• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

純正部品が買えなくなりました

純正部品が買えなくなりました半年ぶりに180SXに乗りました。
と言っても市役所まで往復15km程度。
公道復帰してマトモに乗るのは2回目。
仕事や(クルマ仲間を除く)知人宅へ乗っていくのは理解されにくいのでこのような結果に。

あと、アルトが楽しすぎるのも理由の一つ。

次男坊主がZN、またはFT86のオートマに乗りたがっているので誰か交換してくれないかなw


先日、180SXの純正キー&スペアキーの使用感をこれ以上増やしたくないので純正キーを追加製作するために日産のパーツセンターを訪ねました。
すると、入り口にこんな張り紙が・・・

130をレストアしていた頃やZ33が起きていた頃は毎週訪問していましたがここ数年はすっかりご無沙汰。
いつのまにかトーシロには売ってくれなくなっていました。

いつも対応してくれたパーツセンターの窓口の兄ちゃんは、S30を持っていてパーツの相談に行くと「レストアどこまで進んだん?」に始まり、修理方法のアドバイスもしてくれていました。

もちろんその兄ちゃんはおらず、派手なマニキュアのお姉さまが「部品はディーラーでお買い求めください」と。
まぁ、時代の流れですかね。

なんか寂しい日でした。
Posted at 2022/10/21 21:33:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルエイティ(180SX) | クルマ
2022年10月18日 イイね!

棚を作る。

棚を作る。仕事場の棚をDIYしました。
(ビフォー写真は恥ずかしくて見せられません)

ここ数ヶ月、来客用のソファやテーブルに書類、資料、サンプル、、、の山。
「良い仕事(デザイン)は良い環境から」に反する状況。
書庫に隠してしまいたいのですが、やはり現在進行中の仕事はすぐに手に取れるところに置くのが効率的。


半年ほど前からお気に入りのトレイ。
案件ごとのトレイに何でもかんでも書類や資料をポイ!
メッチャ楽です。
そして100円。

このトレイが20個ほど、部屋のいろんなところに鎮座マシマシ。
コイツにピッタリな棚が欲しい!

IKEAとか探してみたけどピッタリなサイズが見つからない。
それなら作るかと。


最近、カインズ商品は値上げの嵐。
コメリプロと価格が逆転しました。
カフェ杉板(幅200mm×4m×t30mm@2,480)を5枚購入。


イラレでカット図を書いて持参。
カット代16回で480円。
自分でカットするのが馬鹿らしくなる。


裏の空き地で塗装。
必殺足場を使いました。
自分の足場だから養生不要。


杉の木目が残るように「ウォルナット」の保護塗料にしました。


完成。
木材、カット代、塗料、タッピングで15,000円也。

仕事場は100年以上前に建てられた蔵を10年ほど前にリフォームしました。
そんな雰囲気に合わせました。

杉の香りが心地よい。
いい仕事ができました。(エスガレーヂ談)
そしていい仕事ができそう。


先ほど、楽しみにしていた人間ドックの結果が到着。

体重を5kg落として臨んだところ、BMIは昨年からマイナス1.1で基準値クリア!
昨年血液検査でD判定(要再検査)が2つもありましたが、すべてA判定に返り咲きました。

友人の勧めもあってダイエットは現在進行中。
さらに1kgほど減り現在マイナス6Kg。

アルトと同じく「軽いは正義」
Posted at 2022/10/18 14:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2022年10月10日 イイね!

3連休

3連休鈴鹿では久しぶりにF1が開催されました。
現場を離れて数年。
開催期間中に一度も鈴鹿へ足を運ばない時が来るとは・・・。
肩の荷が降りてホッとしている反面、少し寂しさも感じます。

尊敬する先輩から「ボランティアイベントを手伝って」と声がかかり、友人と一緒に夏前から準備に参加させていただきました。
(F1とは全く関係のないイベントです)

イベント前日と当日は「駐車場〜イベント会場A〜イベント会場B」の巡回バスのドライバー。


前日はスタッフ送迎だけなのでグランドキャビンをレンタル。
このグランドキャビンは何度も借りていますが、コロナ禍では数ヶ月後に借りても全然距離が伸びていない状況。
でも5月に借りた時あたりからは距離も伸びはじめました。


そして日曜日はグランドキャビンを友人に託し、自分はマイクロバスをレンタル。
新型コースター、ではなく日野リエッセ。
2台で100人近いスタッフとお客さん、そしてイベントの来賓の送迎を行いました。




送迎ルートはほとんどが狭い道、そして鋭角の交差点が数カ所、さらに全ての転回場所が狭い。
早朝に何周かコソ練してから本番へ。

朝6:30からイベント開始の13:30まで、そしてイベント終了後の17:00から18:30までの運行。
無事こすることなくお手伝い終了。

今回、1500人のホールを半分の750人に制限して開催。
久しぶりに開催されたイベントも成功したようです。
少しずつ日常が戻ってきていることを実感します。
Posted at 2022/10/10 20:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation