_^)

その後、日曜日に、頑張ってくれたJimmyを洗車とオイル交換。

何故かいつも、トヨタディーラーで(^_^;)

いや、トヨタ車買ったことないのですが、皆さんディーラーの対応がいいっておしゃるのが頷けます。
次はトヨタ車か?(笑) 多分ないんだろうな…

と、楽しい週末でした。
次は車の話題しなきゃ…
Posted at 2018/11/29 01:15:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW 118i (F20) | クルマ
2018年11月18日 イイね!

大黒PAでX-BOW会(X-BOWは1台だけど…)

今日は大黒PAでX-BOWの仲間4人で集まりました。
X-BOWの仲間ってだけで、X-BOWで来たのは1名(笑)

手前から、大トトロさんのKTM X-BOW、hiroshi!さんのFerrari F430、ゆげっちさんのBMW Z4M Roadster、5nigel27のFerrari 328GTB。

やはり、X-BOWが一番人気です(笑)

今日はお台場に旧車が集まってるので、旧車系は少なめでしたが、流石大黒いろんな車が。

この写真にもしれっと超レア車、Ultimaが写ってます。マクラーレンのドアも写ってるし、流石大黒。

今日の一番はコレでした。

LP400 & Daytona

流石にこれには誰も敵いませんね(^_^)

今日のメインは、hiroshi!さんのF430を運転させてもらうこと。
なんと希少なMTで、いまのところミッドシップフェラーリでは、最後のMT車です。

嬉しそうに満面の笑みで馬鹿面晒す5nigel27(^_^;)

黒/赤カラーは最高に格好イイ組み合わせです。

hiroshi!さんは交換で、328GTBに試乗。
エンジンが完調でない、というよりも、馬力半分以下な感じの状態で申し訳ないです(^_^;)
こんな車ではないので、次回是非、完調な時にも乗ってください。

F430は、やはり素晴らしい車でした。
昨日乗ったM4CSと同じくらいのパワー感ですが、やはりV8NAミッドシップは感覚が全く違います。
レスポンスも素晴らしいし、十分だけど怖いほどではないパワーを、MTで操るのはいいですね。
これを一生物の車にするのもいいと思います。賛成です。
新しめのフェラーリに乗るのは、実は初めてだったのですが、随所に328と同じ感触があります。
エンジンの向きもミッションも全然違うのに、シフトフィールがどことなく似ていたり、
パワステと重ステの違いはあっても、ステアリングフィールとインフォメーションの感触が、どことなく似ていたり…
20年の差はあれど、直系のモデルであることを認識させられました。

hiroshi!さん、ありがとうございました。

お昼を挟んで結構長居し、4人でひとしきり車談義をして、楽しい時間を過ごせました。
皆さん、ありがとうございました(^_^)

hiroshi!さんとF430/328の同じところ違うところ、X-BOWの速さと正確さに対してあらためて感心したこと…

出た結論は
「981ボクスターは最高。これを選ばない意味が分からない。」
いや、誰も乗ってない訳ですが(^_^;)

さて、エンジンの調子が悪い328に乗って帰りますか。

周りの車も、やはり大黒ながら。

で、帰り道、やはりどうしてもコレはマズイってことで、一旦帰ってから修理工場へ。

妻にJimmyで追走してもらいます。

信号待ちでガソリンの臭いがしましたが、走ってる最中のうしろはもっと凄かったそうで…

片肺で、半分失火して、生ガス出てるのかな?

328を置いて、Jimmyを運転して帰りますが、乗り換えた瞬間「速い!」って思いました。
別にスポーツモードとかでなく、コンフォートモードで。
やはり328は100馬力くらい、車重を考えると軽自動車くらいの速さでしたね・・・

これだけ極端な症状で、機構的な(ゴリゴリ感とかの)不具合の感触はないので、原因は簡単に分かるのではないかと思います。
修理代が高くないことを祈ります・・・(^_^;)

Posted at 2018/11/18 23:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ferrari 328GTB | クルマ
2018年11月18日 イイね!

M4CS試乗

BMW 118iのカテに入れてますが、Jimmyは全く出てきません。

近所のBMWディーラーで試乗フェアやってたので乗ってきました。
M4CSなんてめったに乗れないので、あつかましいのは承知で(^_^;)
(Jimmyもここで買った訳ではないし、いつもすいません…)


試乗記の前に
明日走らせる予定があるので確認と給油をしつつ、328GTBで行ったのですが、調子が悪く・・・
先日の車検後に調子が悪かったのは気のせいではないようで、エンジンが全くふけません。
ゆっくり回転は上がっていくものの、パワーは全く付いてこず、ガソリン吹いてないんじゃない?
って感じで、Kジェトロかなぁ? 燃料フィルターが急に詰まるってことあるのかなぁ?
とにかく、懸念事項が増えて、今日一日はそれが頭をグルグル回っていました。


気を取り直して、試乗の話に戻ります。
最近、自分は評価軸がかなりずれてるのでは?と思ってますので、話1/10で読んでください。

色が白なのもありますが、見た目は案外普通。

460PSある車には見えません。

リアにはCSのエンブレムと、カーボンスポイラー


ドアハンドルが布製なのは、ポルシェの真似でしょうか?(^_^;)


ブレーキはオプションのカーボンセラミックのものが着いてました。

ローターも巨大ですね。

一昔前は、BMWはブレーキがちょっとと思ってましたが、最近は凄いですね。結構本気。

試乗コースは多少混んでましたが首都高でしたので、普段の試乗よりは確認できることが多いです。

で、乗った感じ。

BMWのDCTって、クリープが全くない(本来ないので擬似的に作ってない)のですね。
ここは好感もてます。要らないでしょ?
各社トルコンATに準じた操作感にしようとしてますが、個人的には意味なし。
変速マナーはいいですね。ってか、ここは個人的に全く気にならず、DCTの低速で…ってのが分からないんです、どんな車に乗っても良く思えて。自分より上手いし(^_^;)
キックダウンはそれほどシャープじゃない印象です。

エンジンは勿論パワーもありますし、回転もスムーズ。
音は好みの問題がありますが、少し低音が効いた感じです。悪くありません。
始動のときも軽いブリッピングの演出がありますが、それも含めて音量はご近所迷惑という程ではありません。「適度」かと思います。

ハンドリングは
限界域で走っているわけではないので何とも言えませんが、やはり車が「重い」ですね。
コレばっかりはどうも、評価軸がずれちゃってるので何なのですが(^_^;)
本領を発揮するスピード域やサーキットの限界領域では、きちんと作ってあると思いますので、
ここは自分が何か言えるほどではありませんね。多分いいんだと思いますとしか。

いや、凄くいい車ですよ。
普段乗りに何も我慢を強いることはなく、どんな速度域でも不満なく対応できて、サーキット走行みたいな極限状態でも(走ってないので多分ですが)安心して実力を発揮できるでしょう。
何も我慢も妥協もしたくない、お金持ちの車ですね。素晴らしい(^_^)
残念ながら、自分のような人間には無理なのかもしれません…

帰りに、M4CSではなく、M2 Competitionの見積もりをもらってきました。
正式に国内導入済みとは知りませんでした。最近デリバリーされ始めたみたいですね。
1台で済まそうとするといい車だし、こちらは割安?とも言えますが、やっぱり無理かな?
自分がMを買うとすると、中古のM3になるように思います。
正直、2ドアであれば他にも選択肢がありますが、4ドアだと選択肢が少なく、選ぶ価値があるかと。

以上、「いいもん。Mなんて要らないもん。」と言う、貧乏人のやっかみでした(笑)
Posted at 2018/11/18 01:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW 118i (F20) | クルマ
2018年11月11日 イイね!

BMW118i の現状と ECUチューン

Jimmyは先月の車検が1回目。つまり初回登録から3年ということになります。

自分が購入したのは、6ヶ月ちょっと寝かされていた、走行距離10kmの所謂登録済み未使用車。
色やオプションは選べませんでしたが、その分格安でした(^_^)

趣味車と別に普段使いの車を持つ場合、ある程度は妥協して、コスパを優先する必要があるのも事実。(いや、お金がたくさんある人はいいんですがね、どんな車も乗れて。)
BMW118iという選択の中でも、選択できる部分と選択できない部分がありましたが、選択できたのは
・1.6L4気筒/1.5L3気筒(コスト差なし)
・Mスポ/非Mスポ(コスト差あり)
が、大きな分かれ目でした。

Mスポ/非Mスポは、正直118iというBMW最低グレードの車に、Mスポが相応しいかと、前後異サイズのタイヤの必要性のなさと、正直コストアップに見合わない内容で、非Mスポを選択。
しかし、あまりの足のフワフワさ加減に我慢できず、直ぐにACシュニッツァーの足回り(非調整式ショック/ビルシュタイン製、3cmダウンスプリング/アイバッハ製の組み合わせ)を装着。
タイヤ/ホイールも予定どおり、前後同サイズの17インチ非ランフラットに交換。
正直、ちょっと硬さを感じることもありますが、総合的に見れば個人的にはベストな状態です(^_^)

1.6L4気筒/1.5L3気筒の選択は、3気筒は新しくこれからの車、4気筒は118iではカタログ落ち車。
最高出力は同じで、フィールと燃費、自動車税の差で選ぶところです。
(何故か車重や前後重量バランスは同じです。)
ここで自分は、もう一つ別の理由で1.6L4気筒を選びました。

それが、今回の記事のECUチューンです。
選択したのは、Digital Speed で、純正ECUを書き換えるタイプ。

当時のBMW1シリーズには、同じ1.6Lエンジンで、136PSの118iと、177PSの120iがありました。
これらは同じN13B16エンジンで、タービンや補記類まで全く同じで、ECUで差をつけているだけで、更に横置きですが、Miniやプジョーにももっと高出力で使用されていて、耐性は強いようです。
Digital Speedによると、118iも120iも、ECU書き換え後パワーは210PSと同じになります。
それに対して、1.5L3気筒は166PS止まり。44PSの差は大きいですね。
(完全に正しいかどうかは分かりませんが、Digital Speedのページを見ると、どのエンジンがECUのみで出力制限がされているかが分かって面白いですし参考になります。)

施工は1年ちょっと前なのですが、不具合も出ず問題なかったので、今回記事にアップします。





書き換えは、作業工賃と税込みで、16万円くらいだったかと思います。
ちょっと高いですが、2,200円/PSと考えると、かなりコスパが高いチューニングですね。

210PSを信じるかどうかは別として、みんカラ内でも書き換えをされた方のパワーチェックで、それよりかなり高い値が出てたりして、乗った感じも納得できる感触です。
(ただ、素の118iも、136PSよりも出てると思います。確かスクランブルブーストあるし。)

今のところ、ネガは全くありません。
フルブースとまでのタイムラグは大きくなりましたが、ブースト圧が上がっている訳で、コレはネガとは言えず、燃費や細かなフィール含めて、自分にはネガが感じられません。
以前、サブコン(Polo GTI + RaceChip Ultimate)には泣かされたことはありますし、多少不安は合ったのですが、あっけないほど何もない(^_^)

もちろん、車種や車両状態にもよりますので、あくまで参考情報としてです。念のため。


現状のJimmyは、足回りとエンジンのバランスが非常に良く、特別速くはないものの、それなりに速くも走れて、峠でも本気の車以外には付いていけるかと。
実用車として素晴らしく、乗ってるときはコレでいいじゃんって思います。

実際にそれだけで済まないのが、車好きの仕方ないところなのですが…(^_^;)
Posted at 2018/11/11 20:13:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW 118i (F20) | クルマ
2018年11月06日 イイね!

KTM X-BOWができるまで

一部(大部分?)は以前あったものと同じですが、より詳しくなってるかも。



以前のは、日本語訳はなかったかな?
しゃべってることも訳も、あれ?って思うところはありますが(^_^;)

作ってるところ見ると、高くないって言うか、むしろ安く感じます。
Posted at 2018/11/06 23:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation