• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

再リコール

再リコール冬眠中のモビリオスパイクに再リコール通知が届きました。

ちょうど4年前にリコールで交換した助手席エアバッグが再リコールだそうです。
しかしスパイクは現在車検を受けずに冬眠中(一時抹消はせず)。


公道復帰するのは再来年の2月の予定。
この場合、リコール対応はどうすべきなのか。

(1)車検を取るまで放っておく、、、いやリコールを受けないとそもそも車検が取れない?
(2)積車で車を取りに来てもらいリコールを受ける。果たして取りに来てくれるのか?

とりあえずホンダのリコール窓口に問い合わせましたが、前例が無いので即答できず。わかり次第連絡をくれるそう。

翌日、次のような連絡がありました。
まず今回の再リコールは未実施でも車検は受けられる案件。
(1)車検まで放っておいても可。ただ、しつこくDMでリコール通知が届くので無視し続けてください、とのこと。
(2)希望ならすぐにリコールのみ対応してくれる。もちろん無償でDラーが引き取り納車もしてくれる。

もちろん(1)を選びました。
2年後まで保留。



8耐準備も終わり、昨日の午後から3.5日の休日。レースも観に行くつもりだったけど土日に予定が入ってしまった。残念。


ガレージを片付けたりアルトを少しいじってみたり。

昨日、ナビを外して配線を触ったせいか後付タコメーターが動かず。
正確にはライトをつけると動く(?)という意味不明な現象。

もしかしてイルミとACCを間違って繋いだ?
いや、タコメーターの配線は触ってないし。
それともイルミを分岐したから電圧不足?、、、20mAだけど。


数えていないけどパネルの脱着は軽く10回を超えているので随分緩くなってきた(笑

とりあえずバラしてチェックしたけど配線は合っている。

接触不良かも?と念のためにギボシ、カプラーを全て外してつなぎ直したりテスター当ててもわからず。

イルミONで動くのなら、もう原因究明せず乱暴だけどイルミ電源をACCから取っちゃえ!と「絶対真似しないでください」的な処置をしたら、ま、動くわな。

とはいえ、やっぱり誤配線は気持ち悪いので元に戻して今度配線しなおそう、、、と元に戻したら治っていたという不思議ちゃん。

なんだコレ???
Posted at 2019/07/26 23:36:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | モビリオスパイク | 日記
2019年07月18日 イイね!

タイヤの履き替えとポーラカーゴ

タイヤの履き替えとポーラカーゴ名古屋で打ち合わせが終わったのが22時。
久しぶりに雨が降っていないので履き替えたタイヤの味見がてらセントレアへ。

タイヤの慣らしついでに、また色々な路面を走ってみたいので往路は23号線から西知多産業道路経由で。



そして空港に行く目的はコイツもみたいから。

(↑)ポーラーエアカーゴのPO214(PAC214)便。

毎晩、0時前に我が家の真上を低空飛行していくヤツ。

最近は飛行機の音が聞こえてくると外へ出て飛行を見届けるのが日課になってきました。

ちなみにポーラカーゴはF1マシンの輸送も引き受けています。


名古屋から40分ほどで空港についたので到着まで1時間20分もある。
さて、どうしよう、、、温泉に入るにギリギリだし。


(↑)洗車。明日(今日)雨だというのに。


(↑)対岸の「りんくうタウン」をうろうろ。

写真を撮ってみたり。
セントレアの周回路をぐるぐる回ってみたり。
コーヒー飲んでみたり。

平日の夜中に、何やってんだ、、、とちょっと虚しくなる。
ま、でも明日は代休だし。


(↑)今日もピッタリ定刻0:15に着陸。

深夜は展望デッキに入れないので貨物地区まで移動。

(↑)フェンス越しに見れた。写真では尾翼が少し写っているだけ。


(↑)さらに駐機場近く。

この後荷物を積み込んで1:50にアメリカのシンシナティに向け離陸。

一度昼間に見たいなぁ。


(↑)そして、コイツもなかなか日本では巡り会えない。

帰路はバビューンと高速で。

往復160kmのタイヤ試乗。
もちろん高速も「大満足」でした。
Posted at 2019/07/18 09:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月16日 イイね!

タイヤ選び

タイヤ選び相変わらず軽自動車ネタです。

アルト、というか最近のスズキ車(標準グレード、もしくはそれ以下のグレード)を買うとD社の○ナセーブが標準装着です。

素晴らしく燃費の良いタイヤですが、風船のような乗り味とかなり大きめのロードノイズが我慢できず新しいタイヤを購入することにしました。

(タイヤは走る道や走り方、サイズ、装着する車で印象は全く異なりますのであくまでも個人的な感想です)

そういや息子に譲ったワゴンRも替え時。

国産の代表的なタイヤといえば、、、レグノ、playz、ネクストリー、ブルーアース、TOYO LuK、、、、(他にもいっぱいありますが省略)


(↑)最近、パイセンが高級タイヤ「REGNO GR-Leggera」に履き替えたというので試乗したら、ものすご〜くヨカッタ。

しかし、高いのよ!
高いからイイのはアタリマエ。
やっぱりリーズナブルで美味いモノを食いたいのよ。

だからみん友さんの意見やパドックで出会う元同僚の意見なんかも参考にして、、、

ワゴンRには

(↑)TOYO LuKを。

そしてアルトには

(↑)ネクストリー。

折角なのでワゴンRに買ったTOYO LuKをしばらく履いてみることにしました。
一応、TOYOの軽自動車サイズではトップグレードだから期待してしまいます。
Posted at 2019/07/16 21:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ
2019年07月03日 イイね!

富山出張

富山出張1ヶ月前にもプライベートで訪れたばかりですが、今度は仕事で富山へ。

新湊大橋でパチリと一枚。

残念ながら次男とは時間が合わないので会えず。


(↑)朝7時に出発し往路はお気に入りの東海北陸道。

東海北陸道は全長184km。トンネルが多く全部で56もあります。
中でも一番長い飛騨トンネルは約10.7km。

愛車の排気音や吸気音、リリーフバルブの音がたっぷり楽しめますよ。
今回はエスティマなのでその楽しみはありません。


(↑)東海北陸道からそのまま能越自動車道で氷見へ。

先週、北陸を旅したパイセンから「行くべし!」と言われました。
氷見魚市場の2階にある食堂で昼食。



美味し!


(↑)魚市場も2階から見学できます。

魚を狙っている鳥たちが可愛い。
(市場の方にとっては迷惑なんでしょうけど)

高岡で13時から2時間ほど打ち合わせやら製作現場を訪問して業務終了。


(↑)帰路は久しぶりの北陸自動車道経由。

北陸自動車道はコーナーも多く、路面が荒れている上に補修跡だらけ。
過去、E36や130Z、916スパイダー、Z33で通った時は楽しく感じる道でしたが、エスティマで通ると不快にしか感じない。

東海北陸道では気にならないロードノイズや補修跡を超える際の振動がホント不快。
当然ながら路面のせいだけではなく、ゆるくなってきたボディやウェザーストリップ、タイヤや足回りなど車側にも原因があることは百も承知。

簡易的なデッドニングやタイヤを変えれば少しはマシになるかな。


それでも北陸自動車道を選んだ理由は尼御前SAに寄りたかったから。

ココのレストランがとある理由で美味しいと聞いたので。


(↑)そしてSAで唯一「富山名産ますのすし本舗・源」の「ますのすし」が買えるのがココだけ。お土産用に。


(↑)不快で飛ばす気にもなれず、、、ゆっくり帰ってきたので往復647kmの平均燃費は10.7km(満タン法で10.3km)とエスティマ(3.5)にしては好記録!

富山は美味いものが多いね〜。
ますます好きになりました。

ますだけに・・・
Posted at 2019/07/03 12:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
78910111213
1415 1617 181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation