• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

Z4 ガラスコーティング再施工!



月曜日からZ4をガラスコーティング再施工で預けており、昨日、退院してきました。
施工はRADIUS(ラディアス) 湘南さんにてお願いしました。

ガラスコーティングは、2層構造のリボルト・プロとなります。
Z4には同様のコーティングを去年の2月に行っておりましたが、飛び石修理やサイドエアロのワンオフ部分のガラスコーティングと、以前コーティングした部分のメンテナンスをお願いしました。

















































飛び石修理で、ボンネットなどを再塗装しておりましたが、斜めから見ると、塗装面に凹凸があり、若干のオーロラマークがありましたが、丁寧な磨き作業によって、キレイになっていました。

やっぱりピカピカボディな愛車はいいですね♪



今回は、お店の方にお願いして、施工場の写真を撮らせて貰いました。










施工場の天井には、3種類の照明が用意されています。
詳しい説明はコチラに書かれておりますが、LED照明となっており、肌色のような白熱灯のような色の照明は主にオーロラマーク(グ~ワング~ワン)というような磨いた跡などの傷(状態)を見るために用意され、白い照明は洗車傷などの線傷の状態を見るために用意されているとのことで、バンパーやサイドなどの低い部分は低い場所専用の照明が用意されています。

ショップに外注のコーティング屋さんを呼んで行うコーティングもありますが、私はやっぱり満足できません。
今回も施工前にZ4の状態をお店の方と一緒にチェックさせていただきましたが、『へ~、こんな状態だったんだぁ~』というような部分が思いのほか、たくさんありました(汗)

どんなに腕の良い職人さんでも、適切な照明が無ければ、正確に塗装面の状態を把握することができないと思います。見えないですから。
車種や状態、コースによって金額も変わりますが、ある程度のコーティングで約10万円前後を支払うのであれば、ラディアスさんのコーティングがオススメです。
5年間の保証も付きますし♪



ちなみに今回は、コチラもガラスコーティングをしていただきました。















先日、塗装していただいたエンジンヘッドカバーです。
ヘッドカバーそのものはヤフオクで購入した中古品ですが、とってもきれいに塗っていただいたので、ガラスコーティングもして、さらにピカピカにしてもらいました。

目立たないところのオシャレです(嘘



さらに、今回はお店の方のご厚意で、幌の撥水コーティングをモニターとして施工していただきました。



幌の撥水コーティングについては、施工メニューのあるショップが少なかったり、幌だけで5~10万円という貧乏人には縁のない金額だったりと、なかなか手を付けられない部分だったのですが、今回はテストモニターとして行っていただきました。

幌の撥水は、幌の素材や薬剤によって、黒い幌が若干白っぽくなってしまったりする場合もあり、心配しておりましたが、キレイな仕上がりになっておりました。
定期的にラディアスさんに持って行って、商品開発に向けて状態を一緒にチェックしていきます。

幌の部分は、まだラディアスさんのメニューにありませんが、うまくいけば、新メニューとなります。楽しみ☆


今日(金曜日)は、午前中、五本木のお店に行って、ロールオーバープロテクションの交換をしてきます。

もうまもなく、Z4完成・・・
To be なんとか・・・

Posted at 2012/10/26 00:58:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

Z4 メンテナンス&モディ






7月~9月まで2,3ヶ月間の長期入院をしていたZ4ですが、その間にフロントウインドウやその周りを交換してリフレッシュしましたっ!





フロントウインドウは飛び石があり、保険対応の修理となりました。
ウインドウの上部、真ん中の辺りに、E93のBMW 3シリーズカブリオレのチームステッカーが貼ってあり、フロントウインドウの交換の際に当然、無くなってしまうのだろうと思っていましたが、

『なんと、ビックリ!!』


『ん?ガラス交換した?』


というような錯覚に陥るテクニックで、ちゃんと元通りに付いていてビックリしました。
匠でございます(笑



そして、フロントウインドウの交換と同時に、ガラス周りのモールとカウルを交換しました。
(カウルと言い切りましたが、正式な名称が分かりません。ガラスとボンネットの間の雨水が溜まる部分です。)









どちらも、よほどのことがない限りは交換しないであろう部分ですが、交換すると新車のようにとっても気持ちよ~くなる部分でございまして、しっかりとリフレッシュできました♪


で、飛び石はガラスを通過し、ディフレクターを姦通!
買うと結構高い、網戸に穴が開いてしまったので、こちらも交換です。





兄のボクスターはウインド・ディフレクターが標準装備ですが、BMWはオプションです。
私のはハードタイプという若干値段の高いものですが、24,150円もするもので、その辺を回ってる網戸屋さんにやってもらえないかと思ってしまいますが、なんとか交換。


ウインドウ・ディフレクターで良かったですが、万が一キレイな尾根遺産が乗っていて、その方に当たっていたらと思うと、オープンカーは危険です。
命はって乗りましょう(湘爆じゃございません)

ちなみに保険会社の尾根遺産、ディフレクターに飛び石で穴が開いた話をしても、『通常、車内には飛び石は飛んできません』と言われ、衝撃を受けました。
『きっとこの尾根遺産、オープンカーを勉強してないな!』って思いました。




そして、ディフレクターを替えたので、五本木の某店長さんより、
『カテロクさん、ロールバーも塗り直したら???』
というお告げをいただき、








『どの色にしようかな?ボディ同色?ブラック?クローム???』

などと悩みましたが、メルローレッドのボディにベージュの内装、オレンジ色のシートベルトとなると、色彩バランスが難しい。。。
普通にまんまでいいような・・・・



で、悩んだ挙句、きっとみん友のアノ方の影響(感染)だと思いますが、私も炭素病が発病・・・


炭素でマキマキにしてもらうことにしました。


どうなるのか仕上がりが楽しみです。
(と同時にモディネタがどんどん減っていく現実)
Posted at 2012/10/24 01:24:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年10月22日 イイね!

☆湘南☆鎌倉・江の島デートをしてきましたっ♪




日曜日、と~っても観光日和に爽やかなお天気に恵まれましたので、久しぶりに地元、鎌倉・江の島に行ってきました(妄想デート)

年間を通じて最もオープンカー向けのお天気になりましたが、今回は敢えて、電車と徒歩で行くことに。ダイエットも兼ねて・・・(爆


午前中は自宅で洗濯などもしていたので、昼過ぎに出発!



家から藤沢駅まで行き、





切符を購入・・・
する必要はありません。
パスモがありますから!
普段、電車に乗らないボクのパスモはコンビニ専用と化しています・・・
久しぶりに本来の使い道で使いました。


で、運賃表をチラ見して





乗り場へ。





久しぶりの江ノ電藤沢駅。
現在は小田急デパートとなっていますが、昔は江ノ電デパートという名前で、終点の藤沢駅はこのデパートの2階から出発です。





待つこと数分。江ノ電が入ってきました。
江ノ電は単線となっており、駅などで、すれ違いを行います。
その為、時刻表が非常にシンプルになっており、藤沢駅は12分毎に出発となるので、たとえば、
12:00
12:12
12:24
12:36
12:48
13:00
というような時刻表になります。
豆知識♪


鎌倉という場所、地元だから普段着で、楽な格好で、しかも一人・・・ということで、今日は、





作務衣姿です。
下っ端の修行僧な感じがプンプンです。
この気候にはピッタリなチョイスでした。
強いて言えば、雪駄よりも下駄の方が粋な感じがしたかも。
でも、歩きにくいからね・・・下駄で階段怖いし(笑



腰越駅を超えるとTVなどでも良く登場するこの風景









海面に反射する太陽光と江の島がボクに癒しをプレゼントしてくれます。


そして、終点鎌倉駅へ。。。





右側が降車側ホーム
左側が乗車側ホーム

どちらもエッライ混んでます。
帰りが心配・・・


そして、街をぶらぶらと・・・

人が多くて写真が撮りにくい・・・・



午後2時前後で、まだ何も食していないので空腹です。
目当てにしていた天麩羅屋は、14時で昼の営業が終了とのことで、間に合わず・・・



とりあえず、いつものお店で





腸詰屋というお店のブルーハーブの焼ソーセージです。
いつもはソーセージだけを購入するのですが、+50円でパニーニがついてホットドックになることを初めて知ったので、今回はホットドックに。
ホットドックは400円です。

カレーソーセージをよく食べますが、ここのはだいたいどれでも、それなりに美味しいかと思います。


今回、車を選ばなかった理由はもちろんコレ!





今日はドイツのBECK'Sというビールをチョイスしました。
ビールが600円なので、ホットドックとビールでちょうど1,000円でした。

夜に飲むビールより、昼間に飲むビールの方が相変わらず好きなのかもしれません。。。
特に仕事中の酒が一番♪
効率が上がると信じています。。。(信仰の自由)




そして、また街を見ながらブラブラとして、今日は何を食べようかと思い、いろいろ記憶をシャッフル・・・


で、今回はこちらに行くことに・・・







数年前から知っていましたが、まだ行ったことがなかったお店です。
最近は良くテレビとか雑誌で見かけます。

15時近くなのに30分近く待ちまして、ようやく入店






玉子焼き御前(1,200円)











原価は考えてはいけません!


原価は考えてはいけません!


ここは観光地ですから!!!


地元民と言えども、ここは黙って食すべし!!!


正直、友人などもここのお店は知らないし、知っていても食べたことはないとのことで、ギャンブルでしたが、味はなるほど!繊細な味わい!
優しい気持ちになれる玉子焼き♪


鎌倉なのに何故か『おやき』もメニューにありましたので、ねぎみそのおやきも注文!




おやきは400円でした。

ソーセージと違って、作務衣姿のボクにぴったりな食事♪

小さな茶碗にちょこんと盛られたご飯と玉子焼き、味噌汁。。。。
こんなんで空腹が満たされるはずないな。
帰りにキャラウェイでハヤシライスでも食うかとか思ってましたが、
悔しくもお腹がイッパイになってしまいまして、食はここで断念。


その後も散策し、




こんな看板を見て、『今日はや~めったっ』と思いつつも・・・・


鎌倉駅→和田塚駅→由比ヶ浜駅→長谷駅となっているので、3駅分ですね。
鎌倉駅から長谷駅までをのんびり徒歩で。。。





ちょうど長谷駅では電車が駅ですれ違い中でした。


あれ?


なかなか出発しない???


なんとドアが閉まらない車両トラブルとのことでしばらく停車。。。


その間に盗撮を。。。





小さいころはロマンスカーの方がかっこいいと思ってましたが、大人になると、江ノ電の渋さがたまりません。


そして、しばらく待って乗車。


帰りは趣向を変えて、江ノ電で藤沢駅に行くのではなく、






こちらで途中下車。

江ノ電の江ノ島駅と小田急線の江ノ島駅は数百メートル離れておりますが、その途中で見れるこの景色!





付け根から見た江の島

夕暮れ時なので、はっきりとは見えませんが、逆にそれがイイ。
見えそうで見えない限界点!



そして、江の島を見ながら首を右側に振ると







西側に夕日が沈みつつ・・・・


富士山が小さく見えます。




写真では見えにくいので・・・・






アイフォンで望遠にトライ(滝汗


そして、










小田急線の片瀬江ノ島駅に到着。

未だにこの駅舎のデザインは好きになれません。
横浜の中華街色してるように見えてしまいます・・・
あ、沖縄っぽい感じもしますよね。

この後は小田急線に乗り、行きつけの寿司屋によって無事帰宅。


Z4も一時帰宅だし、オープン日和だし、本当なら車で行くべきだとは思いますが、こういう休日も貧乏なボクには贅沢に感じて、良かったです。

家の近くにあると、なかなか行かないものなので、新鮮ですね。


いつかはアノ娘とデートしたい・・・
Posted at 2012/10/22 03:42:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

【続】日産ディーラーの技術力や営業力を疑いたくなる・・・



ブログに挙げたフーガのコインケースの件ですが、たった今、営業マンから連絡がありました。
1週間も報告・連絡が無い状況で、急に電話が来てビックリしましたが。



で、コインケースの部分は、来週、FUGAが新しく下取りで入庫するので、そちらのパネルと交換するという対応でした。
作業等に関しては保証で無料で行うということで。


新品に交換する修理の見積もりを今日、明日でご連絡しますという連絡を受けてから1週間の放置プレイの後で、まぁ、営業マンも頑張ってくれたんだなと多少の満足はできました。(若干、不満解消)



営業マンから修理の提案を一通り聞いた後、某ショップにて無料で、交換や特殊な作業をすることなく、直していただけたという話をしたところ、営業マンは平謝り。。。

営業マンはボクの実車を見ていないので、メカからの報告だけでやりとりしているので、仕方がない部分があるので、そこについてはある程度の理解はできますが、『修理=ものを直すこと』よりも『修理=新品に交換』と安直に考えてしまう技術スタッフについては、今後のメンテナンスなどの依頼をするにあたり、納得がいかないという感想を伝えました。



このような些細な一件で、人や会社の体制が変わるなんて期待していませんが、今後、少しでも変化があればいいなぁって思いました。
Posted at 2012/10/20 19:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2012年10月20日 イイね!

日産ディーラーの技術力や営業力を疑いたくなる・・・





FUGAのハンドルの脇にコインケースがあるのですが、購入してすぐ、お金を入れたら開かなくなるという不具合が起きました。





このコインケースは、軽く押すと、開くタイプなのですが、押すことができず、開きません。
原因は、ごくごくわずかですが、コインケースの右上が少しめり込んでいるような感じで、立てつけが悪いというか、まあ、少々具合が悪い感じでして。。。

画像を注意深く見ていただくと分かるかと思いますが、コインケースと周りのパネルの隙間で右上のところだけ隙間(溝)が少なってます。


不具合については、すぐに購入したディーラーに電話して、車両購入後の1ヶ月点検の際に見てもらうということになり、先日の1ヶ月点検で見てもらい、修理について営業マンから連絡がありました。



当然、保障で直せるのかと思いきや、『内外装の傷と同じ扱いなので、有料の修理になります』とのことで、さらに『コインケースだけでなく、周りの内装のパネルも全て交換になりますので、すぐにはお見積りできませんが、かなり高額になります』と言われました。



は????



って感じで、まあディーラーのマニュアルとしては当たり前かもしれませんが、どう見ても1~3mmくらい、わずかにずれているだけなので、コインケースの右上を削るなり、少し曲げるなりをすれば、簡単に直りそうなものだと思います。

もちろん、ディーラーが積極的にこういう修理方法を言うのは、二次クレームになる可能性もあるのでいけないかもしれませんが、お客さんの気持ちを思えば、リスクやデメリットを説明した上で、『こういう方法もあるかもしれませんが、トライしてみますか?』くらいのことを言えないのかな~って思います。




で、某作業のついでに五本木の名店にその話をしてみたところ、
『たぶん、何とかなりますよ~。ちょっとやってみますね』
とのことで、





さっそく作業を♪


結果、パネルが少しゆがんでたみたいで、チョチョイノチョイ的な妙技で『アラ不思議♪』






ピロ~ンって御開帳!

う~んお見事!!

無事に完治!



数日経って、未だにディーラーからその後の連絡がありませんが、何も交換したり、削るなどの加工をしたりすることなく、治せるものを数万円の費用を掛けて交換することしか考え付かないディーラーについては、技術力も、営業マンの力量も疑いたくなります。
この程度のことで顧客の期待を裏切るより、ここで期待に応えて、信頼を得る方がよっぽど営業マンにとっても会社にとっても良いかとは思うのですが、残念ですね。



今回の修理、無料でササってやってくださったアクセスさん、本当にありがとうございました。



Posted at 2012/10/20 00:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ

プロフィール

「@よーこりん♪さん>ボクは朝からベランダで熱々の芋煮を食べました。寒さでしみました。おとーと」
何シテル?   11/20 11:24
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation