• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミストルのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

そろつーりんぐ!~鳥海山編~

そろつーりんぐ!~鳥海山編~ 10日ぶりのバイクブログです(笑)

今日は休みで、平日なので特にすることもなかったのですが天候が良かったのでせっかくなのでツーリングしてきました!

最近は近場ばっかりなので少し遠方へ足を運んでみました。



今日走ってきたのは山形・秋田県境の鳥海山を走る鳥海ブルーラインです。

まずは自宅を10時に出発して、100kmほど離れた酒田市のコンビニでお昼休憩~



コンビニから25キロほど走り、国道7号から鳥海ブルーラインへ入ります。



駒止(三合目)までは約10%の勾配の直線と緩やかなカーブが続きます。
バイクでも馬力のある車でも気持ちよく流せそうな道路でした。

駒止から大平台(四合目)まではヘアピンカーブが続きますが磐梯吾妻スカイラインほどヘアピンカーブの高低差が少なく走りやすいです。

そんなこんなで気づいたら県境付近へ



県境の駐車場は登山者が利用しているみたいです。



鳥海湖(七号目)への入口(吹浦口)から撮影です。



日本海側をバックに撮影!
霞んで海が見えない(>_<)



大平台の展望台から撮影!
庄内平野(遊佐町~酒田市)が見えます。遠目でも田んぼが黄金色だとわかりますね~

飛島は見えませんでしたorz



大平台の駐車場から鳥海湖方面をバックに撮影!
紅葉が進めばもっと綺麗なんだろうな~(・∀・)

写真を取ったらあとは酒田方面へ
下りでは海が見えますのでまったり下ります。

そのまま帰宅しようと思ったのですが、せっかく庄内へ来たので、みん友のkusajiiiさんがよく行っているAB鶴岡店に行ってきました。

このお店には”RECAROアドバイザー”おおいし”さんがいらっしゃいまして、kusajiiiさんのロ○ー○MSの用品取り付けやメンテナンスもしております。

ABの駐車場にバイクを止めるとタイヤが置いてある方に店員さんが(・д・)ジーッと見ていますw
(後におおいしさんと判明w)

そのまま店内に入りいろいろ見てからレカロコーナーへ
レカロの装着写真を見ていたら店員さんが・・・


ミストル「おおいしさんでいらっしゃいますか?kusajiiiさんからいつもお話しを聞いておりまして~」

おおいしさん「それはありがとうございます!」


ミストル号にはレカロSRーⅣワイルドキャットが装着されておりますが、長距離を走ると腰が痛くなったりします。
また、SUGOを走って最終コーナーのGがきつく足で踏ん張りをきかせている状態、バックストレッチでのフルーブレーキングでのGに体が負けているなどをお伝えして、そこから様々なアドバイスやレカロに関する情報をいただきました。

フルバケについてはミストル号購入当初にBRIDEのフルバケを使っていましたが、、セミバケにしてSUGOを走ってからいずれは導入をと思っておりました。
おおいしさんからは上記のお伝えしたことに加えて、ミストルの身長や体格、車などを考慮してRS-Gがオススメとのことでした。

以前、新潟に行ったときに彩玉さんのBLMSに試乗しまして、このRS-Gが入っていました。
非常に運転がしやすく、ホールド性も高い、目線もちょうどよく個人的には今すぐ欲しい位の印象でした。
なによりフルバケだとステアリングからのインフォメーションが他のシートよりも受け取りやすいので速さにもつながるかもともお聞きしました。
あと、体か固定されるので両手でハンドルを回すコーナーもワンハンドステアで行けるようになるとか・・・

以上の点を聞いたらますますフルバケ欲しくなっちゃうじゃないですかΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

今はお金がないので導入は少し先ですが、いずれはフルバケを購入したいと思います。
取り付けも、体格にあった調整したほうがしっくりくるみたいなのでおおいしさんにお願いしないと!

また、おおいしさんはバイクも乗られているのでバイク談義も弾みました(笑)
気づいたら1時間以上経ってましたよw

日も短くなったので鶴岡を後にしてちょうど暗くなる頃に帰宅しました。
最後にはクラッチ握るのも大変なくらい手首が痛くなりました(;・∀・)



本日の走行距離:361キロ
山形県内しか移動していないのに、自宅から東京の23区郊外まで行ける距離になりました(爆)

次は来月の紅葉真っ只中頃に走りたいと思います!

では~( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/09/24 20:49:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月14日 イイね!

ぷちつーりんぐ!~顔合わせ編~

ぷちつーりんぐ!~顔合わせ編~←画像はタイトルとは全く関係ありませんが、火曜日に巨人ー横浜戦を観てきました!

結果は2-1のロースコアで勝利しましたが最後までヒヤヒヤでした(;・∀・)

抑えももうちょっと頑張って欲しいですネ~


さて本題ですが、今日は隣町の方とツーリングしてきました!

台風が来るとのことで当初は雨予報だったのですが、結局雨が降らなかったw
顔合わせも兼ねてなので近場をツーリングでしました。

R1を買ってから今までソロだったのでようやくソロ脱出です(笑)



まずはコンビニにて待ち合わせ後、挨拶(=・ω・)ノ

カワサキのZX-10R('08)乗りの方です。

ライムグリーンといえばカワサキですよね!カッコイイな~
この方もZX-9R→ZZ-R1100→ZX-10Rとカワサキを乗り継いでいる生粋のカワサキ乗りです(・∀・)



SSのお尻は素晴らしい(*´Д`)ハァハァ


ここから30kmほど離れたところの横川ダムの湖畔を走りました。
快適すぎてダムのところで止まるの忘れましたが(笑)



ダム湖畔奥の駐車場へ

ここには下に大きなイチョウの木があります。下まで降りることができるので次に来た時はイチョウをバックに写真撮りたいです。



今日は意外と暑かったので汗かきながらのバイク談義w
同じSS乗りとしてレクチャーして頂きました!


談義後は県道8号の九才峠を越えて隣町のダム湖畔へ
(この峠も車やバイクで走るには楽しい道です!)



白川荘とツーリング定番のラーメンです!
米沢ラーメン系なのでシンプルな味付けですが美味しい(・∀・)!!

そこから白川ダム湖畔を通り道の駅いいでへ向かいました。

ダム湖畔ではZX乗りさんの後ろを走っていましたが、いやはやSS乗りは速い(確信)
パワーや車格に差異はないですが、コーナーも含めトータルで速いです。峠も走ったことがある人は侵入が全然違う(>_<)

なんかバンプで結構フワフワするし、同じスピードでコーナーの入りが甘いと思ったら減衰柔らかいんじゃないかとのご指摘が(;´∀`)
買ってから弄ってなかったので今度弄ってみないと・・・



道の駅で涼みを求めさくらんぼアイスを購入~
冷たくて美味しい!



道の駅で解散となりましたが、今日はとても楽しいツーリングでした!
いろいろ発見もありましたし、何より一人で走る寂しさから解放されたことも(笑)

これから涼しくなるのでどんどんツーリングに行こう!

さて来週はSA仙台ルート45にOdulaが来るので顔出してみようと思います。ですが、夢メッセ宮城でもイベントやっているのでそちらも行こうと思います!

そして次は大規模オフ!今後もイベントあってバイク乗れるかな~w

では~( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/09/14 20:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月25日 イイね!

ダンロップツーリングステーション2013+磐梯吾妻リベンジ

ダンロップツーリングステーション2013+磐梯吾妻リベンジ先日のブログに載せていたダンロップツーリングステーション2013に行って来ました!

当日の夜明け前に大雨が降ったので天候の心配はありましたが、路面も乾いていて雨も降らず、気温もそれほど上がりませんでした。

米沢から国道13号を進み、広域農道でふくしまスカイパークへまで登ります。

会場に着きますと↑写真のような飛行場がございます。



まずバイクを止めるとダンロップのスタッフに車両をチェックされましたw
(ダンロップタイヤを履いてるかを見てました)



会場はこのような様子です。
10時前に行きましたが、今日はそれほどイベントもないため(エクストリムショーは日曜日)それほど来てませんでした。



受付でアンケートを記入し、くじ引きをしましたが残念賞でしたwチケットホルダーをもらいました。

その他、地元の商工会議所のほうでもアンケートに記入してくじ引きしましたが、こちらもはずれましたw

昨日は目ぼしいイベントはなかったのでタイヤの試乗をしてきました。



滑走路にコースを設けてあり、1台3週ほど走りました。
バイクはグラディウス400、Ninja400、CB400SFRevoで今回はCB400でした(タイヤ2つを乗り比べ)

久しぶりのネイキッドでしたので、ハンドル高くて怖かったです(+_+)
ですが、ダンロップタイヤもなかなか安定性がありまして、R1に履いているミシュランに負けず劣らずといったところでした(正直それほど違いがわからなかったw)

そんな感じで1時間程で会場を出まして、時間もありましたので磐梯吾妻スカイラインへ走りに行きました。

昨年の東北アクセラOCのツーリングオフで走りましたが、その時は天候が悪くていい写真が撮れませんでした。その時の写真→ 



磐梯吾妻スカイラインの不動沢橋です。今回は霧が晴れていたのでいい写真が撮れました。
高低差80mだそうです^^;



浄土平レストハウスで休憩~
ここまでKLX125(知らない人です)と一緒に走っていましたが、コーナーがとても速い人だったので先に譲って後ろを走っていました。R1の乗りこなせていないのもありますが、KLXのほうが車体が軽いのでコーナーリングスピードで差が出ます^^;



以前、天候に阻まれ登ることが出来なかった吾妻小富士を登ってきました。



階段を登って火口壁に到着~
もうすでに息が切れてました(*´Д`)ハァハァ



そこから更に登ります。
もう足が重くて休み休み登りました(*´д`*)



火口壁の一番高いところに到着~
福島市内がきれいに見えます!見ろ、人がゴミ(ry
大佐になったわけではないですが、本当に素晴らしい景色でしたヽ(^◇^*)/



そこから登り口まで火口壁を1周しましたが、↑のようにでかい岩がゴロゴロとあります。



なかには風化した岩も・・・
自然の力はすごいと実感しました。



レストハウスの上の方から火山ガス?が吹き出ています。

その後はレストハウスに戻り、スカイラインを降りて磐梯吾妻レークラインへ向かいます。

レークラインはスカイラインに比べてそれほどアップダウンやヘアピンカーブが少なく走りやすい道です。自分的には物足りないですが(^▽^;)


中津川渓谷レストハウスで休憩~
ほとんどドライブスルーみたいな休憩でしたので、レークラインを走り抜けて国道459号のコンビニで小休憩後、最終目的の磐梯吾妻ゴールドライン

ですが頂上付近の八方平を誤って通り過ぎてしまったので、止まらずに喜多方へ行って給油して帰宅しました(〃゚д゚;




吾妻小富士の火口壁から撮ったスカイラインです。お気に入り(^^♪

R1を購入してから本格的に峠道を走りましたが、トルクがあるおかげでグイグイ登るので250ccのときよりも快適に走れました。その反面、大パワーを生かしきれないためコーナーは400cc~600ccマシンよりは遅いです。これは単純にミストルの腕が無いだけですが(;´Д`

コーナーへの入りもまだまだ甘く、膝擦り程は寝かせられないためどうしてもコーナーリングスピードが落ちてしまいます。ヘアピンの立ち上がりでアクセルを開けてふわらkm/hになってもすぐに減速なのでなかなか難しいところです。

ですが、以前よりも格段に速く、気持ち良く走れるようになってきたのが唯一の救いですw
まぁ、峠道3本も走るとクラッチ握れなくなるくらい手が痛くなるのが難点ですが(笑)

だんだんとシーズンの終わりが見えてきたので、今後は休みの度に走ろうと思います!

次は鳥海ブルーラインを走ってみようかな!鳥海山下ったその足で岩城へw
という事で、鳥海近辺の某氏、予定が合えばぜひ(>▽<)

まずは来週の「SUGO 3nd Stage 耐感180min」走ってからですネ!
チーム一丸となって完走目指して頑張るぞ~!!

では~ (⌒∇⌒)ノ
Posted at 2013/08/25 11:15:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月22日 イイね!

ダンロップツーリングステーション2013に行こう!

ダンロップツーリングステーション2013に行こう!先日のオフでサンダルを履いていたので足の甲が変に日焼けしているミストルですwww

夏場のオフは暑くても靴を履こう(震え声)

さて、今週の土曜日は休みなので久々にバイクの乗ろうと思ってます。


車ばっかりでR1が絶賛盆栽化しつつあるので乗らないとなんて考えていても、休みは車使ったりしている今日この頃ですw

いつも閲覧しているR1乗りの方のブログ見たら興味を引くものが・・・



ダンロップツーリングステーション2013がお隣福島県で開催されるとのこと!

ってもダンロップツーリングステーション自体行ったことないので初参加ですがw

イベントページを見ていると・・・(以下●コピペ)


●エクストリームライダー小川裕之さんによるバイクスタントショーやトークショーや、女性プロライダーでモデルのツインズのトークショーも行います。(25日限定)

↑行くのは24日(´・ω・`)

●DUNLOPグッズプレゼント(先着200名様に)さらに、ダンロップタイヤ(Roadsport・RoadsmartⅡ・ENASAVE・α-13)を装着して、ご来場の方にDUNLOPグッズのプレゼント!

↑ミストル号はミシュランタイヤorz

●ダンロップブース内フリードリンクサービス

↑コレは嬉しいサービス!

●スペシャルパーツサプライヤーの“ブース出展&相談会”ホイール、サスペンション、チェーンなど足回りのスペシャルパーツサプライヤーズがブース出展。
普段のメンテナンスからスペシャルパーツのセッティング方法まで、スペシャリストがお教えします。

↑ミストルは全然R1を乗りこなせていないので減衰とかもわけがわからない状態です/人◕‿‿◕人\ヨンダ?

●本年度は世界GPレーシングメカニックとして活躍後、現在は各モーターサイクル誌で活躍されておられる「吉村誠也」氏に、全会場バイクでご来場頂き、皆様のマシンの足回りをメインとした「足回り無料セッティングアドバイス」を開催。

その他、福島県観光物産交流協会のブースも出展するみたいなので結構楽しめそうです。

現状ドノーマルのR1ですが、何かヒントが得られそうな気がするのでイベントに行ってみようと思います。

ふくしまスカイパークまで1時間ちょっとで行けるし、先着200名様グッズをゲットするべく早いうちに会場に行きたい・・・


あと、ジャケットも新調しました!今使っていたヤマハのやつはチャックが壊れたので・・・(さすが中華製w)



コミネの「JK-041」 アーティフィシャルレザージャケットです。

2012年モデルですが、通販でも殆ど売り切れているのでほぼ未使用品をゲットできました!

これでダンロップツーリングステーションに参加してきます!

では~(´∀`*)ノシ 

↓リンク↓

ダンロップツーリングステーション2013

福島県観光物産交流協会のブース

Posted at 2013/08/22 20:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月10日 イイね!

そろつーりんぐ!~ダム分補給編~

そろつーりんぐ!~ダム分補給編~ 世間一般(←ここ重要)では今日からコミケが開催され盛り上がっているところですね~

今年はお盆休みが合わず行けなかったです(´;ω;`)冬コミは1日目から参加しよう!

また今日もかなり暑くなっていますが、全国的に猛暑で40℃まで気温が上がったところもあるとか!?

みなさんは大丈夫でしょうか?水分補給は怠らず、体調には十分に気をつけましょう!

ここから本題ですw

前回から約1ヶ月ぶりのバイクのブログです。

午前中はサーキット用タイヤから街乗りタイヤに交換して大汗をかき、午後は少し時間があったので避暑地(山奥)に行ってきました。

ミストルの地元にある長井ダムです。



東北地方のダムでは第4位の規模を誇るダムです。↑の写真はダム右岸の写真です。



第4位と聞くとこちらのメルトダウナーを思い出すのは自分だけじゃないはず(笑)
いかにもビームおばさn(ryに見えるw

おっと・・・誰か来たようだ・・・         ミス / トル




さて、2分割にされた茶番は置いておいて、長井ダム自体H23年に完成したばかりなので周辺道路も新しい舗装で比較的走りやすいです。



今度はダム左岸からダムの正面の写真です。
ん~ダム分補給しますた(・∀・)

これで帰るのもつまらないので、長井ダムの上流にある木地山ダム

長井ダムからダム湖畔の発電所までは1.5車線分の道が整備されていますが、その先はガードレール無しのすれ違い不可の険道(県道)になります。

道から落ちたら帰って来れないので慎重に走ります(´∀`;)



無事にたどり着きましたε-(´∀`*)ホッ

日本の中空重力式コンクリートダムの中で最も低いダムですが、1961年に完成したこともあり趣があってダム分の補給には持って来いのところです!



ダム湖畔をバックに撮影

今日は曇っていましたが、天気が良く空気が澄んでいると綺麗な写真が撮れます。




実は、学生時代東京でホーネット250乗っていたときにもこのダムまで来てましたw
愛車紹介のホーネットのところにも写真があります。

今は250cc→1,000ccになったんだよな~なんだか懐かしい(´∀`)



この先は砂利道になるので後は来た道を戻り帰宅しました。

2時間ほどしか乗っていませんでしたが、やはりバイクで走ると涼しい!
車でサーキット走るのも良いけど、バイクで走るのも格別ですね(^ν^)


さて、来週は東北アクセラOCのお盆オフ!

ここで簡単な告知です。

日程:8/18
場所:秋田ふるさと村
集合時間:10:00
内容:まったり駄弁りオフ(14時解散予定)
秋田ふるさと村(リンク

もし参加されたい方いらっしゃいましたらミストルまでメッセして下さい♪
お初な方もいらっしゃるので楽しみです!

これからBBQε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース
ビール飲みたい~

では~(´∀`*)ノシ
Posted at 2013/08/10 16:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation