• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月21日

純正部品が買えなくなりました

純正部品が買えなくなりました 半年ぶりに180SXに乗りました。
と言っても市役所まで往復15km程度。
公道復帰してマトモに乗るのは2回目。
仕事や(クルマ仲間を除く)知人宅へ乗っていくのは理解されにくいのでこのような結果に。

あと、アルトが楽しすぎるのも理由の一つ。

次男坊主がZN、またはFT86のオートマに乗りたがっているので誰か交換してくれないかなw


先日、180SXの純正キー&スペアキーの使用感をこれ以上増やしたくないので純正キーを追加製作するために日産のパーツセンターを訪ねました。
すると、入り口にこんな張り紙が・・・

130をレストアしていた頃やZ33が起きていた頃は毎週訪問していましたがここ数年はすっかりご無沙汰。
いつのまにかトーシロには売ってくれなくなっていました。

いつも対応してくれたパーツセンターの窓口の兄ちゃんは、S30を持っていてパーツの相談に行くと「レストアどこまで進んだん?」に始まり、修理方法のアドバイスもしてくれていました。

もちろんその兄ちゃんはおらず、派手なマニキュアのお姉さまが「部品はディーラーでお買い求めください」と。
まぁ、時代の流れですかね。

なんか寂しい日でした。
ブログ一覧 | シルエイティ(180SX) | クルマ
Posted at 2022/10/21 21:33:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2022年10月21日 21:55
なんだか…
コンプライアンスは大事ですが、ますますクルマからヒト(一般ユーザー)が離れてしまうような対応…
コレでいいのでしょうか、自動車業界は???
コメントへの返答
2022年10月22日 15:26
販売店に入ると、6人が入口側に向いてPCで仕事していますが、誰一人「いらっしゃいませ」とは言わず、自分を見て「また来たよ、個人客が、、、」って顔でした。

企業の姿勢を垣間見ることができました。
2022年10月21日 22:16
なんでもかんでも…トヨタの部品共販も、一般への販売不可。
横浜のボロ工場で部品を頼んだ時は、配達までしてくれていたのに、配達も勿論無し。

何だか変な世の中になってきている気がして、ザワザワします。

何か気に入らない。
コメントへの返答
2022年10月22日 15:31
先日のとこぶしのテスラDラーといい、これが現代の企業が目指した姿?って感じ。

うちの家業、情報管理はバリバリIT化しているけど、接客は昔ながらのやり方を続けています。

いい勉強になったわ。
2022年10月22日 13:19
私も最近は部販にはご無沙汰でした。
店頭現金販売が無くなったとは知りませんでした。
昔は欲しい部品のリストを作って持っていったら、髪の毛ボサボサのおじさんが丁寧に対応してくれたのを覚えています。
こちらの地域でも同じ対応なのか、久しぶりに見に行こうと思います。
コメントへの返答
2022年10月22日 15:36
自分も海賊版パーツリストから欲しい部品リストを持って訪れていました。
当時の担当者さんは次に買う予定のパーツリストをコピーしてくださいました。

全国はエリアごとに部販会社がありますが、少なくとも日産部品東海販売株式会社(静岡・愛知・岐阜・三重)は全店で個人へは販売をやめました。

でも関東の部販ではまだ買えるようです。
2022年10月22日 17:27
初めて知りました、そんなことになっていたんだ・・・時代とはいえ、切ないですね。世界的に有名な自動車メーカーが群雄割拠する国で、こんなことになってしまうのは日本だけかも知れませんね。
つまらない。
コメントへの返答
2022年10月22日 18:39
そう、つまらない世の中になってしまった。
特に我々が好んでいた車社会は顕著だと感じます。

ネットで購入することはできますが、それは今回断られた東海地区部販の売り上げにはならず、関東地区部販の売上になってしまうことを彼らは想像できているのでしょうか。
2022年10月22日 22:15
お疲れ様です。
ニッサン車から離れて7年ですが、こういう話はホントに寂しいし哀しいです。
融通が利くのと庶民的な部分が良くて愛してやまなかったメーカーでしたが最近はそれが感じられないです。
スカG、Z、ブルが渋く、シルビアや180がカッコ良かったメーカーは何処へ向かうんですかねぇ。
パーツリストのコピー持参で通い、アドバイスもらってた時代が懐かしいです。
コメントへの返答
2022年10月22日 23:28
自分の周りも同じ思いの友人知人が多くいます。
もちろん「時代が変わった」と言われればそれまでですが、現行RZ34やGT-Rの販促活動に日産自身がS30〜32、ハコスカ〜R32等々を度々登場させているのでついつい「昔の日産」が残っていると期待してしまいますが、、、実際は、、、
2022年10月23日 9:57
おはようございます。

本音を言えばメーカーは、我々のような旧車を大事にするユーザーは歓迎したくないのでしょうね?
そりゃそうですよね。。
新しいクルマを買ってくれないと、儲かりませんからね…。
しかし、ディーラーで細かい部品の購入サポートなんて、絶対にしてもらえませんよね?

一方では旧車を大事にする日産ですから、この手の事業はニスモやオーテックが受け継いでくれると良いのかもしれませんね。

歴史や文化を大事にしない国民は過ちを繰り返します。
日本のクルマ文化は終焉を迎えようとしているのかもしれませんね。。
コメントへの返答
2022年10月24日 11:19
おはようございます。

今の時代、日産部品販売のこの判断は間違っていないと思います。今求められるのは効率化ですから。

数百円の客なんて相手にしていたら、手間ばっかりかかって利益なんてでやしない。

いっそのこと受注から発送までのAI化をもっと進めれば部販の人件費も節約できるはず。さらに拠点を海外へシフトすれば完璧。もちろん従業員は海外の方ばかりになりますが。

日産本体もマーケットが微々たる日本なんて撤退して、もう全部海外で設計〜生産し、従業員はすべてその国の人で。税金もその国に納めて完璧な企業の出来上がり。


ですからいまだに国内専用車を作ってくれているいくつかの国内メーカーには感謝しかありません。

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation