• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

Z33、暫く降りることに。

Z33、暫く降りることに。本日をもってZ33の車検が満了。

これを機にしばらくZ33を降りることにしました。


(↑)私の元へやってきたのは4年前の初夏。
まだ初々しいですね。

この後バンパーを変え、フルエアロを組んで塗装し直し、マフラーをIMPULからamuseへ、サイドチェッカー入れたり(笑)、傷ついた内装部品を交換するなど諸々。

後期ボンネット(自分のは17年式の中期)やホイールを2種類、その他パーツも結構揃えたのに結局装着するヒマがなかった。
毎度のことで反省。




昨日、走り納めをしてきました。
目標は満タンのガソリンタンクを1/3にすること。

まずやり残した宿題で「奈良ニュル」の残り半分。

(↑)時間が無かったので東名阪〜西名阪を経由して、奈良ニュル(ハーフ)は小倉ICから月ヶ瀬湖まで一往復のみ。

遠出すると楽しなぁ。

コーナーを気持ちよく曲がれると「もう1回車検取ろうかな・・・」なんてことが何度も頭をよぎります。
いかん、いかん。


(↑)そして〆は近所のお山へ。




あ〜、日が暮れていく・・・。
コイツに乗れるのもあとわずかと思うと少し寂しい。

夕方から仕事が入っていたので一旦帰宅。

車検満了となる9/29は台風で大雨だろうから仕事を終えた夜遅く、再び33を噛み締めながら最後のドライブ。

(↑)この角度が一番カッコいい!

DIYで作ったオリジナルのチェッカーもかっこいいでしょ?





(↑)帰宅後洗車して、ガレージに納めて終了。

Z33は高速や遠出をするとものすごく楽しい反面、日常生活の足としてはアクセルが踏めないことがかえってストレス。
だから楽しい行き先にしか、つまり年に数回しか乗らなくなってしまった。

このままZ33に乗ってしまうと日常で趣味車に接する機会自体が少なくなってしまうし、冬眠中の130やシルエイティ、シルビアに乗る機会をなくしてしまう理由から決断しました。

よって33が飽きたわけではありません。
だって速いし、楽しいし、快適だし、全く壊れないし。
Zを愛するが故、前向きな気持ちで「暫く」距離を置くのです。

車検は切れますが来春まで自動車税と任意保険は引き続きそのままにしておき、やっぱり33が乗りたくなった時にすぐに復活できる状態にしておきます。

数ヶ月後に車検をとるかもしれないし、仕事をセミリタイヤしてから復活させるかもしれないし、他の人が乗った方がコイツが幸せなら手放すかもしれません。

でも、、数日後に車検を取っていたら、、、笑ってください。

Posted at 2018/09/29 12:52:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z33ロードスター | クルマ

プロフィール

「@とこぶし 月24000円。三重県では高い方だけど、当然屋内、24時間入出庫できて防犯カメラあって、警備員常駐、そしてまれに水没」
何シテル?   09/26 17:49
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345 678
910 1112 131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

化学合成油リスト 2024年~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 15:46:13
【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation