• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月05日

パワステポンプが、、、、、

パワステポンプが、、、、、 友人TKのFSW行きに感化され、130Zで出かけました。
以前より気になっていた異音が大きくなったような、、、、。
帰りにドクターに診てもらおう、とメールしたらご不在。
自宅のガレージに入れるために大きくハンドルを切ったら、、、、このアリサマ。
パワステポンプが逝きました。
異音を放ったらかしにしていたことを反省。
とりあえずベルト外してもらって「重ステ(男道仕様)」です。
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2011/12/05 22:27:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年12月6日 6:16
(;゜ω゜)NO~!!!!!!!!!
部品はまだなんとかなるのでしょうか?
無事に直ると良いですね。
黒Zは納車後にほんの僅かな段差を越えた瞬間にパワステが逝ってしまった事があります。
(-_-;)
コメントへの返答
2011年12月6日 9:00
部品は残念ながら、、、、可能性は低いようです。
ただ、対応策はいろいろありそうです。

これまで30年来、一度も壊れていなかった部品ですし、今回直せばたぶんもう直すことは無さそうですから遅かれ早かれと割り切っています。

久しぶりの旧車の洗礼でした。
2011年12月6日 18:20
ベルト外しの超重ステ、経験有りです。
いやぁ~、あれは無理ですわ。
プーリートラブルで仕方なくベルトを外しましたが、体力の限界を感じ、部品取のローレルから速攻で奪うとって戻しました。(根性無しです)

やっぱ、普通の重ステが宜しいのでは?
と、いいつつ電動パワステに気持ちが傾いています。
コメントへの返答
2011年12月6日 18:30
そもそも元々パワステ無しとパワステありではギアボックスとギア比が違いますよね。
走り出せば、なんら問題ないのですが車庫入れや駐車場止めは至難の業です。ダイエットにはいいかもしれませんが。

とりあえずベアリング交換、もしくはリビルトで考えています。

超重ステですが、今晩知人のハコスカが10数年ぶりに復活するのでこの仕様でツーリング予定です。
2011年12月6日 18:25
部品はもう無いのですか?
何か対応出来る部品あいいればけど・・・
コメントへの返答
2011年12月6日 18:33
コメントありがとうございます。
日産から部品は出るのですが、なぜかとんでもない値段です。ダイナモやセルくらいの値段を想像していただけにオドロキです。桁が違いました。

対処法は結構あるので、これを機にさらにクイックなハンドリング仕様にしたいです。

これくらいのトラブルが軽度に思えてきたのは旧車病ですね(笑)。
2011年12月6日 19:57
自分も昔経験有りです。自分の場合は、走行中にプーリーが外れて飛んでってしまった為です。その時は瓶でも踏んだのか?と思って気にもしませんでしたが、約100km近く走って初めての右折時、ビックリ!!しました。何故にこんなにハンドルが重いのかと・・・。止まってフードを開けたらあらら・・・
ベルトがくるくる遊んでました^^;
こら重い、重すぎる、もうダメだと思いながらも学生時代でしたので、
修理代がなく、2〜3ヶ月そのまま乗っていました。
気付いたら普通の重ステくらいのつもりで乗っていました。
人間の適応能力(慣れか?)ってすごいなと思いました^^
コメントへの返答
2011年12月6日 20:07
コメントありがとうございます。
皆さん、経験豊富で(笑)。

私もハンドルを切っている最中に急に重ステになったため、危うく塀に突っ込みかけました。

学生時代に乗っていた130はラジエターファンが固着し、やはりお金がなくて直せずそのままに。低速でも「ヒューン」という音が鳴り響き、走りにいくと「スーパーシャージャーつけているの?」とよく聞かれました。L20のインジェクションどドーマルとはとても言えませんでした(笑)。
2011年12月6日 20:37
ショックですね。
しかしそんなに部品が高いとは知りませんでした。
自分のZもハンドルをいっぱいきると少し異音が…
そろそろかもしれません(>_<)
対策を参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2011年12月7日 9:05
本当はショックを受けなければいけないんですが、過去に様々な洗礼を受けているので、今回はそれほど(笑)、、、。

費用対効果で対策はショップさんに検討していただいてます。

幸い、クルマは乗れるので重ステ仕様でがんばってます。といっても、走り出したら苦になりませんが。
2011年12月6日 23:08
こんばんは。
自分は去年の秋に師匠工場(広島の福山)から自宅に帰り着いて車庫入れ中に高圧ホース側が裂けました(>_<)
雨の日だったんで道路が虹色に・・・・
次の日に市内のニッサンで注文。
幸いパーツが出て助かりました。到着後に車庫で交換。
でも純正のPSホースはパイピングが主なんで無理な力が掛りそうな構造ですね(汗)
今後はフレキホース多用で製作したいなあ~なんて考えてます。
コメントへの返答
2011年12月7日 9:10
パーツは出そうなんですが激高価で諦めてます。

まだ分解していただいてないので何とも言えませんが、ベアリングだけの交換になることを願ってます。ホースは見た感じ大丈夫そうですが、、、。まあ30年も経てば仕方がないですよね。よくがんばってくれました。

しかし、ガレージのコンクリートにはしっかりとお漏らしの跡が残っています。まるで事故現場のように。

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation