• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

アノ車・・・

アノ車・・・またまたZから一ヶ月以上、遠ざかっています。
7/17に乗ったのが最後。

でもクルマに乗る機会はかなり多くなりました。
最近仕事で度々豊田市に行ってます。
(当然ながらZでは行けません)



同じ道は飽きるので、最近は伊勢湾岸と名二環〜東名経由を交互に利用。
その道中、必ず「アノ車」を見かけます。

今日も4台遭遇。
ふと、どれくらい「アノ車」が走っているのかな、と思い記憶を書き記すと、、、



<東名阪>
マークX(ベージュ)
今のところコレ(↑)だけみたい。
四日市〜桑名東で活躍中。


<伊勢湾岸>
ゼロクラ180系(黒)(白)
クラウン200系(銀)
そして、湾岸出来た当初から活躍中のクラウン150系(紺)



<名二環>
マークX(黒)
ゼロクラ180系(黒)(白)
クラウン200系(銀)
伊勢湾岸と名二環では同じ車両を見かけました。

「昨日は名二環だったから、今日は湾岸でトッ捕まえるぜ!」みたいな〜。

伊勢湾岸では名古屋ナンバー、豊田ナンバー、岡崎ナンバーがあるので駐分隊が違うんでしょうね。


みなさん、お気をつけくださ〜い。
ちなみに自分はず〜〜〜っとゴールド免許です♪
Posted at 2016/08/20 21:03:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月15日 イイね!

良い故障、悪い故障

良い故障、悪い故障お盆休みはいかがでしたか。
自分は例年どおり、しっかりと働きました。

さて、今回のブログは個人的な偏った意見ですから気分を害されましたら是非スルーしてください。

すでに整備手帳に修理というか応急処置を載せましたが、エスティマの電動サードシートが故障しました。



クルマは機械ですから故障はあって当然と理解しているつもりですが、それでも「良い故障」と「悪い故障」があると思います。

故障する場所、理由、時期、そして修理するためのメーカーの姿勢、かかる費用によって、さらにオーナーによって感じ方は様々だと思います。

例えば130Zは良く故障します。しかしそれは30年も、そして16万キロも走った上での故障ですから、ほとんどの故障が納得が出来る訳です。
BMW325(E36)も頻繁に壊れました。しかしハンドルを握れば「駆け抜ける喜び」を体感でき、修理に支払う少なく無い費用もチャラだと許せてしまうのです。
つい先日、故障ではありませんがモビリオスパイクのVベルトから異音がして交換しました。11年で11万キロ走ってくれたので、よくぞココまで持ってくれたな、と思いました。ある意味「良い故障」です。



しかし国産の、それもファミリーカーに自分が求めるのは何か、と考えればそれは「楽しくないけど壊れなくて快適に移動できる道具(クルマ)」なんです。

消耗品ならともかく、壊れるべきでないトコロが壊れるなら国産を買う意味が全く無い。今回の故障箇所はどうやら頻繁に起きている故障のようです。しかしその故障に対するメーカーのフォローは何も用意されていません。故障時の手動ギミックも無い上に、修理するにはセンサーひとつの故障でシートASSY.全体の交換に10数万円。

今回はたまたまカプラーを外して事なきを得ました(解決になっていないけど)が、多くの一般ユーザーはどうされるんでしょうか。

ディーラーで「10数万円かかるのでそろそろ乗り換えましょう」と耳元でささやかれるんでしょうか。




最近の国産車に思うこと、、、。
「過剰なコストダウンと燃費競争のための軽量化、、、と言えば聞こえがイイですが実際は部品薄くしたり、小さくしたり、省いたり」「家電のように不要な過剰機能をつけて価格アップ」、そして肝心のクルマ作りに関しては「クルマ好きが作ったとは思えない設計とデザイン」


自分は古くて、偏った考え方を持っていると自覚しています。
だからメーカーの考える一般的な購買者に当てはまっていないことは理解していますが、それでも国産車の未来が心配です。
Posted at 2016/08/15 22:36:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2016年08月12日 イイね!

開通♪

開通♪昨日、東員ICが開通しました。
近いところにICが出来たのでとても便利になりました。
これなら長島PAまで「安全運転」で●分で行けるでしょう。



カミさんが行ってみたいというので彼女の運転で試走へ。


(↑)貸し切り状態♪
pikataroさんがヨダレ垂らしそうな道ですね。

「大人の〜」皆さ〜ん、我が家へ来る時は「東員IC」で降りてくださいね。
アナタたちなら降りて5分で我が家です(笑)。





最近、仕事で高速に乗ることがホントに多いのですが、先日ヤッてしまいました。
これで2回目(汗)。

(↑)特別転回です。

前回はちょうど一年前8月4日

反省。
Posted at 2016/08/12 22:46:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation