• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JinRokuのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

忘れかけていた工作

忘れかけていた工作先月かな
ステアリングをウッドからレザーへ交換した
momo ヴェローチェの320mm
見た目良し!だったが...
小径ゆえステアを切ると少し重いがこれは我慢
できるレベルかな
それと動きがシビア過ぎる
若ければ気にならないと思うが今は少しばかり
キツかった(汗)

交換しよ~っと




他のパーツと一緒に部屋の装飾品となっていたウッドステアに交換した。
同じヴェローチェだがこちらは350mm
せっかくだから写真を撮ろう
ウッドだけに緑の多い山の方へ向かってみよ
小雨の中走った


ここは高ボッチへの入口付近だが、寒っ!







少し戻って山麓線の脇道へ
車を停めてその辺歩くと...
おやっ?







栃の実がたっくさん落ちている!







いくつか拾った









栃の実のような助演パーツ







主役はこちら







雨も上がって青空が見えてきた... マリモっぽいし(笑)







お蕎麦の花が満開







レッドシグナルの消灯を待つ田んぼのF1







このまま3分待ったら落ちてくるかなぁ







もうすぐ秋が行くでね!と言わんばかりの空







さ~てとどれを使おうかなぁ...

ここからは大人の工作Time

数十年ぶりの作業







実は形と大きさとボーダーラインが大事でして...
特にパトカーのボンネットのようなカモメライン!?
このバランスがポイント!







工作開始!
穴を開けて中の実を取り出すとどんどん穴が拡大してしまう...
当時は釘を逆さに入れて中身を取り出していた
田舎育ちの男子は経験ありかと(笑)
こんなことをして遊んでいたのは小学3,4年のころかな

穴が大きくならないようにワッシャーで穴を制限した
大人になって少し知恵が付きました(笑)
ここからが本番と言うか地味な作業
ちいさな耳かきのようなもので中身を取り出す

仲間たちは誰も知らない秘密の栃の木をどこかに持っていた
もちろん俺も1本持っていた
まるで大事な大事な自分の木のような感覚だったなぁ...







完成!

誰もいない場所に行って思いっきり吹いてみよ(笑)



耳かきのようなものは、作業前にチャチャっと作ったやつでして
元はワイパーブレードの中に入っている細いステンレスの板
先端をヤスリでR削りして耳かきのような形にしました
100均に行くのが面倒だっただけ
それにタダだしね(笑)

懐古...

Posted at 2022/09/03 21:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

ウルトラマンの再塗装とゴニョゴニョ

ウルトラマンの再塗装とゴニョゴニョまだ東京の社宅に居たころに買ったもの

もう30年は経っているだろうか

今も玄関の下駄箱の上にちょこんと座っている

ウルトラマンを持ち上げるとハンコが入っている

宅配便専用かな

ずいぶんと色褪せてしまったものだ...



おっと、偶然にも今の俺には自由な時間があるではないか!

赤ラパンに使うかもと買っておいたソウルレッドのスプレーもある

時間+スプレー+天候曇り=塗装開始だね(笑)

薄い朱色のような色



マスキングだマスキング!

手を抜かないでちゃんとヤルんだったと後に反省(汗)



ソウルレッドのメタリックでプシュ~



30分くらい放置してからマスキングを除去

ルーズなマスキングのせいで境界線の滲みがスゴっ

綿棒とアルコールでリワークする時間が一番長かった...

少し玄関が明るくなったかもね!




ラパンで走っていて気になっていたこと

時々、ドアの内張りからキシキシ音やコトコト音がしていた

バキバキとドアパネルを外した

ドアミラーのウインカー配線が自由に遊んでいるしぃ...

もう一度フォーミングをして干渉しそうな場所にはスポンジをペタっとな



夏休み定例の光モノの続き

結局、3個とも手を加えたことになる(最初から全部やればいいのに...)

ODスイッチは爆光の白、レベライザーは3チップの赤

フォグはと言うと純正の薄らぼんやり緑

フォグが黄色ならばスイッチも黄色だべ!

LEDは白色なので黄色のフィルターが欲しいのだが...

孫のおもちゃ箱からシリコンゴムのおかず入れ?を発見←これ最適材料(笑)



ランプマーク側だけLEDに打ち替えた



スイッチを組みなおして点灯確認をしたら... 結果:ゲッ!

スイッチをONしていないのにモニターランプが光って見えるしぃ

爆光過ぎて光がジャジャ漏れ~



ならば!

光が漏れないように壁を銅テープでカバーしてみた



ニセモニターランプは見事に消えたとさ(笑)

夏休み最後の宿題は...

レガシィとドライブ

残り数日でどっか行こう

Posted at 2022/08/13 22:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

こんな夏休みです!

こんな夏休みです!今年の夏休みは+2日追加してみた

仕事は仲間が何とかしてくれるでしょ

平日だから出来ること!コレ結構大事

今年の夏休みはダラダラ過ごすの止めよう

ってか、タイトル画像がダラダラじゃん(爆)



さ~て何すっかなぁ
朝起きると出張に行くから車を置かせてと玄関先に長男のレガシィが停まっていた
ふと見たらフロントスポイラーの塗装が可哀相な状態に...
数年前、ぶつけで上下真っ二つなったスポイラーを素人修復で直してやった

その時の様子はコチラ → 「STiリップを修復しよう 【その2】 ド素人のDIY」

黒のラバースプレーあるし吹いといてやるか!
艶消しだしちょうどいいや
少し車を移動してちゃちゃっと100均マスキング



ラバースプレーをプシュ~プシュ~っと
移動して30分後にはマスキングも外れて終了!
案外良さげだし(笑)



さて次は

久々レガシィを走らせよう...
さっきBPを少し走らせたが、BHと比べると足の動きが繊細ですんばらしぃ!
それにエンジンの吹け上がりも全く違うしぃ
まるでBHは昭和の車って感じ(汗)
でも好き(笑)

近くのウッドパーク(バイオマス発電所)に行った
チップに砕くときの木の香りが好きでね!
一日中居てもいいかなって感じ



先日、ラパンのODスイッチをフォグスイッチに移設した
目立つよう安い赤色LEDで点灯させたのだが、敢え無く消えた(汗)
ならば、今度は超一流品の日亜3㎜砲弾(白)じゃ!
日中でもビカビカだし
ついでにレベライザーも打ち替えちゃお
薄らぼんやり緑から赤色にしよう!
その後、ゲージも光らせようと試みるも抜き文字じゃなかったので断念...



このレベライザースイッチは初期型かな?
予備のスイッチをバラしてみたら何とこっちはツェナーダイードが未実装!
コストダウンで取ってしまったようで...どこの業界も「あるある」です



さて次は
少し(だいぶ)世間より遅れていますが、ようやくです
上映20分前に着いたものの、何と001番でお客さんは全部で3人
コレ貸切だべ!(トムクルーズには少し申し訳ない感じ)
35年前は、立川の映画館で立ち見だったけど...
前作のストーリーを知らない方でも十分楽しめる内容でした!
個人的には非常に良さげな☆4.5
まだご覧になっていない方は(値段高いですけど)是非、映画館へ



さて次は

そう言えば、ラパンのワイパーアーム錆びていたなぁ
リアワイパーの樹種カバーは白くなっていたし...
300円スプレーをプシュ~っと





今はセンターキャップを外しているのでサビが見えていた
銀色キャップをkei worksの余りスプレー(ZJ3)で黒メタに塗装した
パッと見、キャップが付いているのか良く分からん(汗)





エクステリアもシャキッとなったラパンを近所の河原へ



この休み、レガシィも少し走らせよう
たまにはブースト掛けてあげないと...
ラパンは0.5 レガシィは1.2 俺は0.8
Posted at 2022/08/11 03:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

夏祭りの準備と...

夏祭りの準備と...来週は地区の夏祭りです。

三役なので準備や当日のイベント参加などなど...

標高700mとは言え日中の陽射は強いです。

野球帽は持っていますが、普通?の帽子はナシ(汗)

ならば、100均へGOGO!

あるんですね(笑)

あまりのコスパで2個買ってしまいました(爆)

ただ、少しシンプルで...

黒い細い紐が付いていたので先ずは、紐を付け替えよう!

+100円也

オプションでバンダナ仕様!

+100円也

100円の帽子が2倍3倍へと跳ね上がりました(笑)






先週、kei worksで使っていたシフトレバーをラパンに付けました。

とても操作性は上がったのですが、ウッドステアと合わない...

部屋に転がっていたmomoステと交換しました!

コッテコテの空色ATですが、雰囲気だけは良くなったかもです(笑)



帽子も買ったし、来週末はお天気だといいなっ!
でも紫陽花たちは「雨が降って欲しいなぁ」と言ってるみたい...
どちらでも(笑)

Posted at 2022/07/24 18:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

O/Dスイッチを光らせよう!

O/Dスイッチを光らせよう!シフトノブを変更したのでO/Dスイッチを移設
しました。
移設先は赤色ラパンから引き継いだフォグ用の
スイッチです。
その後、二つの気がかりがあって...
一つ目は後期O/Dスイッチはa接点(モーメンタリ)と
なっており、ON/OFFは2回押しになってしまう。
ちなみに前期はラッチ付のa接点(オルタネート)です。
二つ目は夜の高速走行がメインなので出来ること
なら光って欲しいなぁ...と。



悩む時間があった行動せよ! 昔の偉い人が言ったかどうか(汗)
ラッチの構造を調べようとフォグスイッチをバラしてみました。
写真はありませんが、ラッチさせるための白いモールドがあり
それを外したら「ただのa接点」になりました。
一つ目はなんなく対応できました(笑)

二つ目の「光らせよう」ですが、コレ結構複雑でして...
イルミで光るラインとスイッチを押すと光るラインがあります。
イルミで光らせたいので新たにイルミ配線とGNDを引っ張って
接続すれば点灯するのですが、もともとあるフォグスイッチと
色も同じになってしまうので色替えをしたいなと(笑)
ランプは小さな小さなゴムの台座に括り付けてあって手作り感
バリバリのお品でした。



これをバラして赤いLEDでも入れてあげよう!
拡大鏡を使いながらT3LEDを一つバラしてゴムの台座に同じように
括り付けてみました。
リードが接触しないように片側にチューブを入れると良いかも(笑)



イルミとGNDラインは近くのタコメーターから分岐させました。
さ~てとポジションを点けてみるとフォグマークがポッと赤く光って
くれました(笑)



二つの小さな悩み事が解消した連休3日目でした(笑)


Posted at 2022/07/18 17:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

JinRokuと申します。 中古の3代目レガシィツーリングワゴンを2台乗り継ぎ中です。 転勤に伴いkeiワークスも手に入れましたが25万キロで断念。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトラパン] エキスパンションバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 02:58:21
入笠山で自然とふれあう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 12:14:44
暇なオヤジのGWにはピッタリ(笑) STiリップを補修しよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 12:15:13

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のLegacy BH 平成14年(2002年)8月登録 前車はピュアホワイト(D型 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成19年(2007年)3月登録の四角い初代ラパンです。 カラーはムスクブルーメタリック ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成15年(2003年)登録の四角い初代ラパンです。 マツダのソウルレッド(41V)とト ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
8型keiワークスは、55オヤジの新たな相棒です。 5MTのFFターボでダイレクト感がた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation