• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

さげぽよ





今日はポストに


重要


と書かれた封筒が・・・






Z4の駐車場の不動産屋さんからでした。



内容は、毎月の駐車場代が514円上がるとのこと。。。




消費税増税の影響だそうです。

年間で約6,000円アップですかぁ。
最近聞かないサゲポヨな気分になりました。

フライデーナイトですが、今日は大人しくしていよう。。。
おとうと
Posted at 2014/03/07 19:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2014年03月07日 イイね!

イヤーン、どうしよう・・・





ヤフオクでいろいろ見ていたら・・・





ミシュラン PSS(パイロットスーパースポーチュ)
225/35ZR19・・・Z4のフロントバッチリサイズが


新品2本で45,000円!!!





もちろん、安い理由はございまして、
2010年製という、やや古なモノでございますが・・・








悩むなぁ~
でも、タイヤは大切なパーツだしなぁ~
喧嘩上等誘惑禁止恋愛成就意味不明

脳みそが疲れてるなぁ。
決算期だからなぁ。。。
おとうと
Posted at 2014/03/07 04:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

無いなら、とりあえず作っちゃえ!




カテロクおとうとです。


先日、仕事をさぼりがてら、プランの見直しに六本木のソフトバンクショップに行ったところ、対応してくださった尾根遺産がとってもキレイな方だったので、いろいろと無駄話していたところ、

『おとうとさん、最近iPadが新しくなって軽くなったんですよ』

と言われ、iPad airなるものを見せられ、『Oh, realにかる~い』と思い、その場で予約を入れました。

『入荷予定は未定ですが、1か月はかからないと思います』とのことでしたが、約1週間で入荷の連絡が入りましたので、受け取りにいきました。


受け取りに行くと、予約時のキレイな尾根遺産はいませんでしたが、今回はまた別の尾根遺産♪

またしても、『ボク、クリスマス辺りは予定がほとんどありませんっ。え?尾根遺産も??』などと話をしていると、iphoneも新しいのが出てるとのことで、お話を伺ったところ、私の場合はiphone 4Sも新しいiPadも残債があるものの、下取りor買取をすると、残債より高い値段がつくとのことで、急きょ、iPhoneも新しく購入することになりました。


iPad air 64GB
iPhone 5S 64GB

の2台を衝動買いしてしまいました。


やっちまった(笑



そして、設定とかいろいろ分からないので、尾根遺産にいろいろ相談していると、私のようにiphoneとiPadを持っている人は毎月1,050円の値引きがあるそうですが、今までそれがなされていなかったとのことで、尾根遺産がいろいろと掛け合ってくださり、今までの20カ月分を来月以降の請求分から相殺してくださるとのことで、21,000円分が相殺されるらしいっす。

なんだかボーナスもらえる気分♪



普段、i phoneやi Padなどに興味がないものの、やっぱり新しいアイテムってのは嬉しいものでして、壊すと大変なので、さっそくカバーを買おうかと思いきや、いまいち気に入ったものがなく・・・


いろいろ考えた末・・・・











ねーなら作っちゃえ!!






となりまして、











作っちゃいました。

1つは、Mマークだけのもので、もう1つは依然、BMWファミリエで富士スピードウェイを走った時にプロフォトグラファーに撮影していただいたZ4の写真を入れたものです。


印刷のクオリティーが、写真についてはドット感があるものの、気軽にオリジナルを作るレベルとしては、ぼちぼちの出来となりまして、とりあえず、ニンマリしています。


2つのケースがあるので、着せ替えもして楽しもうかと思います。
おとうと
Posted at 2013/12/14 02:31:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年11月10日 イイね!

大物回避・・・嬉しいんだか、嬉しくないんだか・・・




先日よりStudieさんでBremboキャンペーンがスタートしました。
そういえば、このキャンペーン久しぶりだなぁって思ってたら、今年初めてとのことでしたwww


Bremboはとっても高価なモディなので私には無縁と思いつつも、今年は大してモディに励んでいなかったので、ちょっぴし真剣に検討しようかな~なんて思い、HPにはフロントの金額しかなかったりもしたので、お値段などを諸々教えていただきたくStudieさんに伺うと、

『あなたのZ4のホイールにはBrembo様は入りません!』

とのことで、お財布の安全確保はできたので良かったものの、またまたモディネタが1つ無くなったことに残念な気もしてしまい、複雑な気分に。。。


どうしてもブレンボりたい場合は、ホイールもタイヤも変更ということで、オッソロシイPLANになってしまいます・・・


私の付けているホイールはもう手に入らないものなので、思いっきりぶつけてしまったりしない限りはないです。
万一の場合があった時には、ブレンボの入るホイールにしようかな??
いや、不吉なことは言わないようにします。




車とは関係ありませんが、今年の私のランチオブザイヤーは、地元藤沢にあるお店に決定であります。
大変ヘビロテさせていただいてまして、多い時は週3,4回ランチをいただいております。

漁師さんがなさっている料亭チックなお店です。





ある日の日替わり定食。おかずの種類が10種類以上用意されていて、そこから2つをチョイスするんです。ご飯のおかわりもOK♪これで980円!
お刺身盛り合わせと脂たっぷりなサバ味噌です。





2つおかずを選べるタイプなのに、普通のお店の刺身盛り合わせよりも多いようなボリュームです。身も分厚い!





サバ味噌煮。脂がのっております!





こちらは別の日のお刺身盛り。一部のお刺身はちゃんと丁寧に炙られてます。うれしぃ~





これも980円のおかずを選べるタイプの定食。えぼ鯛の煮つけです。金目鯛の煮つけも美味しいですが、えぼ鯛も美味しいですよぉ~。味が染みるようにちゃんと包丁が入れられている丁寧さも、ランチなのに憎いです。
お行儀が悪いですが、食べ終わった後は、煮汁を残したご飯にのせて、ほうじ茶を入れてお茶漬けにしていただきました。大満足!






こちらは、980円の天然まぐろと天然ぶりの味比べ丼。
鮪も鰤も脂ののり具合が最高で、思いだすだけで空腹になります。


こちらのお店、藤沢駅の近くでして、本当に良く通っています。今年、一番多く行ったランチのお店です。
お魚のメニューが中心ですが、メンチカツとかシラス入り厚焼き卵とかのものもあります。

今週は何回行くんだろう・・・
ここのお店のおかげで(?)寿司屋通いの回数が減りました(笑
おとうと
Posted at 2013/11/10 22:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

★Z4★サウンドチューニング完成!




今日もいつも通りのクルマネタなブログです(笑


実はここ2,3ヵ月の間、Z4のサウンドについてのモディに取り組んでいました。(私は注文しただけですが・・・爆)


今回挑戦したのは、サウンドジェネレーターというパーツ。

エアクリーナーとエンジンの間を結ぶパイプの部分です。


E85/E86 Z4では、このパイプの部分の形状が異なっておりまして、3.0グレードのみ、サウンドジェネレーターというものがこのパイプに取り付けられており、通常はエアクリーナーから一本のパイプでエンジンに結ばれ、空気を送り込む仕組みとなっておりますが、サウンドジェネレーターは、エアクリーナーから入ってきた空気をエンジンに送り込み、その際に発生する吸気音を車内にもう一本、サウンド専用のパイプを分岐して取り付けることにより、パッセンジャーに味合わせるという代物です。






ピンク色の部分がサウンドジェネレーターです。
エアクリの真後ろから装着です。
3.0のものですが、2.5もパイプの径は同じで、そのまま取付が可能です。
画像の奥、見えにくいですが、左側に伸びるのがエンジンへ空気を送る部分で、右奥に伸びるパイプがサウンドを送るパイプとなります。







角度を変えて・・・ピンクの部分がサウンドジェネレーター






黒いパーツなので、見えにくいんですが、助手席側に立って、撮影しております。
左側がバンパー・エアクリ方向で右側が室内方向です。
2.2や2.5グレードのZ4は、この画像のように右側の室内に伸びるパイプはありません。






ただし、室内に結ぶための部分は蓋をされておりますが、きちんとありますので安心ですね。
サウンドジェネレーターのパーツを買えば、室内との接合部ももちろん、サイズが合いまして、加工なしで取付可能です。


移植作業で苦労する部分は、もっとも大切なエンジンとの接合部です。3.0Lエンジンと2.5Lエンジンでは吸気された空気を受ける部分のパイプの径が異なるため、サウンドジェネレーターはそのままでは取り付けができません。

パイプ部分を加工して、取り付けをします。このモディで一番苦労するのはここかと思います。
ただ、器用な方や道具をお持ちの方はDIYでもいけるみたいです。







こちらは消音のためのスポンジです。
日本仕様のサウンドジェネレーターには、このスポンジが2つ詰められております。


憶測ですが、日本仕様は静粛性を大切にするためにこのようなスポンジが詰められているのかと思います。
私は音を楽しむためのモディを行っているので、2つとも外しました。

3.0グレードの方はこのスポンジを外すだけの作業で終わるモディです(ウラヤマシイ)

個人差がありますが、2つ外すとうるさ過ぎるという方も多いようで、1つ外しの方が人気があるかもしれません(笑)。
爆音にハマってきたビョーキな私は2個外し・・・でも安心できるんですよ。フフフ・・・








ボンネットの上からですが、ピンク色で囲んだ部分が、エアクリからサウンドジェネレーターの部分となります。

サウンドチューニングの定番として、マフラーが定番ですが、マフラーと異なる部分は、吸気音のモディとなるので、アクセルを踏み込み、吸入量の増幅に応じて音も大きく、快音に変化します。
(エンジンブレーキによって回転数が上がっても音はしません)

サウンドジェネレーター装着後、助手席と運転席に座って音の聴こえ方を調べてみました。


私のZ4は右ハンドルで、助手席に座ると、足元の奥、サウンドジェネレーターやエアクリがある辺りからの快音が響いてきます。

そして、運転席に座ると、不思議なことに↑の画像でオレンジ色で囲んだ部分、ヘッドレストの左耳の辺りから音がします。
車内前方から入ってきた音が共鳴をして、後ろから音が聞こえてくるのです!

以前、兄がポルシェ ボクスターに乗っており、私も乗ったことがあるのですが、まさにMRエンジンのポルシェのように背中から音が響いてきます。

今回のモディを教えてくださった3.0グレードのZ4オーナー いっきゅう19さんのZ4は左ハンドルで、私は助手席(右側)に座りましたが、その時も音が後ろから聴こえました。

好みにもよりますが、後ろから音が聞こえるのが大好きな私にとっては、右ハンドルで正解でした(笑)


サウンドジェネレーターの音は、2500回転前後から音が発生し、3000回転くらいにはかなり楽しめる音量に変化し、レッドゾーン手前で吸入量もMAXに達するとサウンドの大きさも・・・ヤヴァイ音となります。

運転席(右側)にいる人はヘッドレスト、耳に近い部分から音がするため、スポンジ2個ヌキ仕様の音量MAX時は好きな方でないと耐えられないかと思います。
つまり、左ハンドルの助手席の方にはキツイかと思います。


でも、ご安心を。。。



サウンドジェネレーターを取り付けた直後にニョシとドライブしましたが、2000回転前後までしかアクセルを踏まないジェントルな運転をしたら、ノーマルと同じで、安心して楽しめました。ドライブをっ!!
(ニョシは楽しんでません。あんまし・・・wwwボクってジェントルだもん。初回のデートは大人しく・・・)


その他に、聴こえ方の違いとして、屋根のクローズ時とオープン時の比較も行いましたが、オープン時でも共鳴はしっかりと確認でき、運転席(右側)は後ろから音が聞こえてきます。


オープン・クローズの音の違いは特にありませんでしたが、E86 Z4(クーペ)でこのモディを行った場合は、どうなるのか非常に楽しみです。
どなたかトライして、聞かせてください(笑




E85/E86オーナーさんで『吸気やマフラーモディでサウンドを何とかしたい!けどお金が・・・』という方は、まずはこちらのモディからスタートしましょう!
3.0オーナーさんは運が良い!スポンジ抜くだけでできますよ♪

私もこのモディをもっと前に知っていたら、吸排気系モディはやってなかったかもしれません(笑)。それくらい素晴らしいです!
気になる方はお聞かせしますので、お気軽におっしゃってください!


今年のZ4 No.1モディはコレに決定です!
(このモディ・・・マフラー屋さん泣かせかもしれない・・・
費用は約4万円だと思います。部品代と工賃で・・・)





今回のモディは、みん友さんで3.0LのZ4に乗っている19いっきゅうサンにアイディアをいただきまして、今回の2.5Lへの移植作業はStudieさんでは不可能とのことでしたが、アクセス・エボリューション目黒店さんが数カ月に渡り、いろいろと調べたり、工夫を凝らしたりして取り付けていただきました。
(数か月というのはドイツ本国からのパーツの輸入に時間がかかったという意味で、作業時間は2,3時間ですかね。たぶん・・・。他の作業と同時にお願いして預けていたので、分かりません。)

アイディアをくださった19いっきゅうさん、ありがとうございました。


また、同じくみん友さんで3.0のE86に乗っているre-naさんには、お忙しい中、アクセス・エボリューション目黒店さんにまで来ていただき、私のZ4と2台並べて、取付前の比較や観察作業をさせていただき、大変ご協力をいただきました。

re-naさんもモディのためにモデルをおつとめいただき、ありがとうございました。


ショップとしては初めて行うモディでしたが、最後まで粘り強くミッションを完遂してくださったアクセス・エボリューション目黒店の佐○店長さんと佐○木PIT長さんもありがとうございました。

おとうと
Posted at 2013/10/27 23:39:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「後方確認する意思すらなさそう…おとうと」
何シテル?   08/16 11:13
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation