• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JinRokuのブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

お金を掛けないように...

お金を掛けないように...正月休みは、つなぎの日が多かったかも

ムーブのボンネットが可哀そうな表情

クリア剥げと言うやつ

時間の経過とともにエリアが拡大していた

さ~てと

どうすっかな



選択肢は3つ
①業者さんへボンネット塗装をお願いする
 ➡ 40,000円くらい 仕上がりはバッチシ!
②同色の中古ボンネットを購入する
 ➡ 10,000円くらい 取り付けとボンネットの処分
③スプレー塗装
 ➡ 3000円くらい ド素人DIYで仕上がりは、きっと照れる

こんな感じになっていた





時間もあるしスプレーで塗装してみっか
失敗したら中古ボンネットを取り付ければいいジャン!
ってな訳でクリアの剥がれたエリアを耐水ペーパー#1500でスリスリ
下地が出てきた
もう取り返しがつかず、内心焦っている自分がいた...





その上からamazonで買ったカラーコードB70をプシュ~っと
何度か吹いて少し時間を置いてのクリアをプシュ~っと
当然、艶などなく艶消し紫って感じ
そのまま一週間放置





耐水ペーパー#2000でスリスリ
どこまで擦っていいのやら...
こんなに白くなって大丈夫かぁ
コンパウンドで磨く #3000 #7500 #9800
とにかく腕が疲れる...
#9800は、疲れて一回なでるくらいで終わり
艶が出てきてテロンテロン
こんなもんでいっかな





レガシィのスタッドレス、バリ山だが古いので硬い
2016年製造
いくらBSでも5,6年でだいぶ硬化してしまう
ちなみにサイズは、195/60R16と超ヘンテコ
オフセットがめちゃくちゃなので爪を折ってギリギリ入る







雪道走行の頻度は限りなく低いが少しばかり心配
新品はめっちゃ高いので中古スタッドレスを購入
今度は2021年製造







10年以上前に作った、なんちゃってワタナベのセンターキャップ
オリジナルの新品は高くて買えなかった...
ステッカーが剥がれかけていたので両面テープで貼った





センターキャップが無いと案外スパルタンかも...



俺もポンコツだしお互いこんなもんで良しとしよう!
Posted at 2025/01/14 21:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月16日 イイね!

イノシシアタックからの復活、そして冬...

イノシシアタックからの復活、そして冬...10月27日に東海環状の瀬戸辺りでイノシシと...

先月末に無事戻ってきた

一か月間は代車で「出て来るなよ」と同じ道を走った

最近の軽は凄いなと思いながら気付けば2500km

アルプスは春まで消えることのない雪景色へ

そろそろ準備するか





バンパーと右フェンダーは2024年モデルってことかな
何だかんだ修理だけで諭吉が40人以上出動することに!
その他に代車代だけでも14人
保険に入っていて良かったな、ふぅ...

右ライトがステー折れでガコガコだったので新品ライトヘ交換!
となると左ライトの色あせと曇りが余計に目立つので左右中古の良さげな
ライトを調達してもらいました
ピッカピカでとても明るくなりました
あの日、黄色フォグでぶつかってしまったので今回は何となく白色へ変更



スタッドレスは5シーズン目に突入しかけていたので新品に交換しました
BSのブリザックは高価だし高速メインで大雪の中を走ることは殆どないので
同じBSのアイスパートナーをチョイス(GZのリメイク版です)



洗車していたらフロントガラス下の水切りモールが所々剥がれていて錆も見えた


注文しようと近くのDラーへ
価格を聞いて「え”っ!」「8000円?」「マジっすか」
「少し考えさせて下さい...」と言って帰って来た

「8000円は無理無理~」と何とか復旧できないかとゴソゴソとバラしてみた
なるほどね...


錆びているスティックフィンガーのようなものを水切りモールと分離してみた
サンマの中骨のような感じでこれじゃ錆びてダメだわ
せめてSUSにしてくれれば耐久性は凄く良かったハズなのに...



分離したモールだけを取り付けると浮いてスッキリしないのでしばし考えた...
エアロ用の小さいモールと合わせ技でどうかな?


モールの裏が汚れてボロボロになっていたので靴底修理用のゴム系接着剤を


ガラス面に両面テープを貼って見た目だけなんとか我慢できるレベルに
ところが左右30mmほど短くなっていた(水を切らないかも...)
元々サンマの骨?で少し左右に引っ張り応力をかけていたみたいだ


しばらく様子見でアウトだったら次はコレ
いつでも施工できるようにとホームセンターで使えそうなパーツを探した
1m580円のU字ゴムモール! 最初からこれで良かったかな?
でも「もったいないお化け」が出て来そうだし...
何てことはない、リサイクル精神旺盛と言う名の「貧乏性」ってやつです


なんとも貴重な情報をみん友さんから教えて頂きました!
ありがとうございます!
↓その物ですね...
カウルパネル交換用モールと言う商品のようです(680円~)
いずれ朽ちてしまうであろうBH用に買っておきました




おまけで少しどんよりした山々の様子を

辺りは冬間近か





行けるとことまで行ってみよう





紅葉した森がふわふわの絨毯のよう





浮き上がった富士山と目線が近いかも





七色もみじ





昨夜の帰り道、近所イルミが点いていたので...
今度はデジイチで撮ってあげよう!


おしまい
Posted at 2024/12/16 22:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

高速道路でイノシシアタック

高速道路でイノシシアタック
先週の日曜日
時間は22:40ごろ
天候は曇りときどき雨
場所は東海環状瀬戸の辺り
走行車線を80km/hほどで走行中
走行車線にイノシシが3頭

回避出来ず...


近くのIC出口付近の駐車場に車を停めて事務所へ向かった
係員の方へ事故の状況を連絡
パーツの落下やイノシシがいるかも知れませんと
きっと高速道路の電光掲示板には「落下物注意」と「動物侵入注意」
など表示されていたと思います
その後、JHの黄色パトロールカーがサイレンを鳴らながら来てくれて
落ちていたバンパーとインナーフェンダーを届けてくれました
警察にも連絡していたので少ししてから同じ場所へパトカーも
事故の聞き取りと書類の提示それに写真を何枚か
JHの方が「あの辺は、野生動物の事故は良くあるんです」と
なんて返答していいのか分からなかった...

JHと警察にレッカーを呼びますか?と言われましたが多少の光軸ズレは
あったもののライトやウインカーも一応点灯したし、タイヤへの干渉も
無かったのでそのまま目的地まで自走

野生動物との衝突をロードキルと言うらしいです
そのときの後続車含め同じ条件など殆どないと思います
もしものとき、最高の対応と最低限の対応は想定しておかないとです
「身の安全確保」と「二次災害の防止」
今回、さまざま考えさせられました
仲間にも伝えました「ちゃんと考えておけ」と



20万円で購入した車なので15万円の車両保険が精一杯だった...
パッと見、大きなものでバンパー・フェンダー・ライト・フォグ
ステアを少し左に切って直進だったので足周りもやられた
中古で揃えても足が出る...
そんなことを考えながら保険会社にで電話した
そしたら車両保険の何かの特約で「50万円までは修理可能ですよ!」
「えっ?マジっすか?そんな特約に入った覚えもないですけど...」
助かる...
その他に10万円の給付金?ももらえるようなニュアンスも
本当ならめっちゃ助かる...
なぜこんなにしてくれるんだろう
新手の詐欺にでも引っ掛かったか?とすら思えた

そして今日、大雨の中、恥ずかしい顔のまま遠くの整備工場まで走った
今月中に出来上がれば御の字
代車のレンタカーは空色メタリックの新型?move
11月なのでスタッドレスも装着済み
しばらく世話なるわ

ところで今日はレガシィのオイル漏れ修理でDラーへの入庫日
自宅からほど近い場所なので帰りは送ってもらった
運転しますか?と言ってくれたが、笑顔で「無理っッス!」と
車は、見たことのない六連星のついた流行り?のEV顔
初めてお目にかかるし名前だって知らない
足元にSOLTERRAのスペル、日産テラノが少し入っているかな

少しばかり寂しいが、時代に取り残されてしまったかな...

Posted at 2024/11/02 23:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

adidasのリペアとポンコツ用にガソリン添加剤を

adidasのリペアとポンコツ用にガソリン添加剤を昨年の夏、NIKEをリペアをした

今年はadidasだなっ!

欲しいスニーカーがあった

でも高くて買えない

じゃセコハンで買って弄るかな(笑)

ってな訳で...




ソールがやれている激安スニーカーを購入、そのまま履いたら浸水だべって感じ
赤く囲んだところがひび割れやソール減りの箇所で左右とも同じところ
大きく割れているようなところにはセメダインスーパーを流し込んでおいた





マスキングして専用のセメダインをヘラでペタペタと
多少雑さはあっても裏側なので見えない(笑)





「クツ底の肉盛り補修材」セメダインのシューズドクターN





マスキングを剥がしたらこんな感じでゴムゴムしています!
テカテカに艶っていますが、少し履くと程よい汚れで半艶になります(笑)





は~い、記念写真!





そのスニーカーを履いてラパンのオイル交換に行った
オイル交換をしている間にお店の中をフラ~っと歩いていたら
「えっ!安っ」「買いだ」×3 くらいのインパクト
2台とも過走行のポンコツなのでたまには添加剤を入れてあげよう
レガシィには1本、ラパンは2回に分けて1本かな
少しでも長生きして欲しいので(笑)




前のK6Aで排気バルブを1回飛ばしている
そのバルブは綺麗に磨いて部屋のオブジェと化している





思いの外、効くらしい(笑)
LOOP POWER SHOTの動画はいくつもあるのですが、これが一番かな



早速、レガシィへ1本入れてみた
Legalis Super Rからtype evoになったくらいマイルドな音に変化してしまった
飛ばすほど走っていないのでトルク感などはいずれですが、なんせ音が...
排気干渉音が好きな方には物足りなくなりそう(汗)

ラパンには1/2本入れてみた
音は静かになったような気はしますが、マフラーの振動が少し大きくなったかも
今夜、下道と高速で250kmほど走るので感覚を確かめてみます

↓NIKEのリペア
Posted at 2024/10/19 19:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

オイル漏れ...

オイル漏れ...朝から快晴だった
久し振りにボディカバーを外した。
少し走ってみよう!
2週間前エンジンに火を入れた。
走るのは、ほぼ一か月ぶり!
いつものようにフェールモーターの動作音を
確かめてからキーを回した。
ん?送風口から嫌な臭いがする。
クーラントの臭いじゃない。



マジかっ!!!
ボンネットの隙間からフワフワと白煙が出てきた...
バルジからも白煙が...
慌ててボンネットを開けた
オイルの焼ける臭い
ついに来てしまったかぁ...
逆に良くここまで持ちこたえたなと言うべきかも
太田で生まれて22年、走った距離は15万キロ
白煙は2~3分ですっと消えた



近所のDラーへ行かないとだな...
十中八九「タペットカバーからのオイル漏れですね!」と言われるだろう
リタイア後の楽しみだし、「人生最後の車」だろうから直さないと!



10年前




松本平を見下ろす




BH誕生の地へ




俺にとって「生涯最大の贅沢」となるのだろう...きっと
Posted at 2024/10/12 17:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

JinRokuと申します。 中古の3代目レガシィツーリングワゴンを2台乗り継ぎ中です。 転勤に伴いkeiワークスも手に入れましたが25万キロで断念。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトラパン] エキスパンションバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 02:58:21
入笠山で自然とふれあう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 12:14:44
暇なオヤジのGWにはピッタリ(笑) STiリップを補修しよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 12:15:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のLegacy BH 平成14年(2002年)8月登録 前車はピュアホワイト(D型 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成19年(2007年)3月登録の四角い初代ラパンです。 カラーはムスクブルーメタリック ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成15年(2003年)登録の四角い初代ラパンです。 マツダのソウルレッド(41V)とト ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
8型keiワークスは、55オヤジの新たな相棒です。 5MTのFFターボでダイレクト感がた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation