• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月16日

2010?NewフィエスタST!!!






海外から拾ってきましたがいかがですか?
まんまVerve conceptっぽいですかね。。。
顔はプジョーチックかな?



この記事は、New Fiesta ST...? について書いています。
ブログ一覧 | フィエスタ | クルマ
Posted at 2008/01/16 23:31:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

New Fiesta ST...? From [ Rouge Julio_SAXO45 ] 2008年1月18日 00:13
Ford時代にお世話になっていた[現在も精鋭進行ちう] ヨコモンさんのところでピックアップしてきました。 どうやらNew Fiesta STの模様。 今までのFiestaより結構大きい気が… そ ...
ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年1月16日 23:36
てか,デミオっぽいですね・・・でもどっちか選べって言われたらこっち買います♪
コメントへの返答
2008年1月16日 23:50
デミオはもちろんマストですね。。
デミオはいまいちウエストラインから下の安定感が希薄ですが、フィエスタはそこら辺が巧く纏まってます。
2008年1月16日 23:43
デミオの顔つきに先代シビックRの全体的なフォルム、そしてフォーカスのどっしり感というところでしょうか。
コメントへの返答
2008年1月16日 23:52
先代シビックR、なるほど!似てます、似てます!!
イギリス製だったと思いますがあれもヨーロッパデザインだったんですかね?
2008年1月16日 23:55
フォードは最近このホイールデザイン好きですね!
まあフォードに限らず、自動車業界全体的にですが。
コメントへの返答
2008年1月17日 0:05
この画像のホイールはコラージュだと思うんですがキネティックにはばっちりハマるデザインですね。。。
一番最初はX5?ガヤルド?
2008年1月17日 0:04
顔デミオ、ルーフライン207ってところでしょうか!
ハッチマニアとしてはそろそろ2BOXらしいスタイルに回帰して欲しいですね~。
(私だけ!?)
コメントへの返答
2008年1月17日 0:15
やっぱりデミオの面影を醸しだしてますね。(今回からプラットフォームはマツダ作)
かなりチョップドしたルーフ形状なのですが時代の流れはこういった1.5BOXなんですかねぇ。。。
でもカッコいい!(^^)!なぁ。

2008年1月17日 0:15
プジョーとデミオ2足して割った感じですね。
うーん。ダメ[笑]


やっぱり500に移行します。
コメントへの返答
2008年1月17日 0:17
ヨーコさん、やっぱりww

500の動向も気になりますが最近音沙汰なくない??
2008年1月17日 1:45
乗り換えるにはジャストな時期、日本フォードさんヨーロッパに向いてください。
コメントへの返答
2008年1月17日 9:35
同じくうちも箱替にいいタイミングなんです。。。
マスタングのときのように晴れて再開できるといいですね♪
2008年1月17日 8:44
何かフィットの3ドアみたいな…(苦笑)

中身はEcoBoost+PowerShiftですかね?
コメントへの返答
2008年1月17日 9:40
>フィットの3ドアみたいな
あ、それ今に始まったことぢゃないからww

車格的にもパワーシフトは欲しいところですね。
フォードもそろそろ本格的にこのクラスの「3Lカー」出てもおかしくない時期なので個人的にも期待してます。
2008年1月17日 9:55
Verveよりも全高をあげてCピラーの強度を確保してきましたね。そのためウィンドウグラフィックがVerveほど伸びやかではなくなりましたが、なかなかチャレンジングでいいデザインだと思います。このクラスのクルマとしては最もエレガンスさを持ち合わせているのも○。ただそれが一般ウケにつながるかどうかは?ですが。インテリアがどうなったか見てみたいですね。3ナンバーなのかなぁ。
コメントへの返答
2008年1月17日 23:39
さすがkahanさん、微妙な違いを発見してますね♪
モンデオMK4同様、今までのフィエスタに比べてかなりアグレッシブな印象ですが好みが分かれそうですかね?
Verveのインテリア自体現実的でしたのであのまんまかもしれませんね。。。
お兄ちゃん(フォーカス)があのデカさですから1.7超えしてる・・・よね?!
2008年1月17日 16:01
わぁー、カッコいいなぁー!新車買ったばかりなのに目の毒だなぁー!(笑)
コメントへの返答
2008年1月17日 23:41
大丈夫です!当分入ってこないでしょうからww
って思っていたらいきなり導入だったりして(-.-)
2008年1月17日 22:36
何だかデカそう・・・
これならオラはデミオ選んじまうかも、です。
やはり車は軽くないと・・・
コメントへの返答
2008年1月17日 23:45
間違いなくデカイでしょう、きっと。。。
現行フィエスタと旧デミオ、下から見ると全く同じなのにどうしてあんなに「走り」が違うのか!!
次期型もきっと同じでしょう。。。
さてどっちを取るか~w

プロフィール

「久しぶりのこの並び
PUMAはスポーツサスペンションなのでフィエスタよりもガッチリしているけどしっとりしなやかでフラットライドがお気に入りポイント。」
何シテル?   03/23 22:51
国内正規登録53台の超希少なフォードMONDEO ST220(Mk3) 日本ではマイナーな大衆車ですが知れば知るほど味わいのあるヨーロッパフォードのDeepな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[AFFC] 11・10 プチオフ@明石(兵庫県) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:59:46
ヨーロッパフォード(純正) TPMSセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 21:33:40
これで良くもまぁ予備検通してきたなって言うお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 01:50:54

愛車一覧

フォード モンデオ セダン SeaGrey (フォード モンデオ セダン)
後期最終型ST220を増車しました。  ST(Sports Technologies) ...
フォード ピューマ PUMA (フォード ピューマ)
Ford PUMA 1.0TエコブーストST line 7DCT カミさん用のフォードフ ...
フォード フィエスタ molten ST (フォード フィエスタ)
ロードスターの次はフィエスタに還りました。我が家で9台目のフィエスタです。 フォード日本 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あと半年で下の子も家を巣立つ予定なので2シーターの購入を検討。 タイミングよく希望するメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation