• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

ちょっと静岡まで

ちょっと静岡までワゴンRの車検が完了したので静岡まで納車小旅行。

早朝、愛犬に起こされたので予定よりかなり早く出発。


時間調整のため、途中寄り道。


岡崎公園の桜祭。


さらにもう一箇所。本音はココが主目的。

ヤフオクで落札した(中古)ワークスリヤバンパーガーニッシュの引き取り。
出品者のタイヤショップに寄り道。

タイミングよく通過地点で出品されていました。
最近、このパターンがかなり多い。


で、コンプリート。
これで作業にかかれます。

母親がアルト降りたら手放してスイスポあたりを考えていたけど、マニュアルの楽しみはシルエイティが担うことになったのでアルトは手放さず自分のファーストカーで決定。


車検の間、次男に貸していたアルトを引き上げ。
車検取ったばかりなのに次男から「リーズナブルで燃費の良いスポーツカーが欲しいんだけど何がいい?」と相談される。

ウデを磨くには馬力はかえって邪魔なのでCR-Zを勧めておきました。
冬眠中のS13シルビアを譲ってもいいんだけど、青空駐は盗難が心配だから・・・


いやね、ホントAGSって良いのよ。
FMCでカタログ落ちしてしまったけど。

今回、高速降りてから小一時間ほど大渋滞。
その時はATモードでだらだらと楽チン運転。
高速や一般道ではMTモードでスパスパシフトチェンジ。
もちろん、アクセルを毎回抜く必要がありますが、MT乗りなら当たり前の作業。

帰路、久しぶりに全開アルトで楽しかったの巻。
Posted at 2022/03/26 19:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2021年11月03日 イイね!

ワゴンRが帰省

ワゴンRが帰省次男がワゴンRで帰省したのでオイル交換。

ワゴンRを譲ってから2ヶ月半。
2233kmも走行していました。
通勤は徒歩なのに。どこ行っとんねん。

オイル交換してから3200km。でも真っ黒。
軽自動車は3000kmで交換してもいいくらい。


(↑)静岡では青空駐車なのでメンテをしっかりしておきます。


(↑)2ヶ月半の水垢と汚れ。
(左)ビフォー、(右)アフター、、、写真ではわからんか。

ルーフは汚れていましたが、側面はかなりキレイ。
次男曰く、洗車は一度もしていないとのこと。
固形ワックスはモチが良いですね。


(↑)ワックスかけてヘッドライトも磨いて完了。

最近、固形ワックスにハマっています。
高級スプレーワックスより安物固形ワックスの方が耐久性が良いことに今更ですが気づきました。

高級固形ワックスとやらを使ってみたくなりました。

ついでにエスティマにも固形ワックス。

近所の銀杏がいい色です。
Posted at 2021/11/03 22:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2020年10月15日 イイね!

リコールと代車アルトラパン

リコールと代車アルトラパン前回のブログとタイトルが似ていますが今度はワゴンRのリコールです。

世間ではリコールに対して否定的な意見が多いようですが自分は肯定派。

実際ディーラーでは「なんでこんなにリコールばかりなんだ!」と怒る人も少なからずいるとのこと。


確かにこのワゴンRはリコールが6〜7件目?
(まとめて対策されるので入庫は2回目)

でも、某メーカーみたいに「しらんぷり」するのではなく、正直にリコールしてくれるだけありがたい。

それに部分的にパーツも新しくなり、その部品の故障確率は減るわけだからある意味ラッキー!
さらに代車で違うクルマにも乗れるしね。

さて、今回の代車は、、、

走行距離700kmのアルトラパンでした。

ちょうど、某部品が流用できないか気になっていたので寸法測ることができました。(本音はバラしてみたかったけどさすがにマズイかな、と諦めました。きっとバレないだろうけど)

さて、乗ってみると、、、
シャーシはもちろん多くがアルトベースなので乗り味はアルトと一緒。
でもラパンの方が消音材が多かったり、内装部品が良い分「イイクルマ」に感じます。

エンジンも一緒ですがラパンはCVT、アルトはAGS+軽さで速さと楽しさはアルトに軍配。

ま、NAアルトを自分のような目的で買う人は極少でしょうからほとんどの人はアルトよりラパンを選んだ方が良いと思います。


インテリアは女子が好みそうですね。
自分のようなオッサンが乗っても癒されます。
さすがに現行モデルのエクステリアは可愛すぎますが。

ラパンのおかげで一日楽しめました。

夕方、リコール対策修理も完了。
「フロントサス」「ストラットサポート」「クランクプーリーボルト」を交換。


さらに別案件で、、、

ホンダから7回目のリコール通知書が届きました。

はい、冬眠中のモビリオスパイクのエアバック。
ホンダのリコール対策室に「冬眠中で動かせないので案内不要」と伝えたものの、車検なくてもナンバーが生きている以上は通知を削除することはできないとのこと。
でもホンダの真面目さを感じます。
VWは一度DMが来ただけですから。

来春次男が就職なのでスパイク復活の可能性が大。
Posted at 2020/10/15 22:34:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2019年08月07日 イイね!

アツサノセイ

アツサノセイアツイデスネ。

オレマシタ。

ワゴンRのハブボルト。
それもフロント右が同時に2本。

う〜ん、心当たりが無い。

ホイールが緩んでいたわけではないし、ナットを締める際はエアーでゴミ飛ばし、指先でネジがかかるまで回して最後はトルクレンチを使っている、、、と、自分に非があることを認めたくない。

暑さのせいにしておきます。


(↑)ハブボルトを買おうとDラーに行って待っていたら、リクエストしていないのに工賃含む見積書をくださいました。

自分で替えるつもりでしたが見積書の金額を見て(!)
「じゃ、お願いします!」




さて、タイヤをLukに替えてずいぶん静かになりましたが、、、リヤから異音が。

ハブベアリングです。

コレも不思議なんだなぁ。
マイレージは現在6万キロ手前。
そしてリヤの右。

フロントとか、リヤでも左なら少しは理解できるんだけど?
なぜ???

ジムカーナ場を走ったのがいけなかったのか?
ICのループを毎回楽しんだのがいけなかったのか?
元気よく湾岸で豊田往復を重ねたのがいけなかったのか?

とりあえず暑さのせいにしておきます。

スズキDラーが良心的なのを学習したので今回はお見積もりをすっ飛ばして修理依頼。
でも修理前に丁寧に見積書をくれました。

同時作業なら無事な左側の工賃1700円だと(!)

このクソ暑い時期にとても自分で替える気にはなれません。



さて、10年ほど前に作った我が家のリゾートプールのアイテムが壊れました。


で、修理。

完璧。


(↑)ガレージの屋上なのでガレージが涼しくなるというオマケ付き。



20〜25歳までの美女なら入場無料です。
Posted at 2019/08/07 19:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2018年09月13日 イイね!

ワゴンR帰還

ワゴンR帰還先ほどワゴンRと次男が戻ってまりました。

トリップメーターを見たら、、、

1335.6km(!)

貸しておいて言うのもおかしいけど軽自動車でよく行ったなぁ。


(↑)前回の続き。

かかった高速代は26,610円になっています。

こちらの予想に反して道後温泉では安宿に泊まったそう。
でも昨夜は深夜に土佐を出発して徳島SAで車中泊。


(↑)例によって乗り放題プランを申請してあったのでいくらか安くなるはず。


(↑)今回のプランはややこしくて四国へ渡る橋が別料金なのは理解できますが、途中経路の割引対象区間がさっぱりわからず。

まぁ、3日間いろんな経験ができたことを考えると安いもんだ。


(↑)自分が行きたい「しまなみ街道」を自転車で渡ったそうです。



ますますしまなみ街道に行ってみたくなりました。

おしまい。
Posted at 2018/09/13 01:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation