ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [shiromiso]
白いカローラと行くラーメンその他の週末( ノ゚Д゚)コンバンワァ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
shiromisoのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年03月30日
雨の日本海シーサイドプチオフ&ラーメン
今日の新潟は一日雨でした…
先週交換したばかりのタイヤの影響も
ありまして
理由もなく走り回りたい今日この頃
ですが♪(о ̄∇ ̄)/
ネタ不足のこともありまたもや
日本海へ向けGO!!ε≡≡≡ヽ( ゚ 3゚)ノ
その際みん友さんの
ばんずさんとハイタッチ!ヘ( ̄ー ̄)ノ
そして海沿いの駐車場にて
一人撮影会開始です~( ̄∇ ̄)
(雨の中)
うーむ(・ω・)
天候のせいもあり
いつも以上に写真が単調だ!
(↑雨のせいにしてる)
そろそろ帰ろうかとした時に
聞こえてきた直6サウンド!!(゚□゚ψ)ψ
コレは紛れもなく
RB26DETTだな!?(・∀・)
(↑わかるんかい)
みん友さんの
yu-Gさんが気づいて寄って
下さいました~( ̄+▽ ̄)( ̄▽+ ̄)アザース
悪天候の中
並んだ白ボデーのクルマ2台!(^_^)b
晴れていれば…
夕陽だったらなお良かったですね~(^_^)V
短い時間でしたが
雨の撮影会もたまには(d ̄▽ ̄)ナイス♪
(ラーメン談義もまた良しで)
yu-Gさん、ありがとうございましたm(_ _)m
またやりましょう
ハイドラからのプチオフ会♪
さて今回のラーメンは
あるみん友さんのお勧めのお店へ…
新潟市中央区紫竹山「いっとうや」
昨日行ってきました~(○´∀`)ノ!!
やはりここも人気店の様子…
事前にGoogleストリートビューで
確認したところ
満車の駐車場、そして行列こそない
もののお客さんの姿が写っています~
ですので今回は
開店直後を狙い11:10頃来店!
スムーズに入れました~(о ̄∇ ̄)/ヤッタネ
かさね醤油(¥600)+大盛(¥100)
「かさね」とは変わった名前ですが
魚介系に豚骨を″かさね″た
Wスープのことらしいです~
普通盛りは黒い丼、
大盛りは白い丼でした(・∀・)
そして今回はコレも
餃子(¥300)
ありゃ~(・ω・)
暗めの照明の店内と
窓から差し込む逆光で
撮影は困難を極め…_| ̄|○
魚介スープは口に含んだ瞬間に
香る「節系」のフレーバー!(・∀・)
ともすれば魚介だけで
とげとげしくなりそうな味を
トンコツが実にまろやかに中和して
非常に味わい深いスープ!(^_^)b
麺は中太ストレート、
ツルツル感はなく
すするのにやや抵抗があり
これまた噛み応えありの
「味わう」タイプの麺でした(・ω・)
巨大なチャーシューがイイぞ!
焼いた焦げ目もイイ感じ…
とろけるタイプではなく
しっかりと歯応えのある、
コレだけで十分一品料理に
なりそうな立派なチャーシューだ!
そしてメンマがすごい
私が経験した中で
大きさ、厚さ共に過去最大の
短冊メンマ…(・ω・)スゲー
コレがまたイイ!
意外とすんなり噛み切れて
食べ応えあり…
いやー今回も大変美味しく
いただきました~( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ
Posted at 2014/03/30 21:54:01 |
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
地元オフ会
| 日記
2014年03月23日
3インチUP!夏タイヤ交換しました♪(о ̄∇ ̄)/&ラーメン
昨日22日(土)にようやく
タイヤ交換しました(・∀・)
昨年より約一週間遅れ…
今年の新潟は比較的
雪が少なく、こういう年は
ダラダラと降ったり止んだりを
繰り返して
なかなか換えるタイミングが
難しいですね~(@_@)
週間予報は月曜日から
ずっと暖かい日が続くようで
これはもう大丈夫だな!?(・∀・)
ということで交換を決行!(`Д´)ゞラジャー!!
世の常といいますか
だいたいお決まりで…(´Д`)=3
交換しようと動き出すと
雪が…((((;゚Д゚))))ガクブル
風も強い!
暴風雪のなか交換を強行
しました_| ̄|○ハァハァ
うーむ(・ω・)
やっぱりイイわ~( ̄∇ ̄)
今日は早速一人撮影会へ…
さて今回のラーメンですが
あの人気店へ…
前を通る度に目にする
満杯の駐車場( ̄□ ̄;)!!
多少並ぶのは覚悟していました…
新潟市西区寺尾「侍元」(じげん)
少しお昼時を外して
14:00頃お店の中へ…壁]ω・)チラ
するとまた大勢(ちょうど20人)の
お待ちの方々が…Σ(゚Д゚;エーッ!!
やっぱりスゲーな!
しかし待つのにはだんだん
慣れてきたぜ!( ̄∇ ̄)フハハ
待ってる間に渡されたメニュー
お店に入り約30分経って
席へ案内され
さらに10分…
ようやくきましたキタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
ちゃっちゃ麺(¥670)+大盛(¥50)
塩っ気の強いスープ…醤油味と
いうよりは塩味寄りですね~
「ちゃっちゃ」した背脂に
粒々感はなく、形が崩れた状態で
薄い幕状に展開してます(・ω・)
(かなりあっさりスープ)
麺は中太ストレート、噛み応え十分で
しっかりと味わうタイプ…
極厚のチャーシューは
とろける柔らかさです~(^_^)b
いやー今回も
美味しくいただきました( ̄∇ ̄)ゴチソーサマ
Posted at 2014/03/23 22:04:02 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
ラーメン
| 日記
2014年03月16日
「春先オフ」にて″五頭の山茂登″の釜飯を堪能しました~(○´∀`)ノ
昨日の15(土)はbackspinさん
主催の「春先オフ」に
参加させていただきました(о ̄∇ ̄)/
この日千葉より参加予定の
d-hedgehogさんが少し後で
到着ということで
先にbackspinさんと
道の駅豊栄で合流です~(^_^)b
朝は洗車を断念させるほどの
雪が降りましたが(1~2cm)
二人で撮影会を始めた途端に
晴れ間が!(・∀・)
ですがこの時期にしては
かなり寒く防寒対策は必須
でしたね~(llllll゚Д゚)ヒィィィィ
道の駅豊栄…
現在日本各地にある道の駅の
発祥と言われています(・ω・)
(建物の裏にダチョウもいるぞ!(・∀・))
ほどなくして
d-hedgehogさんも合流されました♪
3台並びました~
d-hedgehogさんは関東からの
参加ということで
今回の記録的な大雪のお話も
聞かせていただきました(・ω・)
その際装着していたスタッドレス
スゲー( ̄□ ̄;)!!
かなりの下がり具合です(^_^)b
さて今回の昼食会場へ移動します~
当初は日本海海の幸の予定でしたが
諸事情により
あの名店での釜飯に変更です(^_^)V
阿賀野市「五頭の山茂登」
私も過去何度か訪れていますが
ここはやはり釜飯ですね~(^_^)b
その釜飯だけでかなりの
種類がありますが
メニューをみる度に今回は
「明太子」もイイかな~( ̄∇ ̄)
「あゆ」もイイかな~( ̄∇ ̄)
「かに」もイイかも~( ̄∇ ̄)
「うに」はどうだ!?( ̄∇ ̄)
…と
迷いに迷った挙げ句に
いつも結論はコレを
(≧▽≦)ムフフフフフ
鮭いくら釜飯(¥1,300)
いやー美味そうですね~(^_^)b
紅白の色合いと粒々感…
ビジュアル的にもΣd(゚∀゚d)goodォ!!!
柔らかく風味豊かな鮭の身…
イクラの豊潤な旨味と適度な塩気…
そして釜飯ならではの
美味しい出汁の効いた
少し噛み応えのあるご飯…
この三位一体のハーモニー!
いやーかなり絶妙ですね~(≧▽≦)
美味いです!
そしてさらに
お焦げ発生!(・∀・)
やはり釜飯といえば
お焦げなのか!?(≧▽≦)ブハハ
私はお焦げにはさほど
惹かれないのですが
いざ味わうと
コレが単に失敗して
「焦げ付いた」のではなく
この釜飯の必然として
立派に成立しており
なくてはならないものだと
思わされるほど
美味いと思ってしまいましたね~♪
いやー堪能しました!Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
さらにこれだけでは
終わりませんでしたね今回は!
スイーツ男子(ん?)たちの
強力な(?)リクエストにより
こちらも
コーヒー(¥315)
クリームみつ豆(¥600)
うーむ(・ω・)
クリームみつ豆なるものは初めて…
(↑どこがスイーツ男子や)
クリームとは何のことか…
ホイップか?カスタード?
と思いつつ食べてみたらこれが
アイスクリーム…( ̄∇ ̄)
この極寒の中アイスを食べるなど
どうかしてるぜ!(・∀・)
などと思いつつ食べてみると
コレが結構美味い…(^_^)b
アイスクリームとあんのマッチングが
非常にイイ!(・∀・)
美味しい食事と
非常に居心地の良い
落ち着いた空間…
そして色々と濃い内容の
話にも花が咲き
気が付けば15時を回っていました…
さて最後に
近くの駐車場で撮影会です~
逆光もイイかも…( ̄∇ ̄)
時折雪や雨の降る天候でしたが
いざ撮影会になると
なかなかいい感じに
陽光が降り注ぎ…
今回も充実のオフ会と
なりました(^_^)V
この辺で「春先オフ」(昼の部)の
終了です…
このあと(夜の部)が控えて
いるそうで(私は不参加ですが)
その後の様子は
backspinさんのブログ
で
お願いします~(^_^)b
backspinさん、
d-hedgehogさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
またやりましょうオフ会♪
Posted at 2014/03/16 22:45:10 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
地元オフ会
| 日記
2014年03月09日
ガンダムとラーメン(ネタ不足発覚)
今日の新潟は比較的
良い天気でした(○´∀`)ノ
今晩は多少降りそうですが…
まだまだ春は先ですね~(@_@)
さてネタ不足の為今回は
少し前のブログ
で上げましたアレの
出番がやってきました(゚□゚ψ)ψオオー
大抵この手のプラモの製作期間は
約1年…(長いよ)
ですが今回は約2ヶ月という
超突貫工事にて仕上げました
MGガンダム ver3.0
はいきました
今回も無塗装(関節等一部塗装)、
ほぼ素組みです(・ω・)
はぁー
凄いですね~
素組みだけでこの完成度…
どんどんモデラー(ド素人)の
仕事が少なくなって…(´Д`)=3
ただパチパチと
パーツを組むだけで出来上がり…
これだけ簡単に出来ると
もう前の難易度の高いモデルには
戻れそうもありません…( ̄∇ ̄)
指は全ての関節が可動( ̄□ ̄;)!!スゲー
ビームライフル両手持ちも
余裕!ヘ( ̄ー ̄)ノ♪
サーベル抜きました(・∀・)
とりあえずダーッシュ!!Σ(゚□゚`)!?
サーベル両手持ち!!(゚□゚ψ)ψ
からの~
はいジャーンプ!!(≧▽≦)
はいきてますキテル━(゚∀゚)━!!!!!!!
着地からの
膝着き両手斬り~!!(≧▽≦)
で〆です(^_^)b
さて今回のラーメンは
以前行きました「王風珍」にて
王風麺(赤)(¥750)
赤と白がありまして
赤は辛い白髪ねぎが乗ってます~
さらに今回はコレを
餃子(¥400)
(写真は2人前です)
ムフフ(・∀・)
太麺がイイぞ!
すする感触が非常に心地よく
次々と食が進む美味い麺だ!
背脂醤油スープに辛い
トッピングは初でしたが…
ウーム(・ω・)
私は…辛くない方が好みです~
次は(白)にしておきましょう( ̄∇ ̄)
最後に片手持ち♪(≧▽≦)
Posted at 2014/03/09 22:35:33 |
コメント(10)
|
トラックバック(0)
|
ガンダム
| 日記
2014年03月02日
会津→米沢→南陽一周&龍上海赤湯本店ツアー♪(о ̄∇ ̄)/
ハイドラを始めてしばらく
経ちますが…
今までどうしても穫れなかった
300kmバッジ!(・∀・)
ようやく今回のツアーで
穫れました~( ̄∇ ̄)ハハハ
今までに何度もあった
突然のハイドラ落ちも今回は無く
無事保ってくれました♪
(内心ヒヤヒヤでしたが(^^;))
さてその土曜日のツアーですが
同じルートを通らずに帰れる
冬場のプチツーリングとしては
適当なコースです…(・ω・)
まずはSAB会津若松店へ!
うーん
やはりお店によって違う
品揃えや雰囲気…
勉強になりますね(・∀・)ヘエー
(何も買いませんでしたが)(←おい)
さてR121を北上し
米沢方面へ向かいます~
ここで先日お友達登録していただいた
まーふぃんさんと
ハイタッチです!(d ̄▽ ̄)♪
(今回のツアーで唯一のハイタッチ)
まーふぃんさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
いつかやりましょうオフ会♪
喜多方を通過し米沢へ
越境する国道121号…
かつては過酷な山道だった
ような(誤った?)記憶がありますが
現在は整備されて
非常に道幅も広く快適な
道路になりました~ヘ( ̄ー ̄)ノ♪
そして今回のメインである「龍上海」
米沢にもお店はありますが
一昨年行ったこともあり
今回は南陽市にある『赤湯本店』
を目指すことにしていました(^_^)b
しかし開店前から行列ができる
(という噂の)超人気店…
お昼に行ったところで
1、2時間待ちは必至…( ̄∇ ̄)ハハハ
ならばここは敢えて
お昼を外し少し遅い時間帯に
行こう!(・∀・)ということで
カレーまんと肉まんと缶コーヒー
でつなぎます~( ̄∇ ̄)ムフフ
数ヶ月ぶりの缶コーヒーもイイぞ!(^_^)b
さて14:00前にお店到着
「龍上海」赤湯本店
今回はたまたま運良く
クルマを止めることができました♪
さらに行列もなし!(・∀・)オオー
2時にもなればさすがに
空いてくるでしょ…と思いつつ
暖簾をくぐると((ノ∀`)アチャー
お店の中に12人もの
お待ちのお客さんたちが…(・ω・)スゲー
待っている間に店員さんが
注文を聞いて回っています~
そして約30分待ってようやく席へ…
メニューは4種類のみ!
この潔さは非常にイイ!(・∀・)
(裏面に夏期限定冷やし中華2種類)
さらに7、8分待って
ようやくきました
赤湯からみそラーメン(¥780)
+大盛(¥100)
いやー美味しそうですね~
この白・赤・緑の色の
コントラストが非常に良い!(・∀・)
まずはからみそを溶かずに
スープを…
美味いです~非常にマイルドで
甘味の効いた優しい味のスープだ!
さらに言葉では表現し難い
インパクトのある旨味とコク…
中太で縮れた綿は多少
やわらかめ…のびているのではなく
好みはあるでしょうけど
私は好きです~(≧▽≦)
さて徐々にからみそを溶いて
いきます~
今まであんなに優しかったスープが
一気に野性的に!Σ(゚□゚`)ナントォオ!?
(ツンデレ状態…)
かなりのニンニクが効いており
辛さと相まって
またさらにスープに
深みが加わっていきます~(・∀・)ウマー
結構な辛さですがそれほど
″激辛″ではありません…
(そこがまたイイぞ!( ̄∇ ̄))
これでここに「ライス」が
あったら迷わず注文するのですが…
非常に美味い一杯でしたΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
山形方面へ来たときは是非とも
また訪れたいお店ですね~(^_^)b
Posted at 2014/03/02 22:38:35 |
コメント(8)
|
トラックバック(0)
|
ハイドラロングツアー
| 日記
プロフィール
「@与太朗@風来坊)平塚さん ようこそ新潟へ~(≧∀≦)今日の新潟は暑いですネ( ̄∇ ̄)」
何シテル?
08/14 13:19
shiromiso
[
新潟県
]
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...
126
フォロー
150
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (191)
]
ユーザー内検索
<<
2014/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
地元オフ会 ( 55 )
突入 ( 6 )
ラーメン ( 79 )
温泉 ( 17 )
カメラ ( 8 )
護衛艦 ( 3 )
ハイドラロングツアー ( 59 )
県外オフ会 ( 43 )
ハッタリ仕様変身計画 ( 24 )
新潟 ( 13 )
東京オートサロン ( 20 )
蕎麦 ( 3 )
スマホ・タブレット ( 8 )
回転寿司 ( 4 )
ガンダム ( 5 )
東京ゲームショウ ( 1 )
グランクラス ( 1 )
ポテンシャルの解放 ( 3 )
乗り鉄 ( 1 )
糖分補給 ( 1 )
放談 ( 36 )
NGT48 ( 6 )
デアゴスティーニ ( 1 )
みんカラ投稿企画 ( 1 )
エースコンバット ( 4 )
ホイール ( 3 )
スターバックス ( 18 )
愛車一覧
トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation