• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

使ってみた

使ってみた車のメンテには人一倍、いや人百倍こだわる「とこぶし」さんがふと発した商品名が気になっていました。

彼が愛用している「グラスターゾル」を早速買ってきて少し使ってみました。
彼は黒塗りハイヤーさんが使っているのを見て、運転手さんに直接聞いたそうです。

なるほど!
これは使えるわ!

手軽だし、リーズナブルだし、何より材質を選ばないところがイイですね。


例えば(↑)この部分。
ボディ塗装面、黒塗樹脂塗装部、ゴム、ガラスが複雑に隣接しています。
これまではワックス、アーマオール、ガラス撥水剤を細かく塗り分ける必要がありましたがグラスターゾルを一拭きで解決。

仕事で年に何本も使う「ピカール」を買いに行くといつも横に並んでいるので見たことはありましたが、手に持つことすらなかったです。

「ピカール」や「青棒」でお馴染みの「日本磨料工業株式会社」でした。
420ml/698円也。
Posted at 2018/10/15 16:31:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛用品 | クルマ
2017年07月07日 イイね!

CGを頂きました!

CGを頂きました!カーグラフィックをP&Gさんから頂きました。

計44冊も!

ありがとうございます。

空いている本棚には入りきらなかったので、また場所を作らなければ。


(↑)初めて買ったクルマ雑誌は確かコレ!
表紙の写真がカッコ良くて、いわゆるジャケ買い。

何度も、何度も、スミからスミまで読んだなぁ。

もちろん当時小学生だから定期購読出来るはずも無く、一年に一度くらい買ってました。

就職してからは、配属部署の参考図書購入係に立候補して好きな本を買わせていただきました。CG、NAVI、オートメカニック、CAR&DRIVER、、、等。さすがにCARBOYは却下されましたが(笑)。
そして年末の大掃除の再にお許しを頂いてお持ち帰り♪


独立してからもCGは買い続けていましたが、記事の内容に「?」を感じはじめたのが15年くらい前。ちょうど一緒に定期購読していたUCGが休刊になるのを機にCGの定期購読もやめました。

CGが発刊された時、小林彰太郎氏が「暮しの手帖」のように中立公正な評論、美しい写真、わかりやすいが美しい文面、というような編集方針を語っていました。

しかし広告主を意識した試乗記事が徐々に増え、反対にネットが盛んになり、一般の方がブログに書く試乗記のがよっぽど事実に近い、というような状況。

仕事柄、クルマ雑誌に広告頁を入稿することがありますが、一番高い雑誌(Eで始まる本)で100万越え(カラー1頁)です。もちろんウチは入稿作業だけで広告料を払うのはクライアントさん。コンビニに並んでいる雑誌でも60〜90万(カラー1頁)くらい。
(連載や空き頁が出来て編集からの掲載要望があると安くなります)

そりゃ、広告ページがどんどん増え、メーカーに媚を売る記事が増えるはず。



と、思いきや最近のCGは意外にも厳しい評論をまた載せています。もちろん、メチャメチャ厳しくは無いですが、それでもUCGやNAVIが休刊になって広告主に怯えていた頃に比べればずいぶん変わったように感じます。

編集に関わる方達が、紙媒体として生き残るためにあるべき姿を再認識したのでしょうか。

てなことがきっかけで最近ちょくちょくCGやクルマ雑誌を買うようになってしまいました。

44冊読破中にて最近寝不足です。
Posted at 2017/07/07 20:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛用品 | クルマ
2014年12月19日 イイね!

ようやく組み立て♪

ようやく組み立て♪ちょうど一ヶ月前にイケヤで買ったコレクション棚

一ヶ月間、仕事場の床に放置されていましたがようやく昨日組み立てました。

うちの事務所は来客がほとんど無いので完全に自己満足の世界。


ハンドルとか、ピストンとか、エンブレムなどをガレージに飾っておくのにもうひとつ欲しくなってきた・・・。
Posted at 2014/12/19 11:49:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛用品 | 趣味
2013年02月05日 イイね!

アメリカ国防総省

アメリカ国防総省耐衝撃性能についてはアメリカ国防総省が制定した「MIL規格(MIL-STD-810G Method 516.6 ProcedureIV)」に準拠した落下試験をクリアする・・・・・との謳い文句にシビレ、愛用していたIS11CA。国防総省の落下試験には合格したようですがワタシのポケットからの落下試験は不合格でした。

早速この「脆弱性」について国防総省へ通達しようと思いましたが連絡先がわからないので「au」へ。契約時にすっかり丸め込まれていつの間にか保険に入っていたようです。おかげで樋口一葉を嫁に出して新品になりました。ちなみに破損状況はガラス破損だけでなく中のフレームも歪んでいたそうな、、、、大丈夫か!?国防総省よ。

新品が到着するまでの2日間、この割れたケータイを使っていた訳ですが、、、、、つい割れたことを忘れて指をスライドさせたら、、、、、イテッ! 

まっ、新品になってヨカッタです。

今度は大事にするからね!
Posted at 2013/02/05 22:21:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛用品 | 日記
2012年07月06日 イイね!

中年オヤジのケータイ、その後

中年オヤジのケータイ、その後スマホを買ってすぐ「気分は20代。もしかしてオレって若いカモ♪」と心の中でつぶやく。

買った日の夜「んっ?なかなか思うように、、、できない」

翌日「なんて使いにくいんだ!? やっぱり40代半ばだから?」

一週間後「(本気で)前のケータイに戻そうか・・・。いや、もう少しガンバッてみよう」

2ヶ月が過ぎ、なんとか使えるようになってきました。でもケータイ本来の機能「電話」と「メール」と「電話帳」については便利な機能を強化したがために結局不便になっていることは変わらず。


待ち受け画面(イラスト調に加工)を換えたら少し愛着が湧いてきました。
Posted at 2012/07/06 18:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛用品 | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation