• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミストルのブログ一覧

2020年05月11日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!5月11日でみんカラを始めて9年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ご無沙汰しておりますm(__)m

マツダファン東北ミーティング2020及び東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2020が昨今の影響で中止になり、以前テンションが上がらないミストルです(`・ω・´)

生きる目的を失ったのは大袈裟ですが、毎年MFTMでカーライフがスタートしていたので( ;∀;)



県外への移動自粛で第二の故郷(わかる人にはわかる)にも行けず、仕事以外することがない日々を過ごしています。

ちなみに去年の5月は北海道1周旅行に行ったり、8月には九州・四国1周したりと今年では考えられない行動をしてましたw
コロナが落ち着いたら今まで県外に行けなかった衝動で北か南に行きそうですが(笑)





何シテルには投稿してましたが、移動自粛が始まる前(3月末)にマグロを食べに大間まで行ってきました<゜)))彡
目的は本州最北端の証明書とマグロですw





前回北海道に行く際に大間からフェリーに乗りましたが朝早く乗船でしたので大間のマグロを食べることができなく、今回半ば乗りと勢いで行ったのは秘密です☆



せっかく大間まで来たので大トロ・中トロ・赤身の三食マグロ丼をチョイス
お値段もびっくりですが、マグロもとろける美味しさで片道600km走った甲斐がありました( ̄ー ̄)



帰宅途中で、お久しぶりのカチアオ兄さん(元BKアクセラ現エクシーガ)とジャキさん(BKMS)とプチオフ!
互いに環境も変わりたまにしか会えませんが、何年経っても友人達と楽しく過ごせるんだと改めて実感した次第です(∩´∀`)∩


さて、愛車紹介は既に更新してますが、諸々の事情で3月にCX-8とマツダスピードアクセラを手放しましたヽ(´o`;
特にBLMSは手放したくはなかったですが、事情により残念ながら・・・(;_;)



そして現在は1台体制で大人しくしていますw
至って普通のクルマなので、気が向いたら愛車紹介を更新予定です(^^)

また、遠征出来ない日々が続いているので勢いでセカンドカー(爆) ロードバイクを購入しました( ´∀`)



フレーム:CARRERA(カレラ) ER-01 カーボンフレーム
コンポ・ホイール:カンパニョーロ
【イタリア製部品メインで組立】

たまにしか乗れてませんが、気長に練習していきますw

改めましてこれからもよろしくお願いします(*'ω'*)
Posted at 2020/05/11 19:09:43 | コメント(3) | みんカラ関連 | 日記
2019年12月17日 イイね!

皆様へご報告~その3~

皆様へご報告~その3~ご無沙汰しております。ミストルです!

みんカラの投稿は半年ちょっとぶりですね~

改悪に次ぐ改悪で非常に使いにくくなったので、某SNSに移行してました(-_-;)




みんカラ上での活動はしておりませんでしたが、東北アクセラOCのオフ会にだけ参加して、あとは関西某所に2ヵ月に1度のペース(超重要)で出没しておりました( ´艸`)

1年を振り返るブログはそのうち上げるとして、超今更ですが生存報告と乗り換え報告をばw

今年の5月に北海道1周弾丸遠征(5/17~5/20)をしてきたのは既にご承知の通りですので、サラッ画像だけw

alt

1日目:函館~釧路(洞爺湖・室蘭・襟裳岬経由)

alt

2日目:釧路~浜頓別(根室・知床・網走経由)

alt

3日目:浜頓別~小樽(宗谷岬・札幌経由)

alt

4日目:小樽~函館(せたな町・白神岬経由)

alt

BKMS乗りのウッサーさんと元BKMS乗り現RX-8乗りのRy0さんとお会いできて本当に嬉しかったです(∩´∀`)∩
まだまだ北海道を巡れていないので、いつかまたリベンジしに行きます!!

alt

本土最東端 納沙布岬(北海道)

alt

本土最北端 宗谷岬(北海道)

●北海道1周弾丸遠征(5/17~5/20)
全行程3,433km オール下道レーシング


また、8月にも九州・四国弾丸遠征(8/29~9/1)してきました(*´ω`*)

alt

自宅~本州最西端 毘沙ノ鼻(山口県)

alt

1日目:下関(山口県)~霧島(鹿児島県)《唐津市・神崎鼻(佐世保市)経由》
ここまで自宅から2,010kmを観光しながら1.5日で走り切りましたw

alt

2日目:佐多岬(鹿児島県)~大分(大分県)《青島神社(宮崎市)・鶴御崎(佐伯市)経由》

alt

3日目:佐田岬(愛媛県)~蒲生田岬(高知県)~MD(京都府)《観音寺市・竹居岬(高松市)経由》

alt

旅の終わりはやはりここに限る(*'▽')
MDを終着点として遠征プランを作りましたw

alt

唐津市歴史民俗資料館(ゾンビランドサガ聖地巡礼の一部)

alt

本土最西端 神崎鼻(長崎県)

alt

本土最南端 佐多岬(鹿児島県)
2019年中にCX-8で本土四極を制覇しました!

●九州・四国弾丸遠征(8/29~9/1)
全行程3,835km 本土最西端・最南端含む九州四端、四国東西北端、本州最西端を巡る旅でした(^^)

さて、他にも巡った場所はありましたがそれは置いといてw


alt

昨年はBKMSを降りた際に報告ブログ~その2~を書いてましたね。
あっという間の1年でした・・・

さて、ブログタイトルにもある通り、昨年から乗り始めたRX-8を手放しましてこの度・・・














































































alt

マツダスピードアクセラ(BLMS)に乗り換えました(*ノωノ)
見覚えのある方もいらっしゃるとは思いますが、そうアレですwww

alt

以前乗っていたワイドボディ化したBLMSです!
このMSを降りて14R-60BKMSRX-8と乗り換えてきましたが、前オーナーのぽけセラ氏の乗り換えに伴い手元に戻ってまいりましたwww

書類上4台目のアクセラであり、3台目のマツダスピードアクセラです(*´з`)

車歴を見直してみたら↓
NA(ZY-VE)→ターボ(L3-VDT)→NA(FA20)→ターボ(L3-VDT)→NA(13B-MSP)→ターボ(L3-VDT)

というNA→ターボの無限スパイラルに陥っている状況ですwww
ターボ車はL3-VDTに限る(*´ω`*)

alt

長々とはなりましたが、みんカラ放置している間に北海道・九州・四国を制覇したりBLMSに乗り換え(復帰?)た次第です!

今のみんカラは非常に使いにくいので更新は滅多にしませんが、また来年もSUGOのイベントが決定したのでマツダファン東北ミーティング2020内でいつものミーティングを開催したいと思います(来年以降ブログ告知していきます)

alt

アクセラ乗りとして復帰したものの、一度アクセラを降りた身ゆえ東北以外のオフ会は気が向いたら参加します(;'∀')
(と言いつつもぶらっと参加しそうですw)

そんな私ではありますが、各所で皆さんとお会いする機会もあると思いますのでその際はよろしくお願いします('◇')ゞ
Posted at 2019/12/17 22:00:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラ関連 | 日記
2018年10月27日 イイね!

皆様へご報告~その2~

皆様へご報告~その2~全国各地で紅葉が始まり行楽シーズン真っ盛りの時期になりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。

東北の高地では初冠雪を記録し、麓も紅葉も始まっていよいよ秋の終わりを感じます。

最近は朝の最低気温がずっと一桁台だったのでほんと寒いです((((;゚Д゚))))

残暑はどこに行ったのか・・・まぁ過ごしやすくていいのですがw


さて、ブログタイトルにある通り皆様へご報告がございます。

2018年10月26日をもちましてマツダスピードアクセラを降りることになりました。

あれ、見覚えがあるぞと思った方・・・勘が鋭いですねw

2年前も同じようなブログ書いてました(^^;

一度アクセラを降りて、間に14R-60コペンを挟んでマツダスピードアクセラを購入し、アクセラ乗りとして復帰したのが2017年の6月(当時のブログ)でした。


alt

1年ちょっとの間にオフ会主催、大規模オフに携わってきました。
乗り換え前の時よりも多くのアクセラオーナーとお友達になることができ、大変嬉しかったです(^^)

乗り換えてからのオフ会や遠征は下記にまとめてみました。

●2018年
□オフ会
アクセラ定例ミーティング in まかいの牧場
東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング2018(主催)
八ヶ岳ミーティング(主催)
東北アクセラOC 夏の定例オフ2018(主催)
Axela.communication2018 メガドスタイル(幹事)
第6回東日本アクセラオフ(主催)

□遠征
鈴鹿パレラン遠征2018【前編】
鈴鹿パレラン遠征2018【後編】
近畿遠征2018【前編】
近畿遠征2018【後編】

●2017年
□オフ会
第三回新庄ターンパイクオフ
第7回アクセラ定例ミーティング
ALL Generation AXELA Kickoff Meeting(幹事)
第5回東日本アクセラオフ(主催)

□遠征
お盆遠征4000kmの旅【Day1:山形~鹿児島編】
お盆遠征4000kmの旅【Day2:鹿児島~山口編】
お盆遠征4000kmの旅【Day3:山口~広島編】
お盆遠征4000kmの旅【Day4:広島~呉編】
お盆遠征4000kmの旅【Day5:四国~近畿編】
西日本遠征2017 前編
西日本遠征2017 後編

alt

アクセラ(BKMS)を買ってわずか2ヶ月足らずで九州の南、佐多岬(本土最南端)まで行ったのがいい思い出ですw
5日間で4,000km走った経験は、今後の人生でそうそうないかと・・・w

alt

またその経験があってか10時間以上の連続走行にも耐えゆる身体(笑)になったので、下道で近畿地方まで行ったり(下道レーシング1,700km超)、関東にご近所ドライブ(片道500km以下)と我ながら距離感覚がおかしくなりました(゚∀゚)アヒャ
それもアクセラという車あってこそでしたし、各地に赴いたことでアクセラオーナーとの絆がより深まりました。

alt

BLMSを所有していた時よりも短い期間ではありましたが、前回乗っていた時よりもはるかに濃い”アクセラライフ”だったと感じました。
遠征、大規模オフ、主催のオフを通じて全型式のアクセラオーナー、元アクセラオーナー、みん友さんと深い交流ができて本当に幸せでした。

当初は”車種の繋がり”がメインでしたが、年数を重ねて交流が深まったことで”輪”が広がり、”縁”もより深いものとなりました。
降りるに至った経緯も、アクセラオーナーでなくともこの”縁”はなくならないと思ったからです。

alt

また、オフ会の方では2014年のアクセラ大規模合同オフin静岡空港、2015年のMazda.com2015 inHTP、2017年のALL Generation AXELA Kickoff Meeting、そして2018年のAxela.communication2018 メガドスタイル、「コニーさん」と共に多くの大規模オフに携わってきました。

alt

そして4年間の間にも”横浜定例ミーティング”を主催する「水の音」さん、”中日本アクセラオフ”を主催する「よしと@AXELAさん」を中心にオフ会が定期開催されており、大規模オフを通じて全型式のアクセラオーナーが分け隔てなく交流できる場が実現できました。
自分とコニーさんが目指してきた「全アクセラオーナーが楽しく交流できる場を作る、アクセラオーナー同士の縁を深める」をようやく達成することが出来たと勝手ながら思っております。

キックオフミーティング、先月開催のメガドスタイルでそれを感じ、やりきったことで燃え尽き症候群になっておりました。

alt

長々となりましたが、上記の件を含めてアクセラ関連のオフ会主催を引退しようかと考えております。
身辺事情も変化し、来年以降は今までみたく遠方まで気軽に遠征やオフ会主催もできなくなるため、今が引き時かなと思いました。

今後大規模オフ開催されるとしても、水の音さん、よしと@AXELAさんがいらっしゃれば安心ですし、お二方中心にオフ会を盛り上げてくれる方が現れると信じております。

alt

しかし、今まで主催してきた定期オフをいきなり放り投げるわけにも行きませんので、まだ未定ですが後継者が見つかるまで定期オフだけは少しの間続けていく所存です。

alt

毎年春に開催している「東北アクセラオーナーズクラブ・サーキットミーティング」10年間(10回)開催すると決めましたので、少なくともあと6年は開催します。
また、今月開催した「東日本アクセラオフ」は今年で6年目を迎えましたので、こちらもあと4年(4回)は開催したいと思います。
いずれ主催を後継者にバトンタッチしたいと考えておりますが(;・∀・)

alt

アクセラ自体はまだまだ調子が良いのですが、とある機がありましたので今回降りることになりました。
このタイミングで一応オフ会主催も引退し、東北以外へのオフ会参加も年に1回程度になるかと(;´д`)
しばらくはゆっくり休み、地元の友人達とまったり過ごしていきたいと思います。


こういった形でのご報告となり、本当に申し訳ございません。
今後も”アクセラ”という車の更なる繁栄と皆様のご健勝をお祈りしております。

ミストル
Posted at 2018/10/27 23:22:59 | コメント(30) | トラックバック(0) | みんカラ関連 | 日記
2017年06月24日 イイね!

原点回帰 ~AXELA to AXELA~

原点回帰 ~AXELA to AXELA~皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

"元アクセラ乗り"のミストルです。

4月に開催しました東北アクセラOC・サーキットミーティング2017にご参加頂き誠にありがとうございました。

当イベント終了後もボチボチみんカラに出没しておりました( ̄▽ ̄;)



昨年報告ブログを上げましたが、今月でアクセラを降りてちょうど1年になります。

アクセラを降りてもアクセラのみん友さん達と今までと変わらずにオフ会でお会いしましたが、改めて人と人との繋がりはとても大切だと思った次第です。

最初はアクセラを通じて出会い、交流を深めてきました。そこから数年が経過しましたが、当然月日が過ぎるとアクセラを降りる人も増えてきます。

家庭の事情、機械的事情など乗り換えの理由は様々ありますが、アクセラから乗り換えた後でもOBとしてオフ会へ参加してくれる方々が多く、嬉しい場面がたくさんありました。

当方アクセラを降りてからも自分でオフ会を開いたり、オフ会に参加しておりました。今までとは違う視点でオフ会に参加出来たのでいい経験になったと思います。

その経験を活かしつつ、今後もアクセラを通じて人の人との輪を広げられるようなオフ会を開催していきたいと考えております。


さて、堅苦しい感じはこの辺にして・・・笑

いつもの如く、長文になりますのでご注意下さい。


昨年の報告ブログでは多くの皆様にコメントを頂きました。
大変ご心配をおかけして申し訳ございませんでした<(_ _)>

そのブログを書いた後にお会いした方々にはお伝えしておりましたが、決してアクセラを嫌になって降りた訳でもなく、維持できなくなったのでもなく、家庭的事情もございません。

単に欲しい車が見つかっただけでしたw


Mazda.com2015 マツダ箱根ターンパイクにて

薄ら見える/^o^\フッジッサーン
この頃のノーマルバンパーが懐かしいですねぇ・・・w


新庄ターンパイク2016夏にて(みん友さん撮影)

ワンオフでナイトスポーツのエアロを作って貰い、Odulaのボンネットも装着してほぼフルアーマーの状態まで作り上げました。
この時点で個人的に満足しておりましたが、一度はFRに乗ってみたいという衝動に負けてしまうことに゚゚(゚´Д`゚)゚



この新庄ターンパイクが最後になってしまいました。
ほいさんがショックで泣いたのは秘密(ボソッ


今回の乗り換えにあたり、一度みんカラの方も区切りをつけたかったのであの文面になった次第です。
ご心配おかけしてすいません゚(;>_<;)

前所有のBLMSはみん友さんのぽけセラさんへ嫁いで行きました。
その経緯については色々ございますので割愛させて頂きます。


んで、アクセラを降りて今回購入した車といいますと・・・






















トヨタ フツーの86です☆彡



フツー?



フツー??



\デェェェェェェェン/

TRDが60周年記念に発売した100台限定のコンプリートカー「14R-60」です\(^o^)/

TRDの既製品と14R-60専用品(ワイドフェンダー・専用エアロ・マグネシウム鍛造ホイール・カーボンルーフetc...)で作れられており、お値段も86としては630万と”お値段以上(異常)”な車ですw

公式HPはコチラから⇒14R-60公式HP



TRDが作り上げたコンプリートカーで詳細は公式HPに掲載されておりますが、サーキット走行前提の為ガチガチの仕様となっております。

走ってみた感じはSM号(FF)に非常に類似しております(笑)
その時のぴろりんBLさんのブログ⇒MAZDA FAN TOHOKU MEETING 4/8 徘徊編



車体の剛性が非常に高く、ステアリングを切っただけで応答する車体、
2シーター化による軽量化など細かいところまで手が入っており、当方の腕では手に余る程です( ̄▽ ̄;)

しかしながら限界が非常に高く、コーナーが多いワインディングなど思い通りに走ってくれるのでこの辺はBLMS、またはFFとの違いなのだと思いました。MSに乗っていた時はコーナーで我慢する場面が多かったです。



なぜ14R-60にしたか様々理由がありまして。

・駆動形式:FR(大前提)
・人とほとんど被らない(人並み)
・フルバケ2シーター(スパルタンなイメージ)
・スワンネックGTウイング(憧れ)
・パールホワイト(まぁまぁ重要)
・モノブロックブレーキ(重要)
・ワイドフェンダー(頭おかしい)

と、前所有のBLMSと共通点が多いのも決め手でしたw

ナイスポワンオフエアロなどコツコツ作り上げて完成させたので、今度はメーカーチューンのコンプリートカーが欲しかったのが一番の理由ですね!
(今のマツダからはそういった車が出そうになく、選択肢としてはトヨタかスバルでした)



マツダスピードアクセラという車は見た目はファミリーカーで、中身は260PS超えのFFターボと変態的スペックを誇りますが、その車からランクアップするとなると欲しい車がないんですよね・・・

現行のアクセラも魅力的なんですが、どうしてもガソリンターボに拘る傾向があり(爆)

大抵のMSオーナーはBMアクセラか欧州ホットハッチ(ルーテシア・ゴルフetc)、FR車(ロードスター・RX-8)に乗り換えされてますし、今回当方もその例に当てはまりました(゜ロ゜)


ほいさんのブログよりお借りします。

MSオーナー達はアクセラのKETSUと変態的スペックが魅力的すぎて乗り換えしたいという気が起きない方が結構多いです(ミストル調べ)
FFターボのじゃじゃ馬感が病みつきになるからだとは思いますがw

また、MS率の高いオフ会では↑こうなります|゚Д゚)))


ここまで長文になりましたが、本題に入ってまいります・・・w
ブログタイトルにある原点回帰について触れていきます。

当方は元々BKアクセラを購入し、みんカラを始めました。



BK5P後期型 オーロラブルーマイカ 15C 5MT(2011年6月)
購入時はドノーマルでダウンサスとサイドステップ、リアスポだけ取り付けて納車しました。



⇒2年後 MFCT 東北ラウンドにて


( ^ω^ )どうしてこうなった!?

みんカラで色々調べ始めている内にだんだんとこうなりましたw

BKアクセラはBMアクセラ アフターパーツメーカーの1/3くらいしかパーツメーカーが無く、パーツレビューでも流用や加工・ワンオフなどが多かったですね。当方もこの車で車弄りを覚えました(失敗もたくさん)

特にBLMSの純正ブレーキを人柱として移植したのが懐かしいです(゜∀。)



2013年の新潟アクセラOC(現在は解散状態)のオフ会にて
●ベロ赤のBLMS:元彩玉号
●トゥル赤のBKMS:ゆーま号
●セレ青のBL:元木彫りクマ号

上記写真の時にみん友さんのBKMSとBLMSに試乗させてもらった(毒盛りされた)のがきっかけでBLMSオーナーになりました(´ω`)

最近はあまり見かけなくなったBK型ですが、BK型アクセラのリアビューはアクセラ全世代の中で一番美しいと思います(異論は受け付けますw)
そのスタイルにL3-VDTを載せてるBKMSが個人的には理想のアクセラなのです(o^^o)

個人的にはいつかBKMS欲しいなぁとオフ会で何回もお会いする方に言っていたのですが・・・









今回それが現実になりました・・・(核爆)










●コペン アクティブトップ 5MT

14R-60ではとても普段乗りや通勤は出来ないので(足硬すぎるetc...)、今年新たに通勤用として↑写真のコペンを購入しました。

だがしかし!


上記にある通りアクセラを欲しくて欲しくて止まない病(急性)が発症した為、コペンを売ってアクセラを増車しました。

( ^ω^)・・・ハイ、自分でもアホだと思ってますw

周りのみん友さんには呆れられてますが、(・ε・)キニシナイ!!

ともあれ、BK-BL-BKとなりましたので・・・

_人人人人人人_
> 原点回帰 <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄


となった訳でした(。・ω・。)



マツダスピードアクセラ(BK3P) 後期型 クリスタルホワイトパールマイカ 6MT



BKMSでも後期型は生産台数は少ない上、更には流通台数が少ないホワイトパールです!
巷ではレア(もしくは激レア)指定されてますw



BKはこの角度が一番!!!
ふつくしい・・・



先日の何シテル?では多くのイイねとコメントを頂きありがとうございました!
ここまで皆様にコメント等頂き、改めてアクセラにカムバックして良かったと思いましたヽ(;▽;)ノ



どれくらいMSが生産されたか過去に統計ブログを書いておりますので宜しければコチラもご覧下さい⇒マツダスピードアクセラはマイナー車なのか【BKMS編】

BLMS以降、所有している普通車(14R-60エスティマアクセラ)は全てホワイトパールなので今回もパール縛りになりましたw

他の色でも良かったのですが、14R-60購入と同じような理由でホワイトパールになった次第です( ´艸`)



ドノーマルの車両なのでこれからカスタムしていきたいところですが、BKMSは発売から8~11年経過している為、あちこちガタが来ています。どちらかというと維持りになると思います。

まぁ普通車維持3台で軽く死ねますので当分カスタムには手が回らなさそうです(´-ω-`)シャーナイ

アクセラを3台乗り継いだ方はいらっしゃいますが、他車種から初代アクセラへ戻った前例はないと思いますw

という訳で、1年ぶりにアクセラ乗りとして”復帰”しますので”アクセラオーナーの皆様” ”OB・OGの皆様” ”みん友の皆様” こんなやつではございますが、今後も変わらぬ御付き合いをお願い致しますm(_ _)m


では~(´∀`*)ノシ
Posted at 2017/06/24 20:19:41 | コメント(29) | トラックバック(0) | みんカラ関連 | 日記
2014年09月11日 イイね!

車なごコレクション

車なごコレクションPSO2を久々に起動したらアップデートで5時間かかってクーナのライブに間に合わなかったミストルです(爆)

最近有名なソーシャルゲームといえばやはり『艦隊これくしょん -艦これ-』ですね(´∀`)

みんカラ内でもたくさんの提督さんがいらっしゃると思います。

まぁ、自分は艦コレ初期にやろうと思ったら鯖が全部埋まっていたので諦めました(;・∀・)

艦これ意外にもたくさんソーシャルゲームが出ていますが、気になる記事を見つけました↓



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

車を美少女擬人化したスゴロク型レースゲーム『車なご(しゃなご)コレクション』がこの秋に登場!



オートックワンは、今秋にiOS/Android用アプリ『車なごコレクション』を配信することを明らかにした。それに伴い、本日9月10日に公式サイトが正式オープンし、明日9月11日より事前登録キャンペーンがスタートする。

『車なごコレクション』は、実在の車を擬人化したスゴロク+レースRPG。
“車なご(しゃなご)”とは車+女子(おなご)のことで、車を美少女に擬人化した本作の登場キャラクターの総称となる。

ゲームでは、車なごたちを育成・強化しながら最強チームを目指し、日本縦断のレースを繰り広げることに。
スゴロク形式のシステムは独自開発のもので、従来とは異なる新感覚のスゴロクが味わえるという。
レースコースは、各都道府県で人気のドライビングコースや秘境など日本列島の美しさを再発見できるコース設定となっている。  


☆公式サイトはコチラ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


面白そうなので事前登録しておきましたwww
一応レースゲームみたいですが、スマフォでできるものとなるとそれなりかとは思います(;´∀`)



まだ↑の画像の5メーカーからしか許可は得られていないそうです。
スバル、ダイハツ、スズキがない( ̄▽ ̄;)



トヨタ パッソ



ニッサン リーフ



ホンダ フィット



三菱 アウトランダーPHEV






そして・・・我らがマツダは・・・






































マツダ アクセラ


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

他のメーカーとは全然可愛さが違う件www
セクシーすぎる(笑)

マツコネを自慢の一つみたいですが、これは「アホの子」公式設定ですか?笑
マツコネ以外は最良の性能だと思うけど(; ・`д・´)


・・・ちなみに



マツダ ロードスター

あまりロードスターっぽく感じませんね:(;゙゚'ω゚'):

でも、間違いなくアクセラ、マツダ一択です(*´∀`*)


今後も車なご(しゃなご)は増えると思いますが、RX-7・8、CX-5、アテンザ、デミオあたりも非常に気になりますね!

今秋の配信が楽しみです(*^^*)

では~ヾ(゚ω゚)ノ゛
関連情報URL : http://syanago.com/
Posted at 2014/09/11 20:40:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんカラ関連 | 日記

プロフィール

「【3/17最終版】東北AOC・サーキットミーティング2025 参加者リスト http://cvw.jp/b/1098449/48316495/
何シテル?   03/17 23:41
初めまして、ミストルと申します! MAZDA2《DJLFS》&プレマシー《CWFFW》&エスティマハイブリッド《AHR20W》を所有しております。 コン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD HDX-710 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 20:25:47
㈱ワーコーポレーション LED AIR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 08:04:33
壱村さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 20:09:56

愛車一覧

マツダ MAZDA2 ミストル号Ⅻ (マツダ MAZDA2)
デミオからMAZDA2に乗り換えました! グレード:15スポルト 6MT ボディカラー ...
マツダ プレマシー ミストル号Ⅺ (マツダ プレマシー)
フレアからプレマシーに乗り換えました。 CWプレマシー後期モデル(今回はスカイアクティ ...
トヨタ エスティマハイブリッド ミストル号Ⅸ (トヨタ エスティマハイブリッド)
前車レクサスNXからエスティマハイブリッド(AHR20W)に乗り換えました。 家族等と多 ...
マツダ デミオ ミストル号Ⅹ (マツダ デミオ)
DJ型デミオXD≪前期型≫ ダイナミックブルーマイカ 44J LEDコンフォートパッケー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation