• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

侍Joeのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

水抜き剤は必要か否か・・・

水抜き剤は必要か否か・・・皆さん、燃料タンクに水抜き剤は投入していますか?

燃料タンク内の水分除去というのが用途ですが、本当に必要なのか?

昨今の4輪は燃料タンクが樹脂製となっており、以前のようなスチール製ではありませんよね。

タンクに水が溜まれば、スチールタンクなら錆び→エンジン不調なんてことが考えられます。

樹脂製となるとどうなのか?車の取り説には、水抜き剤を定期的に注入することなんて一切書いてありませんし。

しかしながら、燃料タンクが常時満タンならいいのでしょうが、結露ということもあり、全く水分がないとも言い切れませんね。

ではでは、2輪はどうなのか?まだまだスチール製の燃料タンクが多いですよね。
僕のZZRも9Rもスチール製です。アドは見た目樹脂製か?
これらは、水分で錆が出る可能性がありますよね、それが原因で燃料系のトラブルにもなり得るし。

で、僕は入れているのかどうかというと・・・。
結論は年に1回定期的に入れております。バイクに入れるときは車より量はもちろん少なめですが。

効果のほどは・・・分かりませんがバイクの燃料タンク内は錆びはないのは事実です(目視で)。

このたびアドレスに注入したら、副作用でなぜかアクセルレスポンスが向上したのです。
製品のパッケージにはエンジン出力の向上とかありましたが・・・。
これが効いたのか?アドレス君・・・。他の車両ではあまり感じなかったので少々びっくりでした。
入れた商品は「クレガストリートメント」。ホムセンで2個パック¥300くらいです。

皆さん、水抜き剤は使っていますか?
Posted at 2009/09/16 02:52:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2009年06月23日 イイね!

S15の続エキゾーストリフレッシュ

S15の続エキゾーストリフレッシュ前回は、10年使用のマフラーを交換。フルステンレスのトラストマフラー。
もちろん保安基準適合。

さあ、お次は同じく10年使用のFパイプの交換。
これもステンレスのものに交換。

フロントパイプ、触媒(スポーツ触媒ステンレス製)、マフラーとすべてステンレスになった。

下回りを覗くのが楽しいですね。

一昔前はフルステンレスにしようものなら、かなりの出費を覚悟しなくてはいけなかったのですが、今回入手したFパイプと、マフラーで40000円でお釣りがくるくらいで揃えられたので、うれしい限り。

まだまだ現役です。
Posted at 2009/06/23 04:33:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2009年06月06日 イイね!

S15シルのエキゾースト周りのリフレッシュ計画

S15シルのエキゾースト周りのリフレッシュ計画10年来乗っていて最近、車検も厳しくなってきたこの頃。
先回の車検では、車検用ホイールなどを入手してきましたが、HKSのフロントパイプとマフラーが10年選手になり、消音効果も薄れインナーサイレンサーをつけても車検ギリギリとの指摘を受けました。

まず今回は、サイレント系になったトラストのパワーエクストリームⅡをオークションで入手。9000K走行のものが27000円でした。

ガスケットをリサイクルしたのですが、案の定排気漏れが少々、そこは汎用の新品ガスケットを組み解決。

触媒はメタリットのスポーツ触媒で、現在は触媒以降はフルステンレスになっています。こうなると欲しくなるのが、ステンレスのフロントパイプ。
現在はHKSのスチールタイプを使用していますが、これも10年選手なので、見た目もそうですが、ステンレス仕様に変更し、機能を見た目の両立を狙いたいと思います。

やはり、フロントパイプ以降がフルステンレスになると、気持ち良いではないですか。

また、オークションいくか?

そうそうそれと、僕の戦闘機画像のスタイルシートがデフォルトになっていしまい残念・・・。勝手に変更するな!!といいたいです。
Posted at 2009/06/06 00:52:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2009年03月17日 イイね!

シルビア不調!?

先ごろ、実家のオヤジから、シルビアの調子が悪いとの連絡がありました。
今まで、絶好調だったのですが、ここにきて調子が悪い・・・。

症状は、走行中エンジンが止まる。
よくよく聞いてみると、過給がかかってからシフトチェンジをしようと、クラッチを切り、ギアを入れ替える最中に、エンジンがストンとストールしてしまうということらしい・・・。

はて、困ったものだと、エンジンルームを見回します。
目視で電装系、点火系やらを確認するも、問題なさそう。

症状的に、過給がかかってからクラッチを切るとストールすると言うことは、エアをかんでいる可能性が高い。

僕のS15のインタークーラーはトラストの前置きに換装されていますが、純正のパイピングに、メクラ蓋をいくつかしてあります。そこが怪しい・・・。
試しに全てのメクラをとり、確認していくと、一箇所だけ、僕の肺活量でもエアが抜けるところがありました。
恐らく、これだろうと、対策を施し、再装着。

オヤジにいつものように運転してもらい、僕は助手席にて現状をチェック。
症状は・・・、出ません。どうやら直った模様・・・。
今度は僕が運転をかわり、チェック。
オヤジのいう過給+クラッチを切るというシフトチェンジ時に症状が出るので、極端な方法で試しました。

低速で5速または6速に入れて、アクセル全開+フルブーストの時、いきなりクラッチを切り、そのままの状態でアクセルを吹かさず、エンジンがストールするのかを確認。あらゆる速度で同じことをやって見ました。
結果は、ストールしない。

やはり、エアをかんでいた模様。対策をしてからは好調そのもの。オヤジのアクセルの踏み方では、せいぜい過給は0.2Kくらいの感じですが、僕はフルで過給でしたので、1.0K。より、過酷な状態での確認でしたが、問題無しでした。

いやはや、ひと段落でよかったです。
どうしても、手を加えた車両というのは、その後も定期的に面倒をみないと、機嫌を損ねるものです。

まあ、10年も付き合ってますから、大体のことは分かります。
今後も、元気に走って欲しいですね。
Posted at 2009/03/17 03:38:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記
2009年01月16日 イイね!

そりゃないよ、日産さん・・・

当方の半ばメインカーのモコですが、先日2回目の車検をいつもの日産(実家のほうの)で受けました。
僕は、ブレーキオイル、エンジンオイル、LLCは自分で交換しますから、基本の24ヶ月点検だけでOKとオーダーしました。

さて、一日車検を無事終了し、モコを18時くらいに引き取り、埼玉へ帰ってきました。

請求書には、もちろん油脂類の交換した金額はのっていませんが、走行中いつもとエンジンのフィーリングが何か違うのですよ。

なんだろうと思い、そのまま走行してきたのですが、まさか、エンジンオイル交換したのか?
と思い、点検書を確認するとなぜか、オーダーしていないエンジンオイル交換の文字が備考欄に記載されている・・・。しかもよくみると運転席のドア付近になにやら次回オイル交換推奨期日のステッカーまであるではないですか。

おかしいと思い、仕事の合間に日産にTelして見たところ、受付では油脂類交換無しなのに、どうやらメカのオニーチャンがオイルを抜いちまったらしいのです。

おお、なんと・・・。どうりでエンジンフィーリングが違うわけだ・・・。

何故こんなに騒ぐかといいますと、家の車達は毎年11月前後にオイル交換をするのです。ブランドは「RED LINEオイル」。そして、S15とモコにはかのNASAクオリティの添加剤「X-1R」を入れているからなのです。つまり2ヶ月前にオイル交換したばかり。なので、油脂類は交換しないでくれとオーダーしたのですよ。

聞くと、日産純正の半化学合成油をいれたとのこと・・・。
RED LINE+X-1R→日産純正オイル(0W-20)になってしまったのです。

そりゃかなりの落胆ですよ、新車購入後からずっと同じオイルと添加剤を入れ続けていたのに、純正が混ざってしまいましたから・・・。

こんな、初歩的なミスあるのでしょうか・・・。残念。その分、車検費用を1万円くらい値引きしてもらいましたが・・・。納得いきませんよ、とほほ。

みなさん、いかがですか?Dでもこんなとこが起こるのですかね。

PS.いつも高速道を走行すると、燃料メーターの中間位置で走行距離200Kはいくのが今回は160Kしかいきません。オイル交換の因果関係でしょうか・・・。
Posted at 2009/01/16 22:25:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | マシンメンテ | 日記

プロフィール

俺たちは政府や誰かの道具じゃない 。 戦うことでしか自分を表現できなかったが、いつも自分の意思で戦って来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コミネ 
カテゴリ:バイク用
2009/09/13 02:42:52
 
Schott HP 
カテゴリ:バイク用
2009/02/09 02:03:11
 
Red Line 
カテゴリ:車用
2008/10/07 02:36:32
 

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
ニッサン NV200 バネット 「2007年の東京モーターショーに出展されたコンセプト ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
スズキ アドレスV125G 「原付二種となる「アドレスV125」シリーズ。優れた始動性 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100 「カワサキがリリースする豊富なバリエーションのなかでも、ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ニッサン シルビア SPEC R 「前作S14シリーズではワイドボディが与えられ3ナン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation