• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

★NEW 3シリーズ G20★


こんばんは。

??

おはようございます??



まだ昨日の仕事をしているので『こんばんは』で・・・




先日、千葉県のマザー牧場さんでアクセス・エボリューションさん&af impの雑誌撮影に参加させていただいた後に、東京駅近くのBMW&Dean&Delucaのカフェに行って新型の3シリーズを拝見して参りました。









alt






alt






alt





この色、ボクが買うことはないかとは思いますが、とってもキレイでジェントルな色ですね♪



車内も乗って見学することができたのでジロジロしてきました♪





まずは・・・



alt



運転席周りです。


ステアリング・・・M Perfomanceのモニター付きステアリングに変えてしまっているボクにはF30の純正ステアリングってどうだったっけ??

って思いましたが、F30と各種ボタン周りもカラーも色々と変化がありました。


ステアリングのパドルのクリック感がM3/4のようなクリック感になってるかな??って思いましたが、パドルのクリック感はF3X系でした。



alt




メーターディスプレイは新世代のコチラですね。


スイッチでいろいろと表示を替える事ができますが、慣れるまでは情報量が多いメーターよりもシンプルな方がボクには好みかも。


とはいえ、慣れの問題かな??




そうそう、気になってた



alt




HBA(ハイビームアシスタント)のスイッチが3シリーズにも付いていましたので安心しました(OP設定かもしれないけど・・・)
















alt




センターコンソール(肘置き)の収納も見てきました。


F系に比べると収納スペースが格段にアップ!!


いろいろと入れてるボクにとってはかなり助かります。




alt




alt





噂のシフト&i ドライブ周りですね。



サイドブレーキがついに3シリーズもハンドブレーキを卒業して、電子制御のオートホールド機能付きのものになっているのでギアをP(パーキング)に入れる回数が減るのかもしれませんが、PのボタンがF系よりも低い位置になっていたので、やや押しにくそう。



あと、エンジンのスタートボタンがメーターディスプレー横からシフト周りに移動しましたね。



i Driveの周りのボタン、MAPなどを押してみるとクリック感が安っぽい・・・

これも慣れかな??



奥の方にはスマートフォンを置いて充電できるスペースがあり、i phone 8 plusのボクでもサッと置いて充電できました。


新しいi phoneは持っていませんが、車と同様に新しいモデルがどんどん大きくなっているi phoneも現行モデルや今後のモデルは置くことができるのか少し不安です。



alt




alt




運転席の上のインテリアライトは5シリーズや7シリーズのようなデザインに変更。


夜間に車内でノートPCを使ってオシゴトをすることも多いボクには良いかも♪







alt



ナビのモニターは今までよりも低い位置にセットされ、画面も大きくなっていました。


あと、エアコンの噴出し孔も小さくなった印章




alt




センターコンソールの収納スペースが格段に上がったので、助手席のグローブボックスも期待しましたが、こちらは・・・もっと広くしてください。




alt




ドアハンドル付近もデザインが一新されました。




alt




乗った車輌にはハーマンカードンが付いていたのですが、ハマカドのロゴマークがF系にはツイーターに付いていたのに新型はここではなく、ドアスピーカーに付いていました。





alt



グレードはMスポーツで腰の部分を一番狭くしたもののF系のシートに比べるとタイト感が少なく、ボクには良いかもしれませんが、痩せている方にはホールド感が足りないかと思います。


良く言えば、スポーティーよりもラグジュアリーよりになったのかな。



エクステリアでは・・・



alt





alt




写真でうまく伝わるか分かりませんが、サイドミラーがかなり分厚くなってました。


もっと薄い方がスポーティーに見えるかと思います。




alt




元々、他グレードに比べてバッテリーの関係で狭くなっているアクティブハイブリッドに乗ってて、さらにプラスCのウーハーとリアタワーバーが入って一層狭くなっているクルマに乗っているボクからするとやたらと広く感じますが、これはどうだろう??


F系より少し広くなったかな??




トランクと言えば、ついにこのスイッチも付いてました。



alt




トランクのオートクローズボタン!!


F30には無かったこのボタンがついに装備されました。


とっても嬉しいです。





あと、気付いたのがココ



alt




alt





ワイパーのアームです。


なんだか変な曲線を描いてますね。


BMWのことですから、おそらく空力を意識しているかと思います。



alt





フォグの計上も丸から長方形に変化してますね。




alt






知らない人の足が写りこんでますが、ACCなどのレーダーセンサーがこんな形になってます。


飛び石をくらいまくるボクでも大丈夫なのかな??




あとは目玉・・・




alt




オプション設定のレーザーヘッドライトです。


真っ暗な夜道で是非、試してみたいものですが、これって球切れ(球切れとは言わない??)になったら、いくらかかるんだろう??


かっこよさや明るさなど性能に文句はないのですが、最近の車は球切れになるとエライお金がかかるので少し複雑な気持ちです。







でもって肝心なプライスはこんなイメージです。



alt




あくまでもイメージですので、買うタイミング次第で大幅に!?変わりそうwww




早く試乗車に乗ってみたいです。


うまくいけば1ヵ月後くらいには乗れるかな??




あんまり新型3シリーズのことを勉強していないので、間違っている部分もあるかと思います。

いつも通り大目にみてやってください。



カテロク

おとーと



Posted at 2019/02/05 05:16:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2013年05月17日 イイね!

人生初のイタリアン!!Maserati★




乙です。
おとうとです。

台湾出張のことなど、ブログで書きたいことなどイッパイ溜まっているんですが、いかんせんアベノミクスだかなんだか分かりませんが、仕事が忙しく、ブログを書く時間が・・・

ボクが単純に遅いだけかもしれませんが、ブログって大作になると、4,5時間かかったりするんですよね。画像の加工とかもありますし・・・
暇になったら、貯めてたのを一気に書きます(笑


さて、先日はコチラの方にお誘いをいただき、人生初の生Maseratiをごちそうになりましたっ!!





FSWで行われた、Maserati Festival in FUJI SPEEDWAY 2013です!
ボクみたいな庶民には一生縁のないイベントです。






イベントでは図々しくもボクまでマセラティを試乗させていただきましたっ!
スーパーカーを運転したのは初めてでしたが、その素晴らしさを存分に味わうことができました。
マセラティ・・・たまらん・・・!!!!


サウンドもスタイリングもドライビングプレジャーも最高でした!
試乗の動画もありますが、安全運転過ぎるので載せられませんが、今でも見てしまうと、あのサウンドが蘇ります。



さすがに




な車は乗れませんでしたが、とっても大満足でした。

お時間のある方は、こちらをご覧ください。


Maserati Festival in FUJI SPEEDWAY 2013 No.1


試乗した車はパドルシフトだったのですが、パドル操作って面白いですねぇ~。
マセラティは右側のパドルがシフトアップ、左側がシフトダウンだったんですが、パドルはどっちがいいんですかね??
パドルの付いた車を買ったことがないので、分かりません。


Maseratiを楽しんだことで、一層ビョーキが進行してしまいました。








なかなかご縁のない素晴らしいイベントにお誘いくださった慎の介Specialeさん、本当にありがとうございました。
また、イベントで再会させていただいた★^0^n茶さんもお付き合いいただきまして、ありがとうございました!


マセラティ欲しい欲しい病はしばらく治りそうにありません。
おとうと
Posted at 2013/05/17 04:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2011年06月09日 イイね!

伊豆へドライブ・前編~足回り中心のモディをインプレ~

伊豆へドライブ・前編~足回り中心のモディをインプレ~


先日、弟とZ4で伊豆までドライブに行ってきました。

目的はZ4のモディの機能面の総チェック
(・・・と、おいしいランチ♪)。

この数ヶ月で足回りを中心に色々といじっていたので、どの程度よくなったのか
が気になるところ。そこで日々運転している弟だけでなく、Z4ではほぼ助手席
専門の私も運転して、チェックしてみることにしました。

走ったのは、一般道、高速、時速70kmくらいまでのワインディングロードです。
限界に挑戦した走りではなく、ややトバして走った上での感想になる点はご容赦を。

さて、Z4ですが、購入当初こんな不満をよく弟から聞いていました。
①轍にハンドルをすぐとられ、まっすぐ走らない。そのため運転が緊張する。
②乗り心地が固く、突き上げがしんどい。
③加速がにぶい。

①、②はE85のZ4ではよく聞く話です。③は3500ccのクラウンやツインターボの
マークⅡの加速に慣れた弟には特にそう感じられたのかもしれません。

このあたりの不満を解決しつつも、ドレスアップも兼ねて、以下のモディや
整備をしてきました。

<不満①と②への対応>
・3Dデザインの車高調整式サスペンションの装着
・タイヤをランフラットからラジアル(コンチ・スポコン3)へと変更 
・リジカラをフロント・リアともに装着
・アライメントの調整

<不満③への対応>
・Pivot製スロットルコントローラーの装着

では、どの程度よくなったのか?

まず、わかりやすいのは加速力の向上。
スロットルコントローラーの効果は大きいですね。

アクセルを踏み込む量が少なくて済むので運転が楽。
弟によると、加速度は調整できますが、渋滞時は進みすぎることもあり、
逆にノーマル設定がお奨めとのこと。

装着した効果がわかりやすく、運転時の操作もしやすいので、
コストパフォーマンスは非常に高いです。

次に足回りですが・・・

乗り心地はよくなりました。運転する側になると特にそう感じます。
助手席に座ると荒れた道だと、まだちょっとつらい。

18インチから19インチへの変更やローダウンなど乗り心地にはマイナスの
変更もしてますが、それでもよくなったことがわかります。

荒れた道や段差、つなぎ目でのゴツゴツ感、突き上げはまだありますが、
舗装がきれいな道ではまったく問題ありません。

直進性ですが、轍でハンドルをとられる場面もあるものの、緊張感なく
運転できましたので、特に気になりませんでした。
リジカラ(特にリア?)も効いているんだと思います。
高速道路で速度を上げると浮遊感がでてコワい車もありますが、それもなし。

そして、コーナリングは楽しい!
路面に吸い付く感じがして、不安な感じがしません。
私の運転技術はたいしたことないので、「狙ったラインをトレースうんぬん・・・」
とか格好いいことは言えませんが・・・運転がうまくなった気がします(※錯覚)。

限界領域に挑戦したのではないけれど(できない・・・)、
それでも、ちょっとトバしただけでも楽しい♪

「3Dデザインはストリートで気持ちよく走れるアシ」という、
ショップや他のユーザーさん達の評価にも納得。

減衰調整でイロイロとキャラも変えられるので、まだまだ奥は深そうです。

これまでに実施した機能面のモディをチェックしてみましたが、
総じて不満が減り、運転の気持ちよさが増した!というところでしょうか。
ノーマルと比べ、わかりやすいくらい変わりました。

弟は今後、ロアアームとブッシュの交換やCPM・ロアレインフォースメントや
タワーバーによるボディ剛性アップを目論んでいる様子。
(ドレスアップ方面は相変わらず発想の斜め上を行くため予測不可能です)

ボクスターより楽しい車になったら、まいるなぁ・・・(笑)


Posted at 2011/06/09 18:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ

プロフィール

「赤坂のみんみんで夕飯食べてたら「清水でーす」ってスーパーサラリーマンが入ってきて近くのカウンターで若いねーちゃんとメシ食べてた…日本って詐欺には優しい国…おとーと」
何シテル?   07/25 21:51
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
日本でONLY ONEなBMW Z4(E85)ライフ!!ちょっぴりエロエロな(セクシーな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation