• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

ツイてる、ツイてる!ツイてるよ!!



数日前、自宅からZ4で目黒まで仕事に向かっている途中、目黒通りを快走していると・・・




































???



ツイてるぅ~


何のマークか分からないけど、取りあえず、警告灯がツイてるぅ~





警告灯に気付いたのは、目黒通りでアクセスさんの方へ行く交差点のちょい手前・・・

時計を見ると、20時ちょっと前・・・


『悪いよな~』と思いつつも、とりあえず、これが何の警告灯なのか良く分からず、万が一、かなり深刻なものであったらマズイので、急遽、アクセスさんへ直行・・・



運良く、ピットもちょうど空いていて、テンチョー師やPIT王がいらしたので、その場で見ていただくことに・・・









ブレーキの警告灯でした・・・








BMWの場合は、ブレーキパッドにブレーキパッドセンサーが組み込まれており、ブレーキパッドが減って来ると、パッドに組み込まれたブレーキパッドセンサーの先端(?)が削れて、警告灯が点灯する仕組みです。


よって、通常は一度、ブレーキ警告灯が点灯すると、新しいものに交換するまでは消えることがないのですが、今回の場合は点灯したり、消えたりしています。

そうなるとブレーキオイルの漏れなどの疑いもあるのですが、その辺も点検していただいたところ、その辺は心配なさそうとのことで、おそらくは、ブレーキパッドセンサーが反応するかしないかのギリギリな部分まで消耗しているであろうという結論にしました(笑



先月、12ヵ月点検を受けており、その際に『リアのブレーキのパッドをまだ急ぎませんがやや減ってきているので、次回のメンテナンス時期にでも交換しましょう』と言われ、『まぁとりあえず、緊急性はなく大丈夫なんだな』と安心していた矢先なので、ちょっぴり驚きました。






ちなみに、先日のブログで『安全運転でいきましょ~』と書きましたが、12ヵ月点検の際に安全をより確実にさせるため、パッドをアクセスさんに注文しておいてありました。
今回は急遽、パッドセンサーの交換も追加することとなりましたが、早めのメンテナンス対策をしておいて良かったです。

やっぱり、『今後は○○を気を付けてください』とか『○○の交換をそろそろ考えましょう』などと言われた時は、車という人を殺せる道具にもなってしまうものを扱う以上、お財布のことは考えずに、安全を確保することを優先して考えたいですね。



今まではDIXCELのタイプMというブレーキパッドを使用しておりましたが、次は浮気します(謎







ブレーキパッドは依然、StudieさんでStudieさんとZZDがコラボしたモデルをオススメされて装着しておりました。
そのモデルのオススメポイントが

低ダスト
低ノイズ
純正同等のブレーキの効き具合

だったのですが、ブレーキの鳴きがオッソロシイことになっており、渋滞中のちょろちょろ運転でどうしてもブレーキを使用する時間が長い時に、あの凄まじいブレーキの鳴きの大きさに他の車の人が出てきて、私が怒鳴られるということがあり、あの時は買ったばかりでしたが、すぐに別メーカーのものにアクセスさんで買い直して、交換ということに至ったということもあるので、以前、Studieさんから『次回、何か作業等をお受けする場合にブレーキ代の分はお引きします』と言われていたので、今回はStudieさんでブレーキパッドを交換しようかとも思いましたが、Studieさんで他のブレーキパッドを購入しても何かあったら私の心が折れるかと思い、安心のアクセスさんにお願いしました。


次回のパッド・・・まだ使ったことのないメーカーなので楽しみです♪
おとうと
Posted at 2013/10/14 02:30:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

★Z4★Rebtech Tuning その実力


以前からECUチューニングは大人しい運転のボクには無縁の存在かと思っておりましたが、ついに手を出してしまいました。

今回、私がZ4にインストールしたのは、Rebtech Tuning(レブテックチューニング)というブランドで、静岡県から提携されているショップに出張して、施工して下さるところです。

五本木のアクセス・エボリューションさんで今年の夏から取り扱いを開始されたので、いつものアクセスさんにて行いました。


作業は、アクセルペダル右側の部分からOBD接続で、ノートパソコンにつないで、現状のデータを吸い出して、その元データを職人さんがイジイジして、入れ直すという感じ。
残念ながら、派手なアクションは無い作業でしたので、写真が・・・さーせん



E85 Z4でECUチューニングをされている方は非常に少なかったことと、『NAでECUチューニングって実際どうなの?』という気持ちがあったので、今回のチューニングについては、チューニング前とチューニング後でのパワー・トルクチェックを行いました。

これで、ある程度の目安は・・・













チューニング前のデータについては、先日のブログでもアップしましたが、分かりやすくするために、施工前と施工後にチェックしたデータを。



まずは、トルクから。


↓チューニング前↓



トルク27.4kgm


↓チューニング後↓



トルク28.8kgm


Rebtechチューニングにより、トルクは
27.4kgm → 28.8kgm と 1.4kgmアップを達成!!






そして、次はパワー

↓チューニング前↓



パワー(馬力)は、 210.8PS


↓チューニング後↓




パワーは、222.4PS


Rebtechチューニングにより、パワーは
210.8PS → 222.4PS と 12.4PSアップ達成!!



今回も測定はオートバックス東雲店にて行ったのですが、お店の方のご厚意で、前回のデータと重ねた比較表も作っていただきました。

それがコチラ↓



あと、測定結果データ表ですね。


↓チューニング前↓



↓チューニング後↓




私のZ4の場合のRebtechチューニングの結果は、

<トルク>
27.4kgm → 28.8kgm  1.4kgmアップ
<パワー>
210.8PS → 222.4PS  12.4PSアップ



となりますが、カタログ値からとなりますと、

<トルク>
25.0kgm → 28.8kgm  3.8kgmアップ
<パワー>
192PS → 222PS  30PSアップ


となりました。

カタログ値からの比較となりますと、今回のRebtechの影響と、それ以外の吸気や排気のモディ、点火系のモディなどの影響が加味されます。

また、カタログ値は、あくまでもカタログ値となりまして、実測するとカタログ値よりも低い結果が出るとのことで、おそらくドノーマル状態のZ4のパワーは180前後かと思いますので、それから考えると、30PSよりもさらにアップしていたのかもしれません。




ターボ車と違って、NAはパワーアップが難しく、『1馬力○万円』みたいな表現もありますが、予想外にアップしていたので、満足しました。







前回のデータチェックは王様がいろいろと楽しい時間を作ってくださいましたが、今回は整備主任様が直々にデータチェック作業を行ってくださいました。

その際に、『前回のデータを見させてください』と言われたので、結果表を渡してから作業をしていただいていたのですが、作業をして、今回の結果を見ながら、私と、今回もご同行してくださった五本木のテンチョー師に・・・

整備主任様:『前回の測定の結果なんなんすかね?』

私&テンチョー師:『ヒャイ??あれは、我々も・・・って思ってたんですが・・・。王様の仰せの通りかと思って・・・』

整備主任様:『いや~、コレはないっすわ・・・。データ表がおかしいし、これじゃあお客さんがかわいそうやわ(関西弁の優しい職人様です)』

とのことで、今回のデータ測定では最初は、前回の210PSよりも低いデータが出てしまったりして、いろいろ大変だったようなのですが、だんだん私のZ4のアクセルペダルの踏み方などにも慣れてきたみたいで、本当に良かったと思います。


その後・・・


整備主任様:『(前回のデータを見て)こんなんでお客様からおカネをいただくのは、あまりにもお客様に申し訳ないですわ。』

とのことで、前回の分は費用を全額、返してくださいました。



予想外の神対応に、
私&テンチョー師:『ありがちょーございますっ!!これからはアノ王様の国を捨てて、整備主任様のお国に亡命させていただきましゅ!!』
と、亡命宣言(嘘)


整備主任様:『前回の担当者は誰でした??』

私:『○○王です』

整備主任様:『後でキッチリ言っておきます!』

とのことでした。



私はお金を払う以上は、キッチリと納得のいく仕事をして下さるお店とお付き合いさせていただきたいと考えており、今回の作業は測定器があるお店が少ないことや立地の面などから、スーパーオートバックス東雲店に行っており、前回のようなことがあっても代わりのお店がないので仕方ないと思っておりましたが、このような対応を今回、先方からとっていただいたのは非常に嬉しかったです。

技術力も必要ですが、最後はやっぱり人間ですかね??


そういえば、今回は終わった後にこんなものをいただきました↓




馬力が刻印された記念品。


私&テンチョー師:『整備主任王様、これはなんですか?』

整備主任王様:『これは測定した皆様にお渡ししている記念プレートですけど??』

私&テンチョー師:『ヒャイ??そんなの知らない・・・』

テンチョー師:『私、3,4回は測定に来てるんですけど、一度ももらったことないすよ??』

整備主任王様:『え?そうなんですか。すみません。じゃあ、前回の分もお作りしますね。』

とのことで、私の前回の分と、E89なZ4の方で以前、アクセスさんと一緒に測定に来た方の分もお作りいただきました。
おとうと
Posted at 2013/10/06 21:44:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

初めての健康診断!! アレに向けて…




昨日、連休の中日(なかび)にも関わらず、いつもの五本木の店長さんにご協力いただき、一緒に店外デート(同伴)をしていただきました。

店長さんは今年、入籍なされたので不倫気分ムンムンです(嘘



現在のZ4は、今度の土日に開催されるミチノクオフミ14に向けて、某モディを計画・実行中となりまして、それに向けての第1段階を行いました。
(写真と内容を見れば、分かっちゃいますかねwww)



一緒に逝ったのは、スーパーオートバックス東雲です。
五本木の店長さんに予約を入れといてもらいました。(佐○さん、ありがとうございますっ!!)







この段階で分かった方は通ですね~(笑










まさしく健康診断そのものでございまして、各部に線が付けられております。




そして、お尻にもムチが付けられてぇぇ~  ハァハァ










女王様ではなく、男性の作業員の方でしたので、王様にアクセルを思いっきり踏まれます....ハァハァ





すると、本気で踏んでた王様から私とテンチョー師に、

王様:『コチラのお車、4速で時速100kmまでしかでないんでつか??』


私:『ヒャイ??』


テンチョー師:『イヤ、もうちょっと出ますよwww』


王様:『ですよね』




私とテンチョー師の心の声:『なら聞くなよ!!!』


すると王様は我々から見えない場所に行って、しばらくしてから戻ってきて、再度try・・・



テンチョー師:『おい、アイツ、車の前にある扇風機回してねーぞ。』(実際はこんな言葉遣いを全く、全くされない丁寧な紳士です。風○にも、下○タにも全く興味の無い方ですから!!!



実際、扇風機は間違えなく、付け忘れ(正確なデータとれないし、車にも悪いし、オーバーヒートまではしないけど、!!!!!!)、BMWって、アクセルを最後のカチっていうところまで踏むと、キックダウンになっちゃうやん!


ということを知らなかったようで、予定よりもかなり時間がかかり、かつ、
『お前のZ4、輸入車で2500ccもあんのに時速100kmまでかよ、とれーな、このドン亀野郎!』
というような羞恥プレイも楽しませていただきました。
ご馳走さまです。


そして、挙句には・・・


王様:『診断結果、インク切れでプリントアウトできねーぞ。口頭で言うから諦めな!!』


とは言いませんでしたが、実際に馬力とトルクだけ口頭で言われ、書類は後日郵送とのことで、手ブラで帰宅しました。





駄菓子菓子、候な私は本日、お店に電話して、
私:『FAXで取りあえず、送ってください。』
と王様に懇願し、先ほど、無事に入手。

カラーファックスに私は対応しておりますが、予想通り、白黒君で送ってくださったので、グラフは見えにくいですが、数値はしっかりと・・・


























です。


細かくて読めませんねwww



えっと、カタログ値は、

パワー  192馬力(6,000回転時)

トルク 25.0(3,500回転時)




となっておりまして、いじっていない場合は、通常、カタログ値よりも低いデータがでてしまうので、パワーが192馬力でも実際は180前後位で、吸排気や点火系など、いろいろ地味なモディをしているので、ターボのようにガッツリと上がることはないと思いますが、若干、上がって180~192の中間くらいかなって予測しておりました。












結果は







MAXパワー   210.8馬力


MAXトルク   27.4kgm





嘘でしょ!!


時速100kmまでのマシンと言われたのに・・・



ま、色々とあった健康診断ですが、思っていた以上の結果が出てくれて、それもそれで正確なのか不安が無いわけではないのですが、とりあえずはお金も払っていることだし、良かったと思い込みます(滝汗


オートバックスの後は、テンチョー師にオートバックス近くのお店で、海鮮丼・茶漬けと頻繁に食べているニース風サラダ(謎)を食べて、同伴デートを終了し、五本木のお店に一緒に行きました。


ってな訳で、今週、いよいよあのモディを敢行します。
デチューンにならないように祈ってます(嘘


あ、先日18段にまで固めた3D designの車高調ですが、15段に変更しました。
理由はまた今度♪

おとうと
Posted at 2013/09/16 18:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年09月04日 イイね!

Next Z4.....Z4???




いつもの・・・おとうとです・・・




去年、BMWとトヨタがスポーツカーを共同開発するという発表がありましたが、F30POST.comによると、トヨタとBMWの共同開発スポーツカーのBMWは、
















Z5



っちゅー名前になるらしいっす・・・

Z3,Z4,Z8という名前から、Z5はZ4の上級モデルになるとのことで、トヨタ側はスープラ後継となる見込みだそうです。



具体的な愛の共同作業は、

BMWが内外装・エンジン

トヨタがハイブリットパワートレーン

となるそうで、イメージは、こんな感じ??












E85保存会・・・頑張りますっ=33
おとうと
Posted at 2013/09/04 04:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

Z4 前回調整後4000kmでアライメント調整!結果は・・・

カテロクおとうとです。

昨日の金曜日、Z4のアライメント測定・調整をしてきました。

今回は平塚のBMW職人・・・ビープラスさんです。






青いお立ち台に乗って







体重計に乗って(嘘







亀甲縛りされて・・・









はいっ!!!ドーン!!







こちらが今回の測定前と測定後の結果シート。
(何故か車種がE86になってるけど、いいのかな?)


前回は、アクセスさんで2012/12/13に走行距離55,363kmの時にアライメントを行っておりますので、約半年、3,800kmちょっと走行してからのアライメントとなりました。

ちなみに、前回の結果はこちら↓






コチラはカラーなので見やすい♪

アライメントって、細かい作業だけど、アライメントをしてお店を出るときの段差、段差のあるマンホール、自宅の駐車場の段差などを走行しただけでもズレてしまうことがあるわけで、『よ~っぽど狂ってなきゃ、もったいないよー』なんていう気持ちも分からなくはないですが、今回もアライメントの前と後では明らかに走りが違う!!!


きちっと4輪それぞれが、自分に与えられた仕事をこなすようになった!!


Z4の楽しさが復活!



サーキット走行をしない私が前回のアライメントから約4000kmでアライメントをやり直した理由は、今回の費用が9,000円というありがたい金額もそうだけど、前回のアライメントでは、アライメント直後にすぐズレてしまった(と思ってる)こと。


これは仕方がないことなんだけど、アライメントってそこそこのお値段(約2万円が相場)なので、調整後はしばらくズレないでいて欲しいというのがボクみたいな貧乏消費者の気持ち。


今回はしばらく持って欲しいです。
神頼みか?

おとうと


施工店:ビープラス
施工日:2013/7/5
施工時走行距離:59,195km
費用:9,000円
Posted at 2013/07/06 00:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「年内に体調を崩せるスケジュールじゃないので、ニンバス対応の新しいコロナワクチンとインフルエンザのワクチンを同時摂取したら眠くなって久々に爆睡できた。おとーと」
何シテル?   10/04 22:34
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation