• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

これから駆け抜けてきますっ=33



今日は、これから西伊豆の土肥に一泊二日の温泉旅行に行って参ります。

前回は年越しに下田へFUGAで行きましたが、今日はもちろんZ4で。


彼女にはロマンスカーのチケットを手配して渡しておりますので、小田原で待ち合わせです。



小田原までは3D designの車高調を18段のハードなセッティングで行きまして、2名乗車になりましたら、どうしよう・・・


12??


13??


14??


あたりのしなやかだけど、気持ちハードなセッティングに変えます。







私一人ならもちろん、18段で行くのですが、彼女が車嫌いにならないようにするため、これからも車道楽にご理解をいただけるようにするためのオモテナシ精神?ごますり精神??でございます。



漁の結果次第ですが、うちわ海老を予約しているので運が良ければ食べられそうです。


うちわ海老・・・見た目はちょっと変わっています・・・



さ~て新品の絶好調なタイヤでZ4ドライブ・・・駆け抜けるぞ~
おとうと
Posted at 2014/04/11 10:55:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2014年04月05日 イイね!

一発イキます!これで持続力UP!!







先日、五本木のお店のブログに出ていたこちら。

さっそく購入しました。


内容は、早い話が、WAKO'Sから出ているフューエル1とだいたい一緒とのこと(笑


こちら日本仕様には





このように日本語のラベルが貼られておりますが、缶そのものにはフランス語やロシア語、まったく分からない語の表記がされており、BMWが作って各国にそのまま出荷しているであろうものです。







基本的には、45リットル~75リットルに対して1本だそうですが、ラベルには、
『より強力な洗浄の場合には、ボトル2本分を・・・』
とのことです。


肝心な部分は開けて見ることがなかなかできないので、汚れ具合は、根拠のない勘に頼るしかありませんが、エンジンオイルは5000km前後で交換し、ある程度、こういった添加剤などを入れたり、ビルシュタインカーボンクリーン、RECSなども行っている方なので、私はとりあえず1本にしておこうかと思います。



こちらはガソリンの給油口から入れる形となりますが、給油口には蓋がありますので、





こんな感じの小さい男でも自信が持てるアイテムを付けて、ぶち込みます。


あとは、ガソリンを満タンにして、ドライブを楽しむだけ!!




効果は・・・


ボクには実感できないんだろ~なぁ(笑
おとうと
Posted at 2014/04/05 16:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2014年04月04日 イイね!

DUNLOP DIREZZA DZ101を差し上げます。





この度、タイヤを4本同時交換をしましたが、今まで履いていた内のリア2本は約1年半前の2012年12月に交換したばかりでして、走行距離も12,481kmとなっております。

目算ですが、溝は約4mm程の残量かと思います。


中古のみですので、ノークレーム・ノーリターンとさせていただきますが、欲しい方がいらっしゃれば、差し上げます。


神奈川県or都内でしたら、だいたいの場所で直渡し可能です。


ご興味ある方は直接メッセージをお願いします。










DUNLOP DIREZZA DZ101
サイズ:265/30ZR19
使用距離:約12,481km
使用期間:約1年4ヶ月
購入時期:2012年12月(製造週は見る前に梱包してしまいました。すみません)
※無料ですので、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
※車両本体は付属されません。車両本体をご希望の方は、お近くのBMWディーラーまで
おとうと


追記
終了しました。たくさんのイイねありがとうございました。
Posted at 2014/04/04 15:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2014年04月04日 イイね!

Finally....My Z4 has come back....home









待ちに待ったZ4がついに帰宅してきました。


平ローダーに乗って・・・(ローライダーじゃありませんwww)


積車って、普通は一人でいらっしゃることが多いと思ったら、なんとキレイな尾根遺産(つなぎ着用)と男性の2名でいらっしゃいました。

お話を伺うと、女性が新人さんだそうで教育中とのことでした。


いいなぁ。春だなぁ。俺も手取り足取り・・・



















無事にサイドミラーも直りまして、その後、左側フロントのルーホイに付いた・・・いや付けてしまったガリクソンを直していただき、増税前に買った新品タイヤもハメていただきまして、やっとこさ退院です。



今回のタイヤは、
Continental ContiSportContact 5P
となります。














私のZ4は、
Continental ContiSportContact 3

リアのみ DUNLOP DIREZZA DZ101
と歩んできましたが、
『Advanがいいなぁ』とか
『ミシュランも捨てがたいぞ』とか、
いろいろと悩んだ末の結論で、
Continental ContiSportContact 5P
となりました。


ContiSportContact 3はサイドウォールがフラッグデザインとなっており、オシャレでカッコ良かったのですが、5Pはそういったオサレ感が無くなってしまっていたことが残念です。


5Pは、AC SCHNITZERやロリンザーなどからも評判を得ており、サイズによってメルセデスやアウディ、ポルシェ、マセラティなどの承認サイズもラインナップされています。



フロントサイズは、
225/35ZR19
リアサイズは、
255/30ZR19
をチョイスしております。


5Pの特徴の1つは、サイズにもよりますが、後輪専用パターンとなっております。

私のリアに履いている255/30ZR19はこれに該当します。


ContinentalのHPでは、
前輪、後輪タイヤを用いることでポジション毎に必要とされる性能に細かく対応
と記載されており、私の営業快速車(謎)としては、是非トライしてみたいと思い、購入に至りました。

ただ、基本的にはもっと車重が重くて、ハイスピードな車で本領を発揮されるであろうことと、私の運転技術がそれを生かせないであろうことは、カテロクおとうとには黙っておいてやってください・・・



今日はまだ雨の予報でしたが、風が強いものの晴れましたので、夜は首都高に出動するかな??
ま、タイヤがド新品ですので、まだ踏めませんが・・・




いや~久しぶりのタイヤ4本交換・・・
テンションあがりま~す♪
おとうと
Posted at 2014/04/04 13:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2014年03月30日 イイね!

Z4のドアミラーが開かない・・・




去年、突然Z4の運転席側ドアミラーが自動で開かなくなり、その後、また自動で開くようになったのですが、またしても開かない状態になり、兄が乗っていたポルシェ ボクスターの如く、ドアミラーを手動でエイッって開ける状態でした。


分かる人が見れば、ポルシェでドアミラーを手動で開け閉めするのはカッコがイイかもしれませんが、自動で開け閉めのできるZ4で助手席側だけ自動で動いて、運転席側だけ手動で・・・というのは何ともカッコが悪い(笑


動作としては、閉める動作は自動で問題なく動くのですが、開くのだけがダメ・・・




調べてみると、E46とかE85、E86はよくあることだそうです。


そして、修理をするとしたら、モーター部分などの修理ではなく、ドアミラー全取っ替え(ASSY交換)となるようで、片側10万円前後とのこと・・・



自動で開かないというカッコ悪いことを除けば、ちゃんと後方確認もできるので、性能的には全く問題がないのですが、貧乏人な私に、この修理で10万円を払うのは・・・


しかも、おそらくドアミラーの塗装代やガラスコーティング代も必要になります。



ず~っと悩んでいましたが、ヤフオクで輸入車のドアミラーの修理を専門にやっている修理屋さんを発見!!


さっそくお店に予約を入れて、先週の土曜日にはるばる静岡県まで行ってきました。




3連休の中日の土曜日は渋滞も予測されるので、早目に自宅を出発!










海老名から圏央道で東名に乗り、第2東名に。

足柄付近から富士山がと~っても綺麗に。

写真はパーキングエリアからのもので、きれいに撮れていませんが、すばらしかったです。


大雪の影響か、白い部分がいつもよりも多いように感じました。



パーキングエリアでは、ごませいろを朝食に。





旨そうな見た目とは裏腹に、いっちょまえの値段でしたが、箱根そばの方が美味しかった!?







パーキングエリアではガンダムのTシャツが自販で売っていました。
服は素材とか触り心地も大切にしたいと思っている私は買う勇気がありません。



第2東名から東名に途中で戻り、静岡インターで降りて、約15分。

無事に修理店に到着しました。



エイジングサービスさんというお店です。
http://www.aging-services.com/






入り口は坂になっており、斜めに入れればバンパーは当たらないかと思ってトライしましたが、坂にさしかかった途端、後輪が空転(笑

前に進みません。



仕方なく、お店の前の路上で修理をすることに。

ただ、路上と行っても行き止まりの部分で、誰も来ない場所だったので、セーフ(笑






ドアの内装を脱がして、ドアミラーを外します。






ドアミラーが無いと、かなりスッキリしますwww



通常、ディーラーさんやお世話になっている五本木のお店でも、前述した通り、私のような症状になった場合は、ドアミラーそのものを交換という方法になりますが、この故障は、ある部分の摩耗によって発生するとのことで、このエイジングサービスさんは、その『ある部分』のみを交換することができるため、全交換という方法を取らずに修理が行え、費用も格安で済むとのことです。


原因となる『ある部分』については、私のような個人のお客もディーラーやショップの方もよく質問されるそうですが、企業秘密ということで、ここでは書けませんが、知ってる人は知っている・・・とのことです。


ドアミラーの修理では何故、全交換という方法になるかというと、部品がASSYでしか取れないからとのことです。


『クリーンなんとか』とか『環境なんとか』ってよくうたっていても、修理の時に壊れているのは、ごくわずかなパーツでも、全く必要のない部分まで全交換じゃないと修理できないのには納得がいきません。
(単純にボクにお金が無いだけという問題説も・・・謎)



このエイジングサービスさんは、『ある部分』をヨーロッパの業者から直接仕入れるルートを持っているとのことで、日本で唯一の輸入車のドアミラー専門店として営業できるとのことでした。

どこの国か分かりませんが、大田区の小さな工場みたいな所で作っていて、そこから直で仕入れているのかなぁ~。



お陰様で、無事にドアミラーが直りました。

費用は、ドアミラーの取り外し・取り付け工賃が5,000円で、故障個所の修理は30,000円、かかった時間はざっと2時間位(雑談込www)でした。


基本的には、私みたいに車両の持ち込みでの修理ではなく、外されたドアミラーを送って、送り返すというような修理の通販みたいなスタイルが多いそうです。


書類には保証が90日間となっていましたが、社長さん日く、『期間が過ぎてても、可能な限り面倒みますよ』とのことで、非常に丁寧な方でした。

社長さんは兵庫の方だそうで、ずっと関西弁でお話されていて、先日の大阪出張の気分に戻りました(笑





ドピーカンなオープン日和だったので、オープンにして東名で沼津へ急行・・・


目的は・・・


































最初は『うな繁』さんに行きましたが、わずかの差でラストオーダーに間に合わず、いつもの『うなよし』さんへ。

上うな丼大盛  4,900円也



土用の丑という言葉のせいか、夏の食べ物のイメージがあるかもしれませんが、冬の鰻って旨い。
脂もたっぷり♪ウフフフフ☆




Z4のドアミラーも直って、美味しい鰻もたらふく頂いて、時間は3時を回った頃・・・


夕方になれば渋滞もするでしょうから、少し早いですが、東名で帰宅しようとすると、



渋滞10km!!



の看板が・・・



秦野中井付近かなんかで上り線で事故があったようです。

経験上、この手の連休中の事故は、渋滞の解消されるのに非常に時間がかかるのと、10kmと表示されていても、渋滞地点に向かう途中で、さらに渋滞が伸びてくることが多いので、急ぐこともないので、万葉の湯 沼津店に行くことに。。。


ひとっ風呂あびていこうという考えです(笑









駄菓子菓子




万葉の湯の駐車場には観光バスが何台も・・・




ダメじゃこりゃ~




ということで、暇つぶしは・・・













3時間後に出て、『もう渋滞は解消されたかな?』と思い、再び沼津ICに向かうと、





渋滞38km





嘘でしょ・・・・





仕方なく、箱根経由で帰ることに・・・




伊豆縦貫自動車に乗って走り出すと、運転席側のドアミラーがユラユラ・・・



え!?



すぐに路肩に止めて確認をすると、ドアミラーの鏡面部分だけが外れかかってグラグラに揺れていました。










路肩部分が狭く、車線も1車線の部分でしたので、長時間止めているのは危険です。

取り急ぎ、エイジングサービスさんに電話をして説明を伺いましたが、もう真っ暗で、うかつに路上に出て作業を試みることもできず、仕方なく、東京海上に電話して、ロードサービスを使うことに。




すると、連休中のためか問い合わせが殺到しているようで、受付はすぐにできましたが、担当者からの折り返しの連絡に30分以上時間がかかりますとのこと。


恐らくは積載車で搬送になりますが、手配~積載車は三島という場所までおそらく3時間くらいはかかりそうなことと、三島の山で積載車が来ても自分自身の帰る足がなくなるのも困るので、まさかの奇行・・・







オープンにして、右手でドアミラーが落ちないように押さえながらの箱根越え(笑


日中はあったたかったですが、夜の箱根は寒く、グローブはしていましたが、右手が凍えそうでした。
右手はドアミラーから外すことはできませんので、左手だけでの運転ですが、ウインカー類が左側にあるBMWは運転しやすく、箱根の峠でも後付したパドルシフトのおかげで、ハンドルから手を外すことなくシフトチェンジもできるので、便利~って思いました。


三島から箱根を越えて、西湘バイパスを降りるころにようやく保険会社から電話がきたので、状況を説明・・・


保険会社の尾根遺産:『積載車を三島に迎えに行かせますね。』

私:『あの~その~・・・大磯高校前にお願いします・・・』

尾根遺産:『え??』


というような会話がありましたが、大磯高校前でZ4を止めて、40分ほど待ち、積載車とタクシーが到着。

荷物をタクシーに移して、積載車の方にカギを渡して、五本木まで運搬をお願いしました。



大磯高校前からタクシーで帰宅。

疲れましたが、久々のオープン日和の中のオープンドライブ、美味しい鰻、直ったドアミラー、壊れたドアミラー(!?)と楽しい1日でした。


グラグラのドアミラーは、翌日、五本木で無事に直りました。



今回も五本木のお店にお世話になってしまいましたので、どうしようか考えていたZ4のホイールのガリ傷を治してもらうことにしました。

よって、そのまま2,3週間の入院です。

早く帰ってきて欲しいなぁ~
おとうと
Posted at 2014/03/30 00:14:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「後方確認する意思すらなさそう…おとうと」
何シテル?   08/16 11:13
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation