• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

アルファロメオ156を手放すという話

アルファロメオ156を手放すという話一年で一番忙しい土日が終わりました。
ニスモフェスへ今から向かいます(笑)!

従兄弟が孫を載せるためにアルファロメオ156を手放して国産HVに乗り換えるとのこと。
「15でどう?」って言われました。

H15年12月登録。17日で車検切れ。4.9万km。コーンズもの。2オーナー(ほぼ1オーナー)。屋内保管。

156って値段がつかないんですね。33が無ければ車検取って2年だけ乗っていた、きっと。

人生で一度はアルファに乗ってみたい、と思っていた916に乗る前に狙っていた個体です。今でも欲しいのですが、さすがにガレージも何もかも手一杯。残念ですが見送ることに。

こういう興味深い話って、タイミングがズレるんですね。

とは言え、2週間だけ楽しませていただいて916同様、買い取り店に持って行く予定。
僅かですが再びアルファオーナーです♪
2014年11月27日 イイね!

完成♪

完成♪完成しました♪

ハイ、ソコのアナタ!

「な〜んだ」とか「やっぱり」とか言わないの(笑)。


午後から仕事を休んで引き取りに。板金屋さんまで湾岸飛ばして1時間。ちょっと遠いんだよね(笑)。

ナンバーベースの取り付け穴やエンブレムはスムージングしました。
よって、ナンバーをどう付けるか。
とりあえず工具一式持参して軒先を借りて作業。偶然にも用意した汎用ステーをバラして、左右と上下をひっくり返して、組み替えるとピッタリ合いました!


板金屋さんの近所で撮影。

サイドステップ、リヤアンダー、ハネ、全てメーカーが異なりまとまるか心配でしたが、控えめなデザインだからなんとか合格、、、、と自分では感じています。

あとはSTROSEKのハネを載せれば完成・・・遠い将来・・・。

Posted at 2014/11/27 21:18:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | Z33ロードスター | クルマ
2014年11月26日 イイね!

バンパー

バンパー130Zに33のバンパーを移植してみました(笑)。

置いてみると33がヨコにもタテにもデカイことが良くわかります。

33がほぼ完成したのでバンパーだけ先に引き取ってきました。(って、本音は完成した姿を見たくてガマン出来なかった♪)


歳相応に「もう使わないので捨てちゃってください」とは言えず。

「絶対使わない。こんなデカイものどこに置くの?」と右耳からのささやき。

「いやいや、もし割っちゃった時とか、白髪が増えた時にノーマルに戻す時が来るかもしれない」と左耳から聞こえてくる。

・・・左耳の声のが少し大きかった。

昨年ようやくシルビア、モビリオの予備バンパーを処分したというのにね。



数ヶ月後、タイラップが切れて塗り直したボンネットの上に落ちてくることは、いくら私でも予想できるので早々にもう少しマシな場所を探します。

明日の15時に引き取りです♪
Posted at 2014/11/26 20:11:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z33ロードスター | クルマ
2014年11月23日 イイね!

飛鳥Ⅱ 再来

四日市港に昨夕から「飛鳥Ⅱ」が来航しています。

前回は偶然見つけたのですが、今回はキッチリ予定表に書き入れていました。

年に1〜2回来航するようです。

が、33はドック入りで不在。残念!


ちょうどディナータイムで窓越しにセレブの皆さんがお食事中。
ヨダレをたらしながら指をくわえて見ていました。


いつかは乗ってみたいな〜♪


33、塗装も終わり組み付けと磨き作業を残すのみ。
週末引き取り予定です♪
Posted at 2014/11/23 08:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年11月21日 イイね!

ひさしぶりの130Z

ひさしぶりの130Z33ロドスタが入庫中なので、130Zで深夜ドライブに行ってきました。
久しぶりの出動ですが10年以上も乗っているので、クラッチのミートポイントはもちろん、手を伸ばした所にスイッチがあって、自分のクルマって感覚です。

さて、100均で買った樹脂板でこんなモノを作ってみました。

ワタナベホイール。見た目はカッコいいのですが重かったり、バランスが取りづらかったり、そして気がつくと切削リムが曇っています。困ったホイールだ・・・。


最近は磨き作業を機械に頼っています。

バフやら、いろんな研磨ツールを試してみましたが、ワタナベ特有の切削跡(ヘアライン)を消してしまいそうなので結局一番柔らかいワックススポンジで地道に磨いています。
ワタナベオーナーの皆さんはどうしているんでしょうね?

そしていくらスポンジが柔らかくてもスポークの塗料部分まで磨き消してしまいそうなのでこんな風に使っています。


ちなみに33ロドスタの不在理由は板金&エアロを装着中のためです。
人生初の業者任せ。大人になりましたね〜。
誰もが想像出来るエアロなのでハードル上げないでくださいね(笑)。


フロント、サイド、リヤアンダー、ハネ、全て純正(風)です。


(下の部分だけです・汗)
ハネは現地で買えば100ドル程度。三重弁と大阪弁しか話せない私は通訳代として200ドル分を上乗せさせられました。


忘年会前日に完成予定です(ダイジョウブカナ・・・・)。

塗料を新東名で乾かしながら向かいますね!




Posted at 2014/11/21 23:47:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | S130Z | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 181920 2122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation