• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

悔しい

悔しいカミさんと娘が乗る「しまかぜ」の予約にトライ。

夏休みも先頭車両の最前列を確保できたので自信満々でしたが、、、、、

最前列の確保に失敗。


10:30の発売と同時に事務所の爆速回線&爆速Mac.でクリックすれば確実と思っていただけに、予約シートマップの画面を見た時に自分がハングアップしそうになりました。

先頭の9C、9Bがすでに「グレー」になっている・・・。
コンマ1秒の差で負けたのなら悔しすぎる。


悲しんでいるうちに他のシートも売り切れてしまうので2列目の8C、8Bを確保。

予約を終えて確認したのが↑このシートマップ。
クリスマス・イブだから強敵多し!
グレーの部分が一瞬で売り切れです。

ココで考察。
本当に自分よりハイスペックな環境、かつハイスピードでクリックされたのか?

クリックスピードをテストしてみましたw
1秒間に11連打。「ハヤブサ」レベルです。

時刻は電波時計、スマホ、ネットを前もって確認して一番正確であろう電波時計を見ながら10:30ちょうどにクリック連打。

悔しい。


納得がいかないので、VIP、または近鉄とベタベタのクラブツーリズムが予約開始前に押さえたと思うことにしました。

当日、9B、9Cに座ってる人にどうやって予約したか聞いてみたいわ。
Posted at 2024/11/25 16:49:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年10月14日 イイね!

ワークスでプチドライブ

ワークスでプチドライブ土日と働いたので今日は休日♪
ワークスでドライブ♪

石榑峠を抜けて八日市へ。

ワークスはこんな道が一番楽しい♪
(Googleマップより)

八日市ICから名神高速〜東名へ。

5速をハイギアにすべきかどうかの確認。
やはり時速100kmで4000rpm。
4速で走っている感覚。
正直100km/hで走ることが苦痛。

ハイギアでは3400rpmとのことなので、その回転数で走ってみる。
たった600rpmだけどかなり静か。

自宅に戻ってショップへ正式見積もりと日程伺い。

その後、カプラー抜いて完治したと思っていたエスティマの3rdシートの修理。
(もう何度目かわからん)
3列目が格納されたままフリーズ。

この笑える状態も「はいはい、わかっていますよ」と手を隙間に突っ込んでブラインド修理。

手動シートに変えたいけれど、シート内モーターやECU、一部センサーを外すとエンジン不動になるので必要部品だけ取り出して転がしておかないといけないからまぁまぁ面倒で不恰好。

この12月車検。
フツーの人はこんな機会に乗り換えるんでしょうね。
Posted at 2024/10/14 23:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2024年10月10日 イイね!

メッキメガネ←(交換しませんか?)→黒メガネ

メッキメガネ←(交換しませんか?)→黒メガネワークスを自分仕様にするにあたり、メガネはボディ色(黒)が好み。

我が家にはメッキメガネが2本、今装着しているメッキが1本。
メッキメガネを黒に塗ろうと塗料は準備したものの、メッキの足づけや塗装がまぁまぁ面倒。


もしかしたらNAアルトの黒色をメッキメガネに変えたい人がいるんじゃないかと。

黒メガネとメッキメガネを交換してくださる方がいればぜひ交換しましょう!
(新品買っても1.5万で買えるんだけど・・・)

他にも色々手を入れたいところが出てきました。
まず一番は5速のハイギア化。

NAアルト(AGS)とワークス(5MT)を高速で乗り比べると、ワークスはクロスを意識した設定なのかハイギア過ぎて疲れます。
5速の減速比もNA(AGS)が0.837に対し、ワークス(MT)は0.897。
100km/hの回転数は3470rpmに対し、ワークスは4000rpm。

あらためてNAアルトの足回りを始め、ミッションなどのバランスに惚れ惚れします。
言っちゃあダメなんですが、ターボRSがベストバイかとw
ターボRSが欲しくなりました。
NA、ターボRS、ワークス、3台もアルト揃えたら流石に怒られるだろうなぁ、、、。

さて、調べてみると5速ハイギアの商品が存在しました。
みんな同じ悩みを持っていたんですね。

ハイギア化するにあたりトルク・パワーアップが推奨とのこと。
幸いウチの子は実測90psなのでクリア。
九州の有名なお店の商品が第一候補ですが、さすがに遠いので浜松のお店ですかね。

ついでに、、、

やっぱりコレが欲しくなってしまいます。

他にも純正レカロはやっぱり不満。
こちらもスイスポの純正シートに交換予定。

あと馬力を少し落としてでもトルクをもう少し上げたい。
ブーストも1.2は心配なので1程度に。
CPUの現車セッティングの履歴をみると、87psでトルクはもう少し出ていた記録が。
ショップは馬力を優先したのでしょうね。

ようやく涼しくなってきたのでクルマ弄り開始です。
Posted at 2024/10/10 21:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ
2024年10月05日 イイね!

オーナー変われば

オーナー変われば三男にアルトを譲って2週間。
毎日、往復60kmを走っています。
労いも兼ねてアルトを洗車。10年ぶり?に固形ワックスを買いました。
今はいろんな方がYouTubeでワックス比較を実験してくれているので助かります。
ランク上位のものを購入。確かに拭きあげが楽でした。


自己満足。


洗車した際にメーター見ると平均燃費が「22.9lm/L」。
安全運転していますね。
自分が乗っていた頃は、まぁブン回していたので15〜17って感じ。
ワークスも最近は17前後なので、アルトFのが楽しんでいたことがわかりますw

3年半後、無事にまた自分の手元に戻ってくることを願っています。
Posted at 2024/10/05 22:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトF | クルマ
2024年10月01日 イイね!

センパイ、特装車買う。

センパイ、特装車買う。家業の同業者のセンパイがハイエースの特装車を買いました。

人をもてなすことが大好きなセンパイ。
以前はアルファードに乗っていましたが「アルファードは狭い!」と、とうとうハイエースのメーカー特装車へ到達。

一般的にはあまり知られていないレアな車種。

ハイエースワゴンGLのワイドに右スライドドアを追加して、内装材やキャプテンシートを奢った仕様。

契約したことを忘れるくらい長〜い納期でようやく納車。
早速「旧知の仲間と飲もう!」と車を出してくれました。
平日夜にもかかわらず神戸から、京都、岐阜、滋賀、そして我々三重組で計7名。


キャプテンシートは4座。4列シートで10人乗り。
もちろん、VIP席に座らせていただきました。
内装、防音材のおかげかハイエースらしからぬ静けさ。
そして意外にも一番VIP席な2列目よりも3列目VIPの方がより振動が少なく快適でした。

友人、知人のために車を買うセンパイ、素敵です。
少しは見習わなきゃ。
Posted at 2024/10/01 18:48:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 友人・知人 | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation