• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

除雪

除雪天気予報どおりの積雪。
庭で30cmくらい。

雪国の方は吹き出してしまうようなネタなのでスルーしてください。

子どもの頃はコレくらいの雪がいつも降っていた記憶がありますが今は年に数回ほど。


(↑)出勤前に早朝に起きて除雪。

スノーダンプの上面・滑走面両方にスノボの滑走ワックスを塗ると楽です。

運びやすく、捨てやすく、雪も残りません。


(↑)以前、みん友さんに教えていただいたコツ、「深夜か早朝、軽いうちに除雪しろ!」が基本ですね。

路面に雪を残さずに除雪出来ます。

確かに、早朝と太陽が上がってからの除雪では重さが全く違う。
新雪は軽いですし、人やクルマに踏み固められていないので路面に雪が残りません。


(↑)すでにクルマが走った自宅前の道路はこの通り。
除雪しても雪が路面にくっついています。

この場合は、翌朝の凍結を考えて雪は残っていてもとにかくフラットに。




結局、仕事が雪でキャンセルになり今日はお休み♪

三男、長女も休校。


(↑)除雪した雪でソリ斜面を製作。

自宅の庭や道路を5時間くらい除雪したのですでに筋肉痛。

我が家には叔父からもらったミニブルドーザーがあるのですがキャタが鉄なので30cmくらいの雪では路面を傷つけてしまうので使えません。


(↑)スノボに行くと軽トラ用の「スノープラウ」をよく見かけます。

これなら作れそう!

ネットで探すといました!


(↑)自作している方が〜。

H鋼をナナメに引っぱるだけでもイケそうかな。
Posted at 2018/01/25 12:07:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation