• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブリィ~のブログ一覧

2018年12月02日 イイね!

平成30年度百里基地航空祭

平成30年度百里基地航空祭













とゆー事で、百里基地航空祭に行ってきました。

今年は基地内駐車場は無し!(招待者除く)

大竹海岸、大洗海岸に臨時駐車場を準備し、シャトルバスという事になりました。

そして駐車場は先着順予約制。

公式HPを毎日チェックして公開日初日に予約しました!





さて当日は大竹海岸に6:50頃到着です。

全く渋滞することなく、ストレスフリーです。

駐車場にはトイレもあるので安心。

スイカ使用可という事だったので、路線バスギュウギュウ詰めで1時間を想像していましたが、違った!

駐車場に着くと観光バスが30台くらい待機しており、当然ちゃんと座れます。










基地までは約40分。

周辺も混乱、混雑もほとんどなくスムーズに入場です。

降りたところに料金支払いテントがあり、そこで支払いです。

スイカの場合はタッチすると帰りの分も引き落とされ、帰りのチケットを手渡されます。




バスを降り、まずはエプロン地区へ、、

今年変わったのは、エプロン地区への入場に手荷物検査があります。

持ち込み禁止指定のものは、ここでチェックされます。

芝生エリアはフリーなんですが、エプロン地区、芝生エリアを移動する場合はちと面倒です。




朝一なので適当に見て回ります。

おいてある機体はいつも通りかな?







天気はイマイチだな~








そして今年の特別塗装機は二機です。



黒鷲と、









白鷲です。












302飛行隊のF-4EJ改が見れるのは今年で最後らしいです。

新型機に代わるのはもちろん必要なんですが、個人的にはファントムの姿が好きだったんだよね~




そうこうしているとエンジンスタートです。

やはりカッコイイ!










一寸今年は場所取りに失敗してしまったので、離陸、着陸はあきらめて、もう少しエプロン地区を散策します。

するとこんなうんちくが、、、、

カエルじゃなくてじつは龍説。。。。。

いや、カエルでしょ












写真の撮り方講座!

これは勉強になる!









プログラムはいつもと同じような感じかな?

まずは天候偵察。(撮ってなかった)



上空通過飛行ではファントムの6機編隊です。









偵察飛行では空から撮影してくれますよ。







帰ってくると手を振ってくれました。











降下した後に救難機で救助という流れでしたが、








旅客機が降りてきたので一時中断w








UH-60で救助です。












ちょっと時間が空いたので、またウロウロしてました。

バックに筑波山がうっすらと、、、、





待機中の特別塗装機。













デモスクランブル







F-4二機とF-15が飛び立ちました。










ちょっと古い機体ですが頑張ってます!

カッコイイ!













エプロン地区右側に行くとこんなのが。

スクランブル時に空砲を打つシーンも。。。。

ただ場所が悪くて撮れなかった。






手前の箱、あれ弾倉みたいです。

隙間から薬莢が見えて、右側に給弾の図かな?










さっき飛び立ったF-15の機動飛行です。







8の字のあと急上昇とアナウンスが、、、、















さて、午後まで頑張ればまだ見れるものはあったんですが、ここで退散しました。

一日居るとクタクタになっちゃう(;´・ω・)


今回はこの二機が見れたので良しとしよう。












やはり同じように午前の部が終わると同時に帰る人はかなりいたのですが、大竹海岸行のバスは待ち時間なしで乗れました。

駐車場に着いたのは13:00!

めちゃくちゃ早い!

そしてお昼はグーグルマップで探してここに!







鉾田市内にある中華椿屋。

ラーメン半チャーハンのセットが650円とびっくり価格!

安くても旨い!

昔ながらの中華屋さんでした。










Posted at 2018/12/03 21:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 趣味
2018年11月05日 イイね!

百里基地航空祭駐車場申し込み完了

百里基地航空祭駐車場申し込み完了











今年の百里基地航空祭は基地内に駐車できないのです。

なんでも海岸近くに臨時駐車場を設けて、そこからシャトルバスでピストン輸送するらしい。。。

公式サイトには駐車場の予約システム構築中と出ていました。

ほぼ毎日チェックしてましたが、今日システムが公開されました。

文章を読むと、どうやら早い者勝ちの予約システムっぽい!

当然大竹海岸で予約!

参加する人は急げ!
Posted at 2018/11/05 22:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 日記
2018年07月08日 イイね!

富士学校・富士駐屯地開設64周年記念行事

富士学校・富士駐屯地開設64周年記念行事











今回は4:15出発、アクアライン~保土ヶ谷バイパス~東名を経由してのルート。

のんびり休憩しながら行って御殿場IC7:00に通過、7:20ころ現地駐車場に到着です。

この辺は去年と一緒ですが、今回開門前から荷物検査、シャトルバス乗車という形式です。
(去年の様子)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1090147/blog/40076507/

数台のバスに詰まったころ(寝てしまったので台数不明)8:30の開門と同時に出発です。




とりあえず今回はまず総合訓練場に向かい、撮影場所の確保です。

今回も西側の斜面、一番上段の良い位置での撮影です。




訓練前の整列。









まずは10:10からの記念式典からはじまり、、、、








観閲行進では全部隊が見れます。

























横から見るとこんな感じ。






アグレッサー(教導隊)と放送されてました。

マークはワイバーンかな?





雰囲気違う、カッコイイ!








観閲行進の後は音楽隊の演奏です。

やはり去年と同じでスピーカ越しになってしまうのが少し残念。

ちゃんと聞くなら音楽祭に行くのがおすすめですね。







お昼前になると訓練展示です。

毎回違うテーマでの訓練なので飽きません。

この富士学校、なんだか情報学校も新設されたようなことを言っていました。

なので今回は情報戦がてーまなのかな?

まずは遠距離の攻撃ができる榴弾砲を配置します。






行進では車両でけん引していましたが、これ自走もできるんですよ。






展開するのは手動です。

結構大変そう









敵部隊は正面から見て左側。







偵察部隊が入ってきます。











結構な勢いで走ってます。

偵察部隊と遠距離射撃で敵側のレーダーを破壊というシナリオだったかな?






16式機動車が来ました。






やはり機動力高い!

最高速度100km/h出るそうですよ。






これが26tですってよ!






榴弾砲は相変わらずの大音量!








99式も参戦です。







90も参戦です。

迫力あるな~






空砲は「パシュッ!」と音が静かです。

なんでだろ?









今回は戦車回収車もお披露目です。



90が被弾して、、、、、






回収車の登場です。








ワイヤーを固定したらけん引します。

すさまじいパワー!






さらに増援して、、、









状況終了







じつはこの後訓練場内でスラローム走行のパフォーマンスがあったらしいのですが、さっさと帰ってしまいました。

残念。次回はゆっくりしていこう。

Posted at 2018/07/09 12:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 趣味
2018年05月26日 イイね!

霞ヶ浦駐屯地開設65周年及び関東補給処創立20周年記念行事

霞ヶ浦駐屯地開設65周年及び関東補給処創立20周年記念行事











行ってきました霞ヶ浦駐屯地。

今回はヘリ試乗券が当たったので、メインはこれです。

さて、前回の記憶から7:00着を目指したものの、まだ早いという事でしたので、霞ケ浦の公園で時間をつぶし、9:00ちょうどに門に向かいました。

ここはホントに9:00きっかりに並ぶのがセオリーらしく、チャイムと同時に入門列が出来上がりました。

昔は試乗券は当日抽選だか先着順だったかなんですが、今は事前申し込みオンリーとなっておりますので来年行かれる方は注意してください。







さて、到着しましたが朝早かったのですでに空腹です。

まずは午前のおやつです。












隊員のテントで購入。

焼きそば300円と焼き鳥一本100円です。




袋のものはテントで配布していたものです。

中身は入隊関係のパンフ一式です。


任期制自衛官から幹部自衛官まで一通り理解できるようになっています。

私は年齢の関係で入隊できませんが入りたいという方は是非どうぞ。










ちなみに袋の裏側はこんな感じになってました。

流石茨城地本










かなり時間が空いていたので、とりあえず前回来た時に入らなかった広報センターに行ってみます。










一階は写真や文書中心の展示です。

桜花の模型も置いてあり、説明文もありました。

詳しく知りたい方は検索してみてください。




二階には飛行機の模型がすげー数置いてありました。

他には今でいうドローンも置いてありました。

これはイラクで使用された機体みたいです。

形はヤマハの農薬散布ヘリと同じっぽいですね。









屋外展示はこんな感じ。






あれ?これは以前なかったような?

操縦席に座っての撮影会になってました。










そうこうしているうちに式典タイムです。

いつも思いますが、隊員の皆さん全く姿勢崩さないです。









前来たときはどうだったかな~

儀仗ドリルを見た覚えが、、



今回はフォークリフトダンスです。








なかなかコミカルで面白いですよ。










コミカルなんですが、きっちり統制が取れています。











最後にご挨拶して、、









それから退場します。










この後観閲行進も見たかったのですが、夕方早めに帰る必要があったので、午後一番でヘリ試乗できるように受付に向かいます。

時間も飛行展示と被ってしまい見れませんでしたが今回は仕方がないです。



ちなみに今回試乗させてもらえるのはこれ。









CH-47チヌークです。


木更津の基地でも大活躍の輸送機です。


往復はがきで申し込み、倍率は2倍くらいだったので、なかなか高確率。





ちなみに乗るときはこんな感じです。






写真ではローター止まってるように見えますが、かなりの強風です。

エンジンの熱風もかなりすごいです。












後ろの荷室に載せてもらえます。

30人くらい乗ってたかな?








意外と操縦席の写真OKでした。







今回は地上滑走という事なのでそんなに高くは飛びません。












高くは、、、、、、









いや結構高いよねw







イベント会場を上空から。







こんな目の前に住宅があるのにダイジョブなのか?







一回5分くらいのフライトですかね。








乗り心地はなんだか耕運機トレーラーを思い出すような振動でした。

さらにふわっとした浮遊感がプラスされなんとも形容しがたい。

貴重な体験ができました。






ちなみに、航空機の地上展示もありましたよ。

あんまり時間が無かったのでninja先輩だけ撮影してきました。








また来年も来たいな~

Posted at 2018/05/27 18:59:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 旅行/地域
2018年04月29日 イイね!

下志津つつじ祭り

下志津つつじ祭り











つつじ祭りと言っても、陸上自衛隊下志津駐屯地記念行事です。

いつもつづじが散ってしまった後のイメージだったんですが、今年はばっちり咲いていました。




敷地に入ると展示用の装備品がお出迎え。

現役ではありませんが、入り口近くには装備品の展示があり、







写真はありませんが白バイの展示もありました。

こちらは子供が白バイにまたがり写真を撮る、、、というスペースになっていたのであきらめました。




ちょっと遅めの到着だったので、列の少し後ろに。

とは言え、ここは特に規制が無いので脚立持参です。




砂ぼこり防止の水まきから始まり、、、






観閲行進










音楽隊の演奏はやはり正面のいい所じゃないと楽しめないですね~



訓練展示では下志津島での防衛というストーリーで始まりました。



指揮を執る車両かな?








偵察のバイクは川崎のオフ車でした。

すぐ発進できるように車両を倒してギアは1速に。。。





防衛線を展開します、、






対空防衛なのでレーダーとミサイルがたくさん。











今回は敵役です。





87式は動作のみで空砲は打ちません(街中ですからね~)





飛んできたミサイルを撃墜








意外と火薬多めですw





航空機も、、





こうやって








撃墜します。





上陸されてしまったという流れです。

機関銃の空砲はなかなかの迫力。





クレーム来ないか心配になります。






バイク隊も応戦。





ちなみにギア入っているので、離脱するときはこんな感じでアクセルターンしながら走り出します。






やっぱ鍛えてますよね~




走るのも速い!





AH1も来てくれました。

木更津のかな?






雑に纏めてしまいましたが、ご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2018/04/30 13:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自衛隊 | 旅行/地域

プロフィール

「午前はビギナーズオートテストの写真現像。午後は軽くオイル交換です。
今日も暑いのでこれくらいしかできないですね~」
何シテル?   07/22 16:14
エブリィ~です。よろしくお願いします。 2025年1月に86に乗り換え。 主な活動はオートテストやジムカーナ。 競技に参加しながら走行写真を撮影し、w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビギナーズジムカーナin筑波 第四戦 ~参加レポート~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:41:59
(備忘録的整備手帳) 電子技術マニュアル開くため Win10 / 11 で IE を開きたい!(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 16:51:19
自作 メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:26:14

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
アプライドモデルB 中古で購入。 割とボロいが安く購入できたのでヨシ。
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRは娘が乗るようになってしまったので、通勤用に増車。 9万5千円で購入。 通勤四号機
その他 BRIDGESTONE_RADAC その他 BRIDGESTONE_RADAC
かなり傷んだ状態で貰った自転車ですが、メンテナンスしてたまに乗っています。
スズキ アルトワークス 通勤ワークス (スズキ アルトワークス)
2018/4末に納車 通勤からお出かけまで何でもこなします。 参加する競技はオートテスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation