• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

初タンデムとX-BOWの車検

月曜日は会社が休みだったので、JQモーターサイクル・スクランブラー125(長いから以下中華壱号)で試しにタンデムしてみました。
ブルターレのときはたまにタンデムしてたのですが、F3になってほぼ不可能なので試しもしませんでした。なので、3年ぶりくらいかな?

ごく近所のカフェレストランまでですが。


美味しいランチをいただき。

デザート食べて。

隠している満面の笑みをお見せしたい笑

中華壱号は低速トルクがあり、タンデムでも問題なく走ります。
10馬力そこそこ(11.5馬力?)にしては力強いです。
元がビジネスバイクのGN125系ですから、荷物積んだり思い状態での走りは特異なとこかもしれません。
軽量で2名乗車では特に重心が高く、出だしでふらつくこともありますが、ここは慣れですね。

夕方には雨になりそうなところで、X-BOWを車検に出さなきゃってのを思い出しました。
翌日は雨が強そうなので、ここがチャンスと

妻にJimmyで追走してもらい。
無事に車屋さんに到着。

水曜日に陸事に持ち込んだそうですが、何故だか???通らず。

とりあえず、見に行くだけ見に行って、様子を聞きます。

残念ながら詳細は書けません・・・(^_^;)

翌木曜日に、無事車検通過(^_^)
金曜日は大雨だと分かってたので、降りそうなところを引き取りに。


ポツポツ来ましたが、無事帰還。


ちょっと心配していましたが、これで安心しました。
車検は毎回整備は別で、通すことを目的としていますので、またあらためて整備しないと・・・
サーキット走行も何とかしたいので、整備は常日頃からで、車検で何をってのは本来ないんですけどね。

とにかく、これで2年間はとホッとしました(^_^)
Posted at 2019/10/26 00:05:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年10月21日 イイね!

開福丸とリバイバルカフェ

土曜日は天気が良ければ、バイクで(RC125の慣らしがてら)熱海ヒストリカを見に行こうと思ってたのですが、雨の予報であきらめてました。
ただ、開福丸でお魚食べたいとの声もあり、Jimmyで行くことに。

出遅れた上に雨が降ってきたので、長浜海浜公園には誰も居ません。
キキの散歩もするつもりだったのですが・・・

仕方なく、道の駅・伊東マリンタウンへ移動。

ここでちょうど雨が上がり、夕陽で素晴らしい虹が!

ほぼ半円全部出てますね。


夕陽だったので赤みが強く、綺麗な色は出てませんが、それでもこれだけはっきり。


ここまで見事だと、レンズのゴーストに見えますね笑


この後、(7)さん、伊豆海さん、りとままさんたちと、開福丸で夕飯。
いつもどおり美味しい魚を食べて帰りました。
行きは4時間以上かかりましたが、帰りは半分以下だったので、それほど疲れず。


そして翌日曜日は、妻とX-BOWで三浦半島のリバイバルカフェへ。

そう遠くないので、キキ連れて行けるかなと思ったのですが、キキは昨日の疲れでお休み中。
クレートから出てきません(^_^;)

と言う訳で、ランチタイムに到着。

直ぐに囲まれます笑

お客さんが多いと思ったら、軽オープンのミーティングやってました。



1台欲しいなぁ(^_^;)

バイクも何台も。

こちらはMVアグスタF3ですが、自分のと違い800ですね。
ビューエルもドラックスターRRも格好良かったです。

奥では何やら怪しい車が

近々市販されるようですよ。
カブ系のエンジンで、リバースギアが組み込まれているそうです。
なので、前進3段、後退1段。遠心クラッチで2ペダルです。
エンジンがミッドシップで、リアのスイングアームに載っている構造は、ポケットと同じですね。全体的に似てるけど、こっちが少し大きいかな。
ワイヤーホイールで、前輪はドラムブレーキ、後輪はインボードディスクなので外からはあまり見えず、クラッシックは雰囲気にこだわりを感じます(^_^)

さて、帰りますかというところで

オーナーさんが前側に並べてくれというので移動します笑



お店正面で1枚だけ撮った写真にはストラップが写りこむという失態(^_^;)

お店の雰囲気と合うかどうかは?

X-BOWは快調です。
ドライブもいいけど、そろそろサーキット走りたいなぁ~
何とかシーズンインしたいと思いますが、あっその前に車検だ(^_^;)
Posted at 2019/10/21 00:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年10月20日 イイね!

天草と大宰府(とヴェゼル)

10/10-14と、九州は天草と大宰府に行ってきました。
大宰府は旅行と言うより実家なのですが・・・
車あんまり関係ないので読み飛ばしを(^_^;)

前日にニコラスを妻の実家に、当日朝にキキを動物病院のペットホテルに預けます。

台風に備えて、バイク3台を密集して置きます。

屋根はあるし、あまり強い風が当たるところではないのですが、油断すると倒れることもあるので、念のために隙間を最小にして並べて、ロープでひと括りに。

行きは初の熊本空港。

今回の愛車はこれ

HONDA VEZEL
急いでお昼を食べた(何故か久留米)ラーメン屋で。

一番小さいクラスで頼んでいたのですが、帰りの福岡空港乗り捨ての都合(要は福岡空港で使いたいので運んでってこと)で、ちょっと大きくなりました。
FITやVitzでよかったのですが、まぁ運転する機会もないのでこれはこれで。

熊本市内を少し回って、夕方にはホテルに到着。
部屋から夕日が見えるのですが、ギリギリ間に合いませんでした・・・


翌日はちょうど引き潮の時間だったので、引き潮のときに繋がる小島へ。


ヤドカリの動画を撮っているようです笑


そこから崎津教会へ


崎津諏訪神社から、金比羅宮へ登ります。階段510段もあるとは知らなかった・・・

金比羅宮近くの展望台からは、世界遺産に登録された崎津集落が見渡せます。


前回も寄った通詞島でお塩を買って、フェリーで島原に渡ります。


方向的に見えませんでしたが、ちょうど日が沈む時間でした。


遅くに大宰府の実家入りして、翌日はお墓参りとかして、13日には帰路につく予定でしたが・・・
15時の飛行機なので大丈夫だろうと高を括っていたら、運行は17時の便からと(^_^;)
なんとか翌日の飛行機を取って、キキの預かりとレンタカーの延長をお願いして、さて1日増えたので何処行きますかと、母も加えて3人で糸島へ。

芥屋の大門は海側から見ないとその姿は分からないのですが、とりあえず展望台へ。
途中の道は、糸島のトトロの森と呼ばれているようですね。

急な坂を、妻に続いて母も結構なペースで登ってきます。
普通に登れるので、あと10日で80歳だということを忘れてました。無理させたかな?(^_^;)

玄界灘が一望でき、時間によっては夕陽も綺麗でしょうね。

しかしこの日は風が凄かったです。開封からは離れてるのですが、やはり超大型ですね。

翌日14日は帰路に就く前に、近所の新名所? 「令和」で有名になった坂本八幡宮へ。

実家から徒歩30分というか、通ってた中学校の直ぐ裏って感じ笑

その近くの観世音寺にも寄って

大宰府の鐘といえばここ。除夜の鐘がよく中継されてます。
妙心寺の鐘と共に日本最古と言われてますが、妙心寺も近くに住んでいたというか、境内通って通学してたので、どちらも身近で親近感ある鐘です。

久しぶりに(子供のとき以来)観世音寺の宝物殿も見ましたが、ここの仏像もなかなかで、落ち着いて見られるということもあり、観光で行かれて時間があるようでしたら是非。

それから駆け足で、九州国立博物館を見て、福岡空港に向かいVEZELを返却。

飛行機はこんな人たちと一緒でした。

一緒に写真を撮ってもらったりしている人も居ましたが、興味がなくて全然分からず(^_^;)

無事家に帰り、急いでキキとニコラスを回収(いや、お迎え笑)して周ります。
台風から離れたところで、連休フルフル遊んでしまいました。

しかし、今回の台風19号は各地に大きな被害を残し、まだいろんな面で回復されてないところも多いですね。遅ればせながらお見舞い申し上げます。


最後に、みんカラですから車の話題、HONDA VEZELの印象を。
レンタカーですから、多分最低グレードで、8万km以上走っている車体ですので、そこは割り引いて見ないといけないところもありますが。

スペック等は全く知りませんでしたが、まぁなかなか走ります。
調べたら、1.5L・131psで車重もそこそこ軽いんですね。それは走るでしょう。
しかし、BMW118iのノーマルと比べて同等に近い馬力で、200kg以上軽いと思うと、118iのほうがかなり速く、やはりターボのトルクと、トランスミッションの差が大きいのか?
ハイブリッドやターボだと、印象が全く違うんでしょうね。
CVTはやはりCVTですが、トルコン付かな?
CVTにしては悪くなかったですが、エコモードではいいけど、ノーマルモードではドンツキが気になりました。

足回りはダンピングが全く効いてなくてふわふわ。まぁ8万km越えてますから、ダンパーがお亡くなりになってる可能性が高いです。
逆に言うと、この距離走れば(自分にとっては)交換必須ってことですね。
ボディー剛性は高いとはいえないけど問題なしかな。

取り回しは、全長・全幅は118iとほぼ同じですが、かなり大きく感じます。
まぁ、ここは慣れなのでしょうし、視界も悪いとは感じませんでした。

総じて、悪い車ではないと思いました。
(少なくとも前回福岡で借りた車に比べれば全然良かったです・・・)
でも、自分の車として所有する可能性は全くないですね(^_^;)

(最近は他車に押されてますが)売れているし、いい車なのだと思います。
はい、車はいいんです。自分の感覚が悪いんです笑

長々と失礼いたしました・・・
Posted at 2019/10/20 01:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他(車以外) | 日記
2019年10月08日 イイね!

CT125とクロスカブとスクランブラー125

今年のTMS一番の目玉?
ハンターカブの再来、CT125が注目されてますね。

こちらはハンターカブ、CT110ですが


どう見ても市販前提だし。



再現度なかなか高し(^_^)

しかし、特にハンターカブに憧れがあるわけではない自分は、クロスカブのほうがスッキリしてて好きかもです。

でも、ディスクブレーキは羨ましいか?

CT125の参考出品が発表されて、クロスカブの中古価格も下がり気味です。
ヤフオクに出てくる台数も増えたし。
う~ん、いいなぁ(^_^)

ハンターカブやこの種のバイクって、言ってみればスクランブラーの一種ですよね。
ある意味、真のスクランブラーなのかも?

最近はDucatiが人気に火をつけたのか、オシャレなスクランブラーが多いですね。
125ccでも以前記事にしたFBモンディアルとか、現代的なスクランブラーの解釈ですが、この手のバイクはカフェレーサーからの派生が多そうです。

もう少し違ったイメージのものはないかと探していたときに見つけたのが、JQ MORTORCYCLE SCRAMBLER 125

ヴィンテージモトクロッサーみたいで、いい感じじゃないですか(^_^)

中華バイクで実車を見たこともないのですが、なんだか良さそう。






と言う訳で・・・



プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation