• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコモンのブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

【Ford】蛇もこの顔ですかぁ・・・

【Ford】蛇もこの顔ですかぁ・・・史上2番目の早さで梅雨明けした!と宣言された鹿児島はあの日以来ず~っと曇りと雨が続いています(-_-;) 毎日鬱陶しいっす。
宣言した日のドぴーかんは梅雨の中休みでしょ、気象台!!

さてさて最近Scoopサイトにもヨーロッパフォードはご無沙汰なようですが・・・



ん?何か見覚えのある顔wwwと思いきや(^_^;)



Ford Cobra Snakehead Concept

というデザインスケッチでした。

フロントデザインはヨーロッパフォードのFiesta Mk7をモチーフにしたような造形
Snakeheadと呼ぶだけに鎌首をもたげたようなフェンダーの盛り上がりはゾクゾクしますね~




リアからの眺めは正にアメリカンマッスル
 

これらのデザインはAndrus Cipriani 氏(アンドラス シプリアーニさんって誰?)による個人的なデザインコンセプトでFord社のものではないようです。
「夢のクルマ」だそうです。


ちゃんとボディ中心にFord Racing ストライプを走らせているところは流石です。




これにエコエンジンは似合わない・・・





Posted at 2011/07/07 00:20:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォード車 | クルマ
2011年06月22日 イイね!

NEWエクスプローラーなう

NEWエクスプローラーなうこれはもうアメ車ではない(^。^)y-~

ヨーロッパ車といっても過言ではないかも!
特にインテリアはアウディを目標に開発されたと云われているだけあってアメ車らしい「アバウト感」はないっ!!



↑お言葉に甘えて公道試乗一番乗り♪

「えっ?!アメ車ってこんなにフラットライドで
回頭性が良かった?」


先日試乗したKugaよりも軽快なんですけど。。。。

フォード内では米国フォードと欧州フォードの垣根が低くなっていると感じた次第



欲しくなってしまったのは内緒ですf(^^;



追記中…








当地鹿児島での正式な内覧会は6月25日(土)
その後九州を北上して各ディーラーさんでお披露目していくそうです。


Posted at 2011/06/22 21:31:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォード車 | 日記
2011年06月19日 イイね!

日本車では至極当たり前なんでしょうが・・・(^_^;)

世界の大衆車メーカー、フォードがこんな機械を導入したとのこと。




所謂組み付け部分の「チリ」を測定する機械といったところでしょうか。
フォード的には走行中の風切り音を低減して静粛性向上に一役買うらしい。



昔から輸入車は日本車に比べて
ボンネットとフェンダーの隙間がたくさん開いている!とか
左右の車高が違う!とか
昔乗っていた6Nポロはフェンダーよりボンネットが低い方が正常。。。

などと云われていましたがもう大丈夫w



上の動画はドイツにあるザールルイス工場(主にFocus、C-MAX、Kugaなどを生産)のものですが
ナント、アメリカのシカゴ工場、ミシガン工場でも活躍中と。



ドア内張りの中から飲み終わったコーラの缶が出てきた(;゚Д゚)とか
ネジ山のない螺子が使われているΣ(´∀`||;)といった都市伝説・・・いやこれはホントかw
は旧き佳き昔話になるのでしょうね。



因みにこの新兵器を導入して生産されるのはNewフォーカスと間もなく日本上陸するNewエクスプローラーとのこと。

そういえば今週末に当地にエクスプローラーの実車(残念ながらナンバーなし)がお披露目にやってくるので早速「ものさし」持参で確認してみよっと(*^_^*)




Posted at 2011/06/19 22:27:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォード車 | クルマ
2011年03月01日 イイね!

次はB-MAX

次はB-MAX3月3日から開幕の2011ジュネーブショーに欧州フォードは『B-MAX concept』 を出展する。

これは欧州フォードのFusionに替わる新しいスモールMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)です。







このB-MAXの一番の特徴は・・・・
 
Bピラーがありません!!
これはコンセプトモデルですが市販車も同じようです。
しかもトヨタアイシスとかと違い左右ともガバッと。。
開口部は1.5mにもなるようで5人乗りですが乗り降りは相当楽?みたいです。


インテリアはNewフォーカスっぽい。



リアラゲッジから例のサイドドアの開口を見ると、




エンジンはNewフィエスタでも搭載予定と噂の直列3気筒1.0L直噴ターボ。
直噴エンジンは可変バルブシステム、アイドリングストップなどのエコ技術もてんこ盛り。



追記中・・・・




Posted at 2011/03/01 22:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォード車 | クルマ
2011年02月04日 イイね!

Kugaの商談に同行三人ww

 Kugaの商談に同行三人ww久しぶりにディーラーさんへ行ってきました。

Kuga、全国的に絶好調らしいです♪初期導入分は既に完売御礼、次の入荷は3月上旬。
但しタイタニアムのアイスホワイトは予約分も完売。既に4月入荷の予約待ちだとか!!
アイスホワイト、英国では約13万円のOPカラーですからねぇ


さて、同僚の親父さんがハコガヱ検討中とのこと。
候補車が多数ある中でヨーロッパフォードのKugaも是非試乗してみたい!ということで
昨日ディーラーさんにオヤヂ三人でお邪魔してきました。
概ね良好な印象だったようですが、「コレだ!」という決定打がなかった模様。。。(現在お乗りなのがHotなクルマだけに致し方ない?)


実は私も遅ればせながら先日初めてKugaの試乗をさせて頂きました。(近場だけですが ) 
みなさんのインプレでいろいろな情報を得ていましたが、
わたくしの印象を一言でいうと・・・ 
 
フォーカスSTを5ドアATにして車高をあげたクルマ

かな(^_^;)

これはSUVカテゴリーのクルマとして賛辞ですよ。
全く違和感なく、まるでフォーカスのように走れてしまうKugaは素晴らしい♪
これだけの高さがあるのにピッチング(上下動)は皆無で常にフラットライド。
正に欧州フォードの走りが健在で、リアの伸び側の減衰が絶妙にチューニングされていますね。(欧州フォード全般に言えるしなやかな足回りはコレが肝)

また見下ろすようなリアシートの乗り心地が最高です。
特にパノラミックルーフのシェードを開けたときの開放感はサンルーフやオープンカーとは違う独特の世界が!!



私としてネガティブに感じた点は・・・
(比較基準がチューンドNAのST220なので致し方ないかもしれませんが・・・と前置きしておきます)
同じ系統のエンジンを積むフォーカスSTにも言えることですが低速域のピックアップにリニア感がなく一瞬「溜め」がある。(フォーカスRSでは見事に解消していた)
これはSUVであるKugaの性格から逆にカミソリみたいな切れ味抜群のアクセルレスポンスではないほうがいいかもしれないので結果オーライかな?

あら?SUVとしてみるとやっぱり素晴らしいぢゃないですか(^^♪





さてさて商談の行方、どうなることやら~
 
Posted at 2011/02/04 13:20:59 | コメント(10) | トラックバック(1) | フォード車 | クルマ

プロフィール

「久しぶりのこの並び
PUMAはスポーツサスペンションなのでフィエスタよりもガッチリしているけどしっとりしなやかでフラットライドがお気に入りポイント。」
何シテル?   03/23 22:51
国内正規登録53台の超希少なフォードMONDEO ST220(Mk3) 日本ではマイナーな大衆車ですが知れば知るほど味わいのあるヨーロッパフォードのDeepな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[AFFC] 11・10 プチオフ@明石(兵庫県) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:59:46
ヨーロッパフォード(純正) TPMSセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 21:33:40
これで良くもまぁ予備検通してきたなって言うお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 01:50:54

愛車一覧

フォード モンデオ セダン SeaGrey (フォード モンデオ セダン)
後期最終型ST220を増車しました。  ST(Sports Technologies) ...
フォード ピューマ PUMA (フォード ピューマ)
Ford PUMA 1.0TエコブーストST line 7DCT カミさん用のフォードフ ...
フォード フィエスタ molten ST (フォード フィエスタ)
ロードスターの次はフィエスタに還りました。我が家で9台目のフィエスタです。 フォード日本 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あと半年で下の子も家を巣立つ予定なので2シーターの購入を検討。 タイミングよく希望するメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation