• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

本棚完成・・・でも。

本棚完成・・・でも。昨日、本棚と全く同じ材料と工具で作りはじめた日曜大工。こんなモノになりました。しかし、思いつきの行動に失敗はつきもの。ホームセンターでフェイクレザーを購入。黒をオーダーしたのにスタッフさんがカットして袋に入れてくれたのは「おかしなグレー」。閉店時間を過ぎていたので交換もできず、仕方なく練習がてら貼ってみましたが、「いずれ貼り直す」という思いで作業が雑に。凹Rにシワが。平米1000円という安物のせいにしておきます。こんなことならホントに「本棚」にしておけばヨカッタ。

さて、ロクに準備もしていないのに17日を迎える訳ですが天気が心配です。
中学校の時に「酸化鉄」についてこう習いました。「乾燥した状態では、鉄は酸素と勝手に化合したりしない」と。つまり雨になれば「鉄と酸素」がオーナーの意思に反して勝手に化合し、130Zが勝手に「酸化鉄Z」になりうる訳です。現在、17日の降水確率50%。三重は60%。これより上なら今回は諦めます。
Posted at 2012/09/14 09:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年09月13日 イイね!

やるべきこと?

やるべきこと?気がつけばFSWまで4日。全く準備をしていなかったので今日は早めに仕事をあがりました。
やはり30年も前のクルマ。往復700km走るにあたり基本的なチェックは必須です。まずは油と水と空気と電気。増し締めなど細部のチェック。でもリヤのショックも換えたかったし、強化スタビもつけたかった。欲を言えばリヤスポもつけたかった。

長距離走る時って何か「新しいもの」が加わるとモチベーションと仮想馬力が上がるんです。
ちなみに前回の遠征時はHIDでした。

でもまずはマイナスな部分を〝0(ゼロ)〟にして、余裕があれば〝+(プラス)〟になることに手を出すのが優先順位というもの。

しかし、優先順位を無視してついついやってしまう「思いつきDIY」。でもこれが楽しいんです。本棚を作っている訳ではありません。全く同じ材料と工具ですけど。屋根をぶった切る訳でもありません。目立つでしょうけど(笑)。まっ、途中で何かあったら「静岡ベースキャンプ」に世話になりましょう。

Posted at 2012/09/13 16:06:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年09月07日 イイね!

居なくてヨカッタ!

居なくてヨカッタ!たまたまクルマを停めていなくて助かりました。
元々は130Zを停めていたガレージ。夜遅くに出入りすることもあって最近は自宅のガレージへ移動。ここ最近は社用車を停めていたのですが、帰宅してシャッターを開けたところ天井の蛍光灯が落下していました。

社用車や130Zを停めていなくてヨカッタです。落下地点はちょうどフロントガラスあたり(怖っ!)
コンクリート打ちっ放しのアンカーホールの樹脂が残暑の熱で弱くなったようです。

施工業者に苦情を言ってやる!!!

鏡の前で・・・鏡の中の人物に・・・・。

何より被害が無くてヨカッタ!ヨカッタ!

Posted at 2012/09/07 19:18:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年09月04日 イイね!

南へ

南へ遅めの夏休みを取り、130Zで一路南へ。
目的は美味しい海の幸を食すこと。

3時間ほど130Zを走らせ、目的の漁港に着くと人気が無い、、、、アレ?
そう、今日は市場の閉まる火曜日ということを忘れていました。
おまけに小雨も降ってくる始末。

目的の食堂も閉まっているため仕方なくテレビなんかでよく取材されている某「超」有名店へ。
味は、、、、ノーコメントにしておきます。2100円也。

気を取り直し、さらに南へ。
天気が回復すると、気分も上々。単純。


9月平日とあってどこもガラガラです。冷たいアイスコーヒーで火照った体を冷まし、そろそろ帰路へ。

クーラー最強でも暑いのに、そのクーラーが「あまりに暑いので営業終了!」とのこと。「そんなこと言わないで」とチェックしたら案の定「ヒューズ」がファイヤー。
予備のヒューズで応急処置をして復活。また原因究明しなきゃ。

久しぶりに丸一日、130Zと過ごせた休日でした。次はドコ行こう?
Posted at 2012/09/04 17:46:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | S130Zでドライブ | クルマ
2012年09月01日 イイね!

9年

9年暑さに加え、休みと天候のギアが上手く噛み合ず130Zに乗れたのは8月はたった3回。レストア中を除けばこの9年間で最低かも。

9年前、譲り受けて広島から片道450kmを自走してきたのが8月末。フツーのクルマだったらそろそろ新しいクルマのことを考える頃ですが、130を買い替えたい思いは湧いてこず。(新しい部品、程度の良いボディに対する物欲はありますが・笑)

旧車だからある程度のコストはかかりますが、9年前にピカピカの新車を買って9年後にタダ同然で引き取られることを考えれば、案外旧車ってリーズナブルかも。

(と、いつも自分を納得させ、カミサンにプレゼンテーションしています)

9月はイベント目白押し! 乗るぞ〜!!!
Posted at 2012/09/01 09:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 456 78
9101112 13 1415
1617 1819202122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation