• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2018年06月07日 イイね!

カウル補修

カウル補修長男が友人に貸したらコケたそうです。

ま、貸すというのはこんなリスクもある、ということが勉強になったでしょう。


(↑)他にもあらゆるところが傷だらけ。

幸い友人はかすり傷で済んだようです。

長男はバイクや車に全く興味が無いので全く気にしていないみたい。


(↑)パネルごと交換するのが手っ取り早いのですが、どうせまた傷をつけるだろうからタッチアップで済まそうと調べてみると、、、「マホガニーブラウンメタリック/YR303M」という色は純正タッチアップ ですら無し。

色見本帳を当てがってみるとトヨタ(レクサス)の「4U3」が一番近いみたい。

そういやこんな色、ヴィッツにあったなぁ。


(↑)当然希少な「4U3」も店頭棚には無く、トヨタ純正タッチアップのの取り寄せか武蔵ホルトの受注製造品しかないみたい。

後者のが安かったのでネットでオーダーして待つこと3日。

色気の無いタッチアップ が届きました。


(↑)試しに塗ってみると、、、予想通り少し濃いけど、まぁいいでしょ。


(↑)削れたフェンダーはパテ盛って、、、


(↑)削って〜♪

なんか、18、9の頃を思い出してムッチャ楽しい♪
130Zの錆びたテールゲートをよく直していたなぁ。

いや20代の頃も、シルビアのエアロとか加工してたなぁ。

そういや30代の頃も130Zのレストアでしていたし、、、

あれ?40代になってもまだやってた、、、。

多分、死ぬまでこういう作業はするだろうな、、、。


続きはまた今度。
Posted at 2018/06/07 19:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年01月26日 イイね!

除雪(新兵器)、そして無謀なクルマ。

除雪(新兵器)、そして無謀なクルマ。今朝起きると、昨日除雪した庭や入口、自宅前の道路に新雪。

喜んでいるのはワンコと子どもだけ。

昨日書いた「スノープラウ」が本気で欲しくなってきた。

とりあえずガレージや倉庫で変わりになるものが無いかと物色。


(↑)「たらららったら~♪(ドラえもんの効果音をイメージして)」

「バイクスロープう〜」

正確には耕耘機を軽トラに乗せるアルミ製ラダーです。
昨年、近所の方に頂いたモノ。
2組1セットのうちひとつ。

クルマに負担をかけたくないので細めのトラロープで引っぱってみたら予想以上に使い物になりました。


(↑)一往復すればこの通り。

ただ欠点はバック出来ないこと。
でもこれでツライ除雪作業の8割が解消されました。


作業完了したところで、ウラの方がなんだか騒がしい。
見に行くとピカピカの高級SUVがウラの坂道でスタックしていました。
近所のオジサンが助けているので手伝いに行くと、、、


ノーマルタイヤ(!)です。
(写真はイメージ)

若いドライバーはアクセル踏んで空回り。
(あっ、、、FF、、、)

自分 → オジサン「これノーマルタイヤだから助けてもすぐスタックしますよ」

オジサン「オレもそうかと思って聞いたけど本人はスタッドレスだ!って」

自分 → 若いドライバー「これさ、ノーマルだからココで動けてもすぐにスタックするから戻ったら?」

若いドライバー:(無視)、そしてやはり坂を登ろうとする。


自分は助けるコトをやめました。
だってこんな危ないクルマ助けたら、また先で事故するかも。
他の人が迷惑だし、ピカピカのクルマも可哀想。


(写真はイメージ)
結局、彼はオジサンに借りたスコップを使ってなんとか一人で脱出。
そして空回りしながらも去って行った・・・。
助けてもらい、スコップまで借りたオジサンに一言も御礼を言わずに・・・。

連日ニュースで見る渋滞の原因。
都会だけの話と思っていたらこんな降雪地域で見かけるとは。

見たこと無い若い子だったけど、近所の子でないコトを願うばかりです。
Posted at 2018/01/26 22:43:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年01月25日 イイね!

除雪

除雪天気予報どおりの積雪。
庭で30cmくらい。

雪国の方は吹き出してしまうようなネタなのでスルーしてください。

子どもの頃はコレくらいの雪がいつも降っていた記憶がありますが今は年に数回ほど。


(↑)出勤前に早朝に起きて除雪。

スノーダンプの上面・滑走面両方にスノボの滑走ワックスを塗ると楽です。

運びやすく、捨てやすく、雪も残りません。


(↑)以前、みん友さんに教えていただいたコツ、「深夜か早朝、軽いうちに除雪しろ!」が基本ですね。

路面に雪を残さずに除雪出来ます。

確かに、早朝と太陽が上がってからの除雪では重さが全く違う。
新雪は軽いですし、人やクルマに踏み固められていないので路面に雪が残りません。


(↑)すでにクルマが走った自宅前の道路はこの通り。
除雪しても雪が路面にくっついています。

この場合は、翌朝の凍結を考えて雪は残っていてもとにかくフラットに。




結局、仕事が雪でキャンセルになり今日はお休み♪

三男、長女も休校。


(↑)除雪した雪でソリ斜面を製作。

自宅の庭や道路を5時間くらい除雪したのですでに筋肉痛。

我が家には叔父からもらったミニブルドーザーがあるのですがキャタが鉄なので30cmくらいの雪では路面を傷つけてしまうので使えません。


(↑)スノボに行くと軽トラ用の「スノープラウ」をよく見かけます。

これなら作れそう!

ネットで探すといました!


(↑)自作している方が〜。

H鋼をナナメに引っぱるだけでもイケそうかな。
Posted at 2018/01/25 12:07:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年12月06日 イイね!

センターキャップ

センターキャップ自分としては珍しく、この時期にスタッドレスに交換しました。
(いつもは雪が数回降ってから変えるくらい腰が重い)

こりゃ雪が降るな(笑

ポロのスタッドレス用アルミはVWディーラ販売のAGAネーベル。気の利くDラーならセンターキャンプをVWに替えていますね。自分はオクで買ったのでAGAロゴのまま。

そこでヤフオクで売っている「純正同等品 新品VWセンターキャップ」を購入。

ハイ、大ハズレでした。大陸の粗悪コピー品。微妙にデカイ。削らないと装着不可。
でもヤフオクには「高品質」だと。裏面には「made in Germany」の刻印が。バリ多いけど(笑



そしてワゴンRもスタッドレスに。


(↑)こちらはスタッドレスを買うとオマケでついてくるマナレイのアルミ。しかしセンターキャップが2年目で剥がれはじめ、4年目にして3枚が脱落。コレは唯一残った一枚。屋内ガレージで保管しているのにねぇ。


(↑)応急処置でインクジェットシールを作って〜


(↑)ペタ。スズキ純正ホイールには、、、見えないか。
Posted at 2017/12/06 15:19:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年10月29日 イイね!

ひとりでできるもん

ひとりでできるもん学生時代、試験前になると部屋の模様替えを必ずしていたエスガレージです。
当時から現実逃避癖がありました。

そして月末。
デザインの仕事は大好きですが月末業務は大嫌い。伝票を書いたり来年度の見積書の〆切が迫っています。
早速、現実逃避に走りました。

名付けて「ひとりでできるもんプロジェクト」

実際は棚を作っただけです。ハイ。


(↑)最近、自分の中で一番のグッドアイディア(自負)ツール。
長尺運搬ツールです。

長板のあおり部分と一番下に荷落ちやズレ防止用の「板」をつけただけですが。


(↑)ガレージでクルマ一台分を占領していた2台のツールボックスの新しい置き場を兼ねてエスティマにルーフボックスを一人で載せるための棚です。

製作途中、みん友さんから小悪魔的な電話があり「単管パイプでやり直した方が早くて安くて丈夫ですよ。引き返すなら今のウチ!!」だと。

確かにソノトオリ・・・。
その夜は一気に戦意喪失。

しかし一晩寝て、やはり買ってしまった材木があるので一気に作ってしまいました。


(↑)キャリアと同じ高さなので滑らせれば一人でルーフボックスを載せられます。

これでカミさんに「ブツブツ」言われながら手伝ってもらわずにすみます。


(↑)あとは色塗って完成〜♪
(多分、、、塗らない、、、きっと)


う〜、、、あとは伝票作業。
Posted at 2017/10/29 09:33:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation