• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

元気そうでした。

元気そうでした。ポロのブレーキパッド交換のために入庫し、引き取りに行くと見たことある赤いゴルフ4が。

元気そうでした。

さらに、、、知人の愛車と同じ色のルノー・エキスプレスも停まっているし。

(クルマがあまりに個性的だから拾い画像です)

聞いてみると知人のクルマでした。
さらにさらに、、、取引先の方が乗る、かなり個性的なクルマも同じ修理屋さんでメンテされているとのこと。

それぞれ異なるツテを経由してこの修理屋さんにたどり着いたらしい。

自分も紹介されてから知ったんですが、ここの代表さんの実家は我が家のすぐ近所で、なんと小中学校時代の同級生の弟さんでした。

世間は狭い!
Posted at 2022/01/23 18:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2020年10月02日 イイね!

DSGリコールと代車のゴルフ7

DSGリコールと代車のゴルフ7ポロのリコール案内からちょうど1年、最初に予約したVWとは異なるトヨタ系Dラーでリコール対策作業が完了しました。

2日間の作業中の代車はゴルフ7の前期型。

乗り味はもちろん、何もかもポロと同じベクトルで設計され、その延長線上という感じ。

エンジンはポロの同じ1.2Lターボだけど、ポロの3気筒に対してゴルフの直4はやっぱり良い。
3気筒のパコパコ音もしないし。


ゴルフはハイラインなので装備満載。


カミさんもゴルフで買い物に出かけて「次ゴルフね!」と気に入った様子。

もちろん聞こえないふりしておきました。

さて本題。

昨年8月にVWJよりかねてより評判の悪かった(?)DSGのリコールが届き、三重県北部のVWディーラーに予約をしようと電話すると「大変混んでいるのでいつになるかわからない。他のディーラーを」と遠回しに断られました。

ようは他店(東京のVWディーラー)で買った車は後回し。
系列の異なる2店舗とも同じ回答。
頼み込んで、頼み込んで「いつになるかわからない。スケジュール空いたら電話するまで待て。修理中の代車も貸せない。」ということを了承しリコール予約。

幸い、うちのポロのDSGは快調で全く問題なし。

リコールDMが届いてちょうど1年となる9月半ば。
電話で確認すると私の予約は、、、消えていました。

でも、幸いなことに近隣に新しくトヨタ系列のVWディーラーが新設されたのでそこへ電話したら、、、

「大変混んでおり、申し上げるのが心苦しいですが二週間後のご予約でもよろしいでしょうか?」

さすがトヨタ系列。
ゴルフ7も貸してくれたし。

しかし、これまでの1年はなんだったんだ?
でも、解決したからヨカッタ!
Posted at 2020/10/02 09:48:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年12月22日 イイね!

京都出張にトッピング

京都出張にトッピング昨日は京都出張。
出張目的は3時間弱で終了予定。

そこで出張に日帰り旅を盛り盛りトッピング!

早朝3時起床。4時出発。

(↑)石榑トンネルを越えたら路面がうっすら白い。

まずは日の出前の嵐山へ。

(↑)右画像はネットから。有名な「竹林の小径」です。同じ場所で撮影してみましたが、、、イマイチ。
ここは日の出と同時に観光客が押し寄せクルマで入るのは大顰蹙。さらに7時になると車両通行不可になりますから。


(↑)「渡月橋」

この後、某ホテルの朝食ビュッフェで済ませ、、、


(↑)洗車!

昨夜洗車したのに!
今朝の雪解け路面走行で超キタナイ!
まだ仕事のお約束まで時間があったので再び「渡月橋」へ。


(↑)綺麗!  ポロが。

その後「仕事」を粛々と済ませ〜


(↑)京都の有名「じゃない」路地裏観光へ。

有名ドコロじゃないから入場料もいらないし、空いててGOOD。
でも重文(左)だったり、国宝(右)だったりします。


(↑)そして今回のメインでもある「佐々木酒造」さん。

佐々木蔵之介さんのご実家ですね。


(↑)このCMで一気に有名になりました。
もちろんお店の駐車場にはこの「日野デュトロ」がバッチリ停まっていました。

偶然にも家業の一番の取引先が佐々木酒造さんに限定酒を作っていただいており、そのご縁から訪ねました。

自分はお酒は全く飲めませんが「お年賀」用に4本購入。
ここのお店はみなさん本当に笑顔が素敵です。
楽しんでお仕事をされているのがよく伝わります。


(↑)今回の行程にポロはピッタリでした。
山越えもキビキビ走り、高速も全くストレス無く巡航。京都の狭い路地や駐車場は得意中の得意。山越えも高速も遠慮なくアクセル踏んで、京都では渋滞にハマりまくってそれでも燃費は16km越え。しいて言えば、乗降がしづらいことくらい。ワゴンRの居住性であとぜ〜んぶポロみたいなクルマがあれば最高なんだけれど。



そして京都の締めくくりはかなり遅めの昼食で。

京都と言えば、、、、


湯豆腐?おばんざい?ラーメン?


(↑)もちろん金沢カレー「カレーのアルバ」です(笑)

ゴーゴーやチャンカレと違って、石川や東京以外ではココでしか食べられません。
自分が金沢カレーにどハマりしたのもこのお店がきっかけです。

有意義な(?)京都出張でした。

今日の成果は、、、

(↑)自分用の「カレー」です!
Posted at 2017/12/22 11:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年12月14日 イイね!

続「VWセンターキャップ」ヤフオクの粗悪品

続「VWセンターキャップ」ヤフオクの粗悪品先日のブログの続編です。

アップすることは恥ずかしいですがどなたかの注意喚起になれば幸いです。


(↑)ポロのスタッドスにはAGAのセンターキャップがついていました。
Dラーによっては最初からVWセンターキャップに替えてくれる親切なところもあるようです。


(↑)ヤフオクで買ったセンターキャップ。
「VW センターキャップ」で検索した中から評価の高い出品者から購入。
出品者はVWに限らず、色々なメーカーのセンターキャップを出品しています。
評価は1700越えですが、マイナス評価は1のみ。


(↑)「はまりませ〜んっ!!!」

直径が微妙に大きいんです。おまけにメッキの上に塗られたマットブラックが爪で簡単に取れてしまうほどの粗悪品。

もちろん丁寧に出品者に連絡をしましたが、、、無視されました。


(↑)爪の先を削ります。


(↑)削ってもかなりキツい!

CRCを塗って体重をかけて装着。

「パキッ!」

「ん?」


(↑)爪が折れました。※写真左

※写真中央:AGA
※写真右:VW純正(裏)

「Made in Germany」と記載してあります。さらに素材はABSと刻印。しかしどうみても単なる粗悪樹脂。多分大陸コピーモノですね。

試しに爪を手で折ってみたらいとも簡単に折れました。

で、よ〜く考えたら、、、


(↑)純正夏タイヤのセンターキャップを使えばすむ話じゃないか!

というオチ。

だって、キャップ購入時はまだ夏タイヤ買う前だったからね〜。

みなさん、ヤフオクを利用するときはご注意を。
Posted at 2017/12/14 18:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年10月25日 イイね!

1年近くもかかってしまった。

1年近くもかかってしまった。ようやくポロの新しいシューズが見つかりました。
今回あえて気に入ったデザインでは選ばず。その理由は後ほど。

そもそも新品で買えばこんな遠回りをする必要がないのですが、クルマに手間はかけてもお金をかけるのが勿体ない性分なので。


(↑)我が家のポロは納車以来「てっちん」を履いていました。実はこのカバーデザイン、好きでした。

納車後すぐに履き替えようかと思いましたが、、、この純正「てっちん+プレミアムコンタクト2」が実はヒジョーに良い。国産高級タイヤのような静かさもなければ、特段にハイグリップでも無い、でもヒジョーに良いんです。とにかくナチュラル。運転していて情報がちゃんと感じられます。

これはヘタにカッコだけでアルミやタイヤを替えてしまうとゼッタイ後悔する。そう覚りました。

アルミは純正ラインナップにある16インチへ(1インチアップなら許容範囲でしょう)。そして純正、または純正に限りなく近いもの。つまり替えた感が無いデザイン。あと掃除がしやすい形状。

タイヤは同じプレミアムコンタクト2、もちろんアルミもタイヤも程度は上物で。そして「お安く」。コレ大事。こんな条件で探しはじめたのが昨年12月。


(↑)まずはお約束の16インチ。幾度とショップやオクで見かけましたが、程度がイマイチなものばかり。結局上物とは出会えず。


(↑)スタッドレス用に買ったAGA。これはVWJやDラーがスタッドレス用として公式販売しているのでほぼ純正と考えて良いでしょう。スタッドレスは15インチですが、同じデザインの16インチを候補に。しかし程度の良い16インチは1度しか出会えず。見つけてショップに電話したらタッチの差で先客あり。


(↑)激安&極上でショップにあった下取りRG-F。欲しい一品でしたが仕事で乗ることもあり「替えた感(社外感)」は出したくないので我慢しました。

そして残るは特別仕様車の純正16インチ。

(↑)昨年11月発売の「Polo with beats」。

ただしこのカラー(白)は全国限定200台。オクで見かけること3回。しかしあまりに高価で手が出ず。



(↑)そして今春発売されたPolo Meister(マイスター)の純正16インチ。


(↑)デザインはいたってフツーですが、出会ったのが極上に加えリーズナブルだったので「コレカイマス・・・」。


(↑)タイヤは全く同じプレミアムコンタクト2。製造年は2016年と新しくなり9部山。サイズは215/60R15から215/45R16へ。

アルミの刻印を見ると「Borbet South Africa」「16年5月製造」とありました。純正ですがボーベット製なんですね。そしてポロの生産国と同じ南アフリカ製。


(↑)ポロも同じ南アフリカ製。
車体番号(数字の手前)に製造国が表記してあります。

ちなみにPだとドイツのモーゼル工場、Eはドイツのエムデン、Wはドイツのウォルフスブルグ、X はスペイン、Mはメキシコ、Dはスロバキア、Vはポルトガル、そして我が家のポロはUなので南アフリカ製です。

工場の手前のアルファベットは製造年を表します。
車検証にある登録年ではなく、ホントのイヤーモデルがわかります。



近いうちに履き替えよう!
Posted at 2017/10/25 17:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation