• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

ワンオフマフラー(虚言)

ワンオフマフラー(虚言)先日の台風18号によって、自宅屋根に取り付けてある業者製作ワンオフマフラーが木っ端微塵に。

ホームセンターへ「マフラー」の材料を調達に行きました。本格的に修理するのは今回が初めて。いろんなアイテム、Φや色があるんですね。この手のお買い物は結構楽しいです!トルクを稼ぐために60Φとチョイ細めをチョイス。


帰路、お世話になっているショップに立ち寄ると「ロールバー自作ですか?(笑)」って。
そういや、学生時代に「塩ビ管」でなんちゃってロールバー作っている友人いました。

今回は、よりハードな「走り」にも耐えるよう排気(水)効率を考え、コーナーを少なく、そして最短距離でタイコ(雨水マス)まで導きます。となると3次元レイアウト。残念ながら等長ではありません。

交通安全週間の最中ですが、触媒(落葉網)も、サブタイコも無いストレート形式です。2to1の結合部は私の溶接技術を発揮したかったのですが、780円で集合パーツが売っていたので利用しました。



業者さんならきっと1〜2時間で終わるであろう作業をほぼ半日かけて完成。なんかマフラー作っているみたいで楽しい作業でした。
Posted at 2013/09/25 18:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 暮らし/家族
2012年09月30日 イイね!

「OK」マーク

「OK」マーク『All Japan Fairlady Meeting 2012』欠席しました。とても楽しみにしていただけに残念でした。だからこそ「雨でも乗れる130Z」を早く作らねば!

丸一日空けてあったので、「ヨシ!今日はシャーシのサビを取って防腐剤を塗ろう!」とジャッキアップしはじめたところ、予報より早くお昼には横殴りの雨に。さすがにシャッターを締め切っての塗装はラリラリしてしまうので別の修理に変更。
以前、コメントにも書きましたがうちの130Zはメーターの「OK」マークが出ないんです。いや、確かに今のクルマの状態は「OK」とは言えませんけどね。あのクラシックな各項目チェックの後の「OK」マーク、ぜひもう一度見てみたい!

18歳当時に日産でコピーさせてもらった整備マニュアルと回路図片手にテスターでチェックしました。修理することは出来ませんでしたが故障の推測はできました。察するに、過去のオーナーがチェックセンサーのエラーにより「毎回始動時に警告が表示されるのがうっとおしい」→「警告を消したい」→「表示しないようにチェック機能の12Vをカットしてしまえ!」と本末転倒な修理(?)。せめてリレーを抜くとか、ヒューズ外すとかで対応して欲しかったな〜。

結局他の配線を引き直したり、他事ばかりして肝心のディスプレィ修理は原因究明だけに終わりました。

まだまだ色々な意味で「OK」マークを出してもらえそうにないウチのS130Zです。果たして「OK」マークは点くのか!?
Posted at 2012/09/30 17:21:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年06月06日 イイね!

イン・アウト・イン?

イン・アウト・イン?引き続き「慣らし」ています。ちょうど社用外出があったので130Zで早めに出発し、コーナーの多い山道経由で向かいました。山道とはいえ、そんなに曲がりくねった道でもないため「アウト・イン・アウト」では無く「イン・アウト・イン」で少しでも効果をあげたつもり。(効果があるかどうかは不明です・笑)。それも極端に負担がかからないように制限速度での走行ですから知らない人が見たら超ド下手なドライビング。もちろん交通量が少ない道なので人様に迷惑はかけていませんよ。

目的地に着く直前、今度は「クーラー」が急に「冷やすのヤーメタ!」と冬眠ならぬ夏眠に。そういや今朝のテレビで運勢12位だったわ。
Posted at 2012/06/06 20:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年06月05日 イイね!

夜のオツトメ

夜のオツトメ○○○ダムまで毎夜寝る前に一往復。

楽しく走っている訳でなく、LSDの「慣らし走行」目的としたマイレージを稼いでいるのみ。LSDの慣しのため与えられた課題「コーナーを100km」をこなしています。「負荷をかけすぎず、アタリをつけるためにの負荷をかけて」でもトンネルを超えるまでは直線ばかりで実際にコーナーがあるのはトリップの1/3くらい。てことは課題は300km?

慣しが終わったらオイルを入れ替えてようやくデビューです。しばらくかかりそう。
Posted at 2012/06/05 22:45:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

割り込み禁止!

割り込み禁止!LSDのオーバーホールが完了しました。9年間悩まされた異音ともこれでお別れです。
ただ修理というのはチューニングと違って「マイナス」から「スタート0(ゼロ)地点」に戻るだけなのでかかる費用出費は痛いです。
加えて、リフトに乗った状態で下から覗くとイロイロ指摘や発見が。もちろん「マイナス」部分です。またまた私のチューニング計画の行列に「修理」という輩がイッパイ割り込んで来ました。ちゃんと並べよな!と言いたい。

でも、こうやって愛車の状態を早めに指摘してもらえたり、見つけることが出来たのはプラスと考えることにしましょう!

さて、割り込んで来たヤツをどれからやっつけようかな。
Posted at 2012/05/28 09:39:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation