• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

ちょっと大きいかも…

音が(^_^;)

気の迷い?で、BMW R nineTのマフラー交換しました。

SC ProjectのEURO3対応(中古品をヤフオクで購入)

EURO3対応なので爆音ではないと思いますが、EURO4と比べると…
(車両はEURO4なので車検対応ではなくなります。欧州のEURO3モデルではOK。)
にしても音が大きいと思う。もしかしたらEURO3対応はバッフル入れた状態?

重量は右がノーマル(AKRAPOVIC)、左がSC Project

差は2,560gですが、SCにはステンバンドと取付カラーが入ってないので、ちょうど2.5kgの差ですね。
ノーマルはたぶんチタンカラーのステン、SC Projectはステンパイプにチタンサイレンサー。
2本出し⇒1本出しと合わせて、半分以下になってます。

走ると軽い!

訳はない。もちろん私には分かりません(^_^;)

7月末の暑い日曜日、伊豆スカイラインをちょっと走ってきました。

幸い富士山も見えて


快適に走れました(^_^)


日陰に止められてよかった


水分補給を忘れずに


この時期、空冷大排気量は気を使いますね。
R nineTは渋滞にはまると油温上がってエンジン停止、1時間くらいは再始動できなくなるらしい。
止まらなくても油温140℃とかになると精神的に苦しいです。

マフラー交換してみたものの、音が少し大きすぎるのと、ノーマルよりかち上がり気味で、
手持ちのサイドバッグと干渉しそうなので、とりあえず11月の車検前まで使用して、どうするか考えます(^_^;)
Posted at 2024/08/05 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW R nineT | クルマ
2024年07月24日 イイね!

仕様変更

思うところあって、KTM X-BOW 弐号機の仕様変更。
戻しただけなんですが…



元に戻したのはマフラーGTウイング
交換記事を見るとGTウイングはもう7年以上前なんですね…

大観山まで行って

かなりスッキリしました。
耐熱テープが残ってるのがちょっと…(^_^;)

威圧感が減っていいんじゃないでしょうか(^_^)


しかし、X-BOWでワインディング走ると、自分の衰えが顕著というか…
そろそろ潮時かなとも思います(>_<)

ただ、今回の仕様変更は理由がありまして、それはまた後日。
もうちょっと楽しもうと思います(^_^)
Posted at 2024/07/24 23:19:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2024年07月07日 イイね!

R nineT オイル交換

暑いですね~(>_<)
でも、いつまでもさぼっているわけにはいかないので、今日はR nineTのオイル交換。

問題は、どうやってオイルレベルを見るのか。
窓でオイル量を確認するタイプなのですが、メンテナンススタンドを持ってないので垂直に立てるのが困難。
Vitpilen401だと軽いし窓が見やすいので片手で起こして垂直に立てるのですが、R nineTは重くてちょっと不安。

そこで考えました!
カメラで見ればいいんじゃねぇ?

準備したのはこれ。
手元にあったエンドスコープ、チューブカメラですね。

スマホに繋げて使います。
どこの家にも1台くらいあるでしょう。
ない?
アリエクで買いましょう! 300円くらいです。
しかしこれが300円なんて、おかしいでしょ…

それをこういう風に取り付けて。

今回はスタンドからケーブル通しを使って窓に向けます。
GoPro等でもいいのでしょうが、こいつのいいところはライトも付いているところ。

作業画像はないですが、スマホで画像を確認しながら、バイクにまたがって垂直に立てます。
横から片手で起こすより、確実に垂直にできますね。
こんな感じで写ります。

まだ入りますね。Max/Minが0.5Lなので、0.3Lくらい入りそうです。

0.3L入れて

ちょうどいいんではないでしょうか(^_^)

上手くいきました(^_^)
でも思ったのは、こんな暑い日にオイル交換しない!
そして、やってもらったほうが楽!
それを言っちゃ元も子もないですが…(^_^;)

ついでに、これは先月の作業ですが。
ハンドルバーを20mm程度上げました。
もともといい感じのポジションだったのですが、シートをコンフォートタイプに換えたらシート高が20mmくらい上がり、
それだと少し前傾が強くなるので、ハンドルバーを上げてちょどいい感じに。
合わせてミラーをバーエンドに。

ちとハンドルが高く感じますが、まぁいいでしょう。
(カフェレーサーってよりチョッパーっぽい?)

これから暑い日が続くでしょうが、皆さん体に気をつけて楽しみましょう!
Posted at 2024/07/07 22:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW R nineT | クルマ
2024年07月04日 イイね!

Vitpilen401の車検と

相変わらずバタバタしております(^_^;)
そんなこんなのうちに暑くなり、バイクも(一部の)車も乗るのがきつくなってきましたね。

もう5月のことですが、Vitpilen401の車検が6月までだったので、ユーザー車検に行ってきました。
忙しいならバイク屋に頼めって声もありますが、1回目の車検なんて(光軸でひっからなければ)そのまま通っちゃいますから、
1往復で済む車検場に行ったほうが(お金もかからないし)手っ取り早いです。

ということで、光軸も一発OKですんなり完了。

さすが横浜陸事。後ろにMC20が写っています。
この日はBYDが多かったですね~ 最初何の車か分からなかった。

そういえば3月に実家に帰った時、弟がこいつに乗ってきてました。

納車1週間のCB250R。ちょっと乗りましたがいいバイクですね。
実は前から気になっていて、250乗るならこれかな~とか、手をかけず気楽に乗るなら一番いいのではと思ってました。
ちょい乗りですが、思った通り軽くていいバイクです。
もう少しパワーがあればとか思いますが、Dukeは250が手抜き廉価版になってしまってますので、
ハスクの250を含めてどれがベストかな~ CBかな?
CB650Rも好きだし、デザイン的にもいいバイクだと思います。
何気にタンデムステップフレームがアルミキャストだったり、コストダウンが見えるところもありますが、軽量化には手を抜いてません。
これで400あっても面白いと思うな~

話はVitpilen401に戻って
ずっと気になっている箇所があって、ブレーキにジャダーが出てました。
中古で買って初めから少しあったのか、すぐには気づかないでその後も気にするほどではなかったのですが、
だんだんワインディングのブレーキで気になるようになり、完全停止の手前でも気になるようになりました。
調べてみると、YoutubeとかでSvartpilenのブレーキジャダーの報告があり、保管も結構ある事例のようです。
理由を考えてみると
・それなりに速いバイクなのでソリッドディスクではそもそも厳しい
・シングルディスクなので感触として出やすい
・(インドでの)組み立て時にトルク管理や締結順序がいい加減?
等が考えられます。
静止直前でホイールの回転とリンクしているようなので、ディスクの歪みで間違いないでしょう。
ということで、中古で買って付き合いないけど、割と近くのハスクディーラーに行ってみました。

新型もありますが、旧型も在庫が多いような…

しかし、KTMはディーラーからの圧力きつそう…

実際に見てみると新型も悪くないですが、やっぱり旧型のほうが格好いいなぁ~
個人的にはVitpilenならセパハンの旧型、Svartpilenなら見た目大きくなってリアキャリアも違和感ない新型がいいかな。

で、ジャダーの対策ですが


純正オプションにあるフローティングディスクに交換。

見た目もちょっと格好よく(^_^)
左側にシングルなので目立たないんですけどね。

何気にバーエンドミラーになってたり


やってみて気づきましたが、前傾姿勢で下向きバーエンドミラーにすると、目の前何もない感じになるんですね。
何か視界を遮るものがなく、それだけで気持ちいいってのは発見でした。

しかし、8月以降もっと忙しくなる予定なのに、乗れるのか?(^_^;)


おまけ
みん友のdownforceさんから、こんなワッペンが送られてきました。

ありがとうございます!
レーシングスーツに貼ってくださいとのことですが…(^_^;)
Posted at 2024/07/04 23:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Husqvarna Vitpilen 401 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

Dragsterの整備

Vitpilen401の車検の話はまた次回(あるかな?)。その前に。

MV AGUSTA Dragster800RR
若干気になるところがあったので整備に出しました。

お店には高そう(てか高い!)バイクが

格好いいけど絶対乗れないなぁ…

Dragsterの気になるところは
最優先はハブダンパーが寿命らしく加速時のドン突きと、コーナーでパーシャル時にリアから違和感。
まぁ、消耗品ですからね。てか、F3系の前期型はダメになるのが早いらしい。
酷い状態なのかなと思ってたら、まだ軽症で気になるには早いほうだと。
もちろん、交換して解決。
次にクーラントのリザーバータンク交換。
F3のリザーバータンクは変な構造で、普通のリザーバータンクの蓋からは、タンクを外さないと注水できず、タンクの着脱に2時間くらいかかるという…
そのために後で対応したのか、側面の小さい穴からホースで注水だけはできるようになってます。
その蓋がボルトで、ポリタンクに直接ねじが切ってあるため、ちょっと締めすぎるとねじ切って開かなくなるという…
案の定ねじ切ってしまったため、タンクごと交換です。
クーラントとついでにブレーキフルード全交換。
追加で、ヘッド周りからのオイルにじみが多かったので、シールとプラグ交換。

2015年式でこれまで一度もやってないだろうメンテナンスもあり、これでしばらく気持ちよく乗れるかな(^_^)



天気がいい日に移動~

写真だとホイールベースが長く見えるけど、こう見えて1380mmと250cc並みです。車体がどれだけコンパクトか。

うん、やっぱり格好いい(^_^)
バイク減らさないとと思うんだけど、まだ乗ろう!
Posted at 2024/06/01 00:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | MV AGUSTA DRAGSTER 800RR | クルマ

プロフィール

「常識人はロードスター」
何シテル?   09/20 09:12
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation