• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

Z4 ガラスコーティング再施工!



月曜日からZ4をガラスコーティング再施工で預けており、昨日、退院してきました。
施工はRADIUS(ラディアス) 湘南さんにてお願いしました。

ガラスコーティングは、2層構造のリボルト・プロとなります。
Z4には同様のコーティングを去年の2月に行っておりましたが、飛び石修理やサイドエアロのワンオフ部分のガラスコーティングと、以前コーティングした部分のメンテナンスをお願いしました。

















































飛び石修理で、ボンネットなどを再塗装しておりましたが、斜めから見ると、塗装面に凹凸があり、若干のオーロラマークがありましたが、丁寧な磨き作業によって、キレイになっていました。

やっぱりピカピカボディな愛車はいいですね♪



今回は、お店の方にお願いして、施工場の写真を撮らせて貰いました。










施工場の天井には、3種類の照明が用意されています。
詳しい説明はコチラに書かれておりますが、LED照明となっており、肌色のような白熱灯のような色の照明は主にオーロラマーク(グ~ワング~ワン)というような磨いた跡などの傷(状態)を見るために用意され、白い照明は洗車傷などの線傷の状態を見るために用意されているとのことで、バンパーやサイドなどの低い部分は低い場所専用の照明が用意されています。

ショップに外注のコーティング屋さんを呼んで行うコーティングもありますが、私はやっぱり満足できません。
今回も施工前にZ4の状態をお店の方と一緒にチェックさせていただきましたが、『へ~、こんな状態だったんだぁ~』というような部分が思いのほか、たくさんありました(汗)

どんなに腕の良い職人さんでも、適切な照明が無ければ、正確に塗装面の状態を把握することができないと思います。見えないですから。
車種や状態、コースによって金額も変わりますが、ある程度のコーティングで約10万円前後を支払うのであれば、ラディアスさんのコーティングがオススメです。
5年間の保証も付きますし♪



ちなみに今回は、コチラもガラスコーティングをしていただきました。















先日、塗装していただいたエンジンヘッドカバーです。
ヘッドカバーそのものはヤフオクで購入した中古品ですが、とってもきれいに塗っていただいたので、ガラスコーティングもして、さらにピカピカにしてもらいました。

目立たないところのオシャレです(嘘



さらに、今回はお店の方のご厚意で、幌の撥水コーティングをモニターとして施工していただきました。



幌の撥水コーティングについては、施工メニューのあるショップが少なかったり、幌だけで5~10万円という貧乏人には縁のない金額だったりと、なかなか手を付けられない部分だったのですが、今回はテストモニターとして行っていただきました。

幌の撥水は、幌の素材や薬剤によって、黒い幌が若干白っぽくなってしまったりする場合もあり、心配しておりましたが、キレイな仕上がりになっておりました。
定期的にラディアスさんに持って行って、商品開発に向けて状態を一緒にチェックしていきます。

幌の部分は、まだラディアスさんのメニューにありませんが、うまくいけば、新メニューとなります。楽しみ☆


今日(金曜日)は、午前中、五本木のお店に行って、ロールオーバープロテクションの交換をしてきます。

もうまもなく、Z4完成・・・
To be なんとか・・・

Posted at 2012/10/26 00:58:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

Z4 メンテナンス&モディ






7月~9月まで2,3ヶ月間の長期入院をしていたZ4ですが、その間にフロントウインドウやその周りを交換してリフレッシュしましたっ!





フロントウインドウは飛び石があり、保険対応の修理となりました。
ウインドウの上部、真ん中の辺りに、E93のBMW 3シリーズカブリオレのチームステッカーが貼ってあり、フロントウインドウの交換の際に当然、無くなってしまうのだろうと思っていましたが、

『なんと、ビックリ!!』


『ん?ガラス交換した?』


というような錯覚に陥るテクニックで、ちゃんと元通りに付いていてビックリしました。
匠でございます(笑



そして、フロントウインドウの交換と同時に、ガラス周りのモールとカウルを交換しました。
(カウルと言い切りましたが、正式な名称が分かりません。ガラスとボンネットの間の雨水が溜まる部分です。)









どちらも、よほどのことがない限りは交換しないであろう部分ですが、交換すると新車のようにとっても気持ちよ~くなる部分でございまして、しっかりとリフレッシュできました♪


で、飛び石はガラスを通過し、ディフレクターを姦通!
買うと結構高い、網戸に穴が開いてしまったので、こちらも交換です。





兄のボクスターはウインド・ディフレクターが標準装備ですが、BMWはオプションです。
私のはハードタイプという若干値段の高いものですが、24,150円もするもので、その辺を回ってる網戸屋さんにやってもらえないかと思ってしまいますが、なんとか交換。


ウインドウ・ディフレクターで良かったですが、万が一キレイな尾根遺産が乗っていて、その方に当たっていたらと思うと、オープンカーは危険です。
命はって乗りましょう(湘爆じゃございません)

ちなみに保険会社の尾根遺産、ディフレクターに飛び石で穴が開いた話をしても、『通常、車内には飛び石は飛んできません』と言われ、衝撃を受けました。
『きっとこの尾根遺産、オープンカーを勉強してないな!』って思いました。




そして、ディフレクターを替えたので、五本木の某店長さんより、
『カテロクさん、ロールバーも塗り直したら???』
というお告げをいただき、








『どの色にしようかな?ボディ同色?ブラック?クローム???』

などと悩みましたが、メルローレッドのボディにベージュの内装、オレンジ色のシートベルトとなると、色彩バランスが難しい。。。
普通にまんまでいいような・・・・



で、悩んだ挙句、きっとみん友のアノ方の影響(感染)だと思いますが、私も炭素病が発病・・・


炭素でマキマキにしてもらうことにしました。


どうなるのか仕上がりが楽しみです。
(と同時にモディネタがどんどん減っていく現実)
Posted at 2012/10/24 01:24:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

Z4 エアロ ワンオフ加工




長期入院していたZ4ですが、先日、無事に変身して戻って参りました。

皆さんにはデザインの相談などをさせていただき、どれも捨てがたく、かなり悩んだのですが、今回はこのように変更してみました♪





↑右後ろから撮影




↑右前から撮影



どーです???

分かりにくいでしょう(笑

たぶん、Z4オーナーでも分かりにくい部分ですが、純正エアロのサイドステップを








矢印のように張り出すように加工しました。
この矢印のある写真はリアの部分ですが、フロント側も同様に張り出し加工をしてもらいました。

張り出し加工によって、






















↑このようにホイールとサイドがツライチのような感じになりました。


サイドの張り出し加工は、元のデザインを若干曲げることになりますので、塗装面がゆがむことがあるため、曲げた後に再塗装をしてもらっております。

また、タイヤハウス部分も隙間が出てきてしまうので、その部分も丁寧に埋めてもらいました。


個人的にはサイドからリヤタイヤ(リアホイール)へのデザインがとっても気に入りました。

こちらの加工は同じE85 Z4を並べないと分かりにくいかと思いますので、新宿シンナーズさん、今度、よろしくお願いします(爆)


今回も自己満足度の高いモディです。さーせん。


ハーマンエアロやシュニッツァーなども真剣にかなり悩んでいたのですが、クリス・バングルのデザインから自分にとっては結構大きく変わってしまうのではと感じ、今回は純正エアロの流用モディにしました。

見た目の変化としてはプチモディに感じるかもしれませんが、全体とのバランスなど、作成するに当たってはかなり手間暇かかってるとのことで、アクセスさんの板金工場さんには本当に良くしていただいて感謝です。
O工場長さんありがとうございます!!














これからも大切に乗りたいですね。




そうそう、先日はZ4にこんなお客様が乗車されました。

























ボンネットに逆さカマキリがくっきりと!
メルローレッドにカマキリグリーンが映えます。


時速40kmくらいでもカマキリはびくともしません。

公園の草が生えているところにまで行って、離してあげました。


現在、Z4は退院して手元にありますが、これから車検、ガラスコーティングで再入院の予定です。
今年は入院回数、入院期間がエラク多いですが、もう少しの我慢です。

Posted at 2012/10/14 20:00:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年10月10日 イイね!

Z4 New Design Coming soon....












じゃねーし!!!


募集中だし!!!


って。。。





ちゃんとご説明させていただきますと、先日の飛び石修理による塗装を行う際、バンパーを外して、今までのVISIONと呼ばれるキドニーグリル内とバンパー内のヒカリモノが撤去されてしまいまして、この際、新仕様にしようかと妄想中であります。


が、


最近、ホントにアイディアが思いつきません。


今までの仕様は光らせ方にもよりますが、こんな感じです。























ヒカリモノの色を白以外に変えたり、光らせる場所を変えたり。。。。


んんん・・・・どうしよう・・・・
明日は五本木のお店で日帰り入院な予定のZ4ですが、『Z4のヒカリモノどーします??』っていう質問をされそうな気がします。


そろそろ黙秘権を使えなくなる頃かと思いますので(笑)、なんとか結論ださないと・・・


どなたかギブミーアイディア
Posted at 2012/10/10 20:13:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

Z4再び一時退院・・・




日曜日に無事にZ4が一時退院してきました。

今回は平塚にあるビープラスさんで入院していました。
行ったモディは2つ!


1つ目は、ガルフストリームさんのORANGE WOLF 1WAY バルブ 2リードです。





ご存知の無い方は『何これ??』というパーツですので、以下にHPにある説明を。


↓引用↓

レシプロエンジンのクランクケース内では、燃焼行程の際にどうしても不燃焼ガス(通称:ブローバイガス)が発生しますが、この製品はそのブローバイガスを一方通行にする働きをし、結果出力や燃費の向上というメリットをもたらします。その訳は?クランク脈動に呼応して開閉する1way方式のリードバルブですので従来から存在したスライドバルブ方式とは異なり、ガスの逆流を完全シャットアウトできるため、エンジンの内部圧が下がります。故にエンジンの回転抵抗が減りますので、自ずと回転レスポンスが向上し、普通に使っていただければ、少しのアクセル量で済むため、間違いなく燃費も向上することとなります。

もうひとつ重要な点「エンジン&オイル劣化の軽減」

ブローバイガスとは、オイル成分と燃料成分とが含まれる混合気なのですが、そのまま大気中に開放してしまうと大気汚染につながるので、昨今のレシプロエンジンでは吸気経路に戻し、再燃焼させるという方式が定められています。ブローバイガスは前述のように混合気ですのでそのままエンジン内部に滞留しますと、ピストンリングを介して下がっていくものは、エンジンオイルの希釈を誘発し潤滑性能を低下させます。またエンジン内部に浮遊する物は、オイルと密着し、カーボンの付着の原因ともなります。ですから滞留させず、速やかに排出されることが非常に重要となります。

↑引用↑

コチラのパーツは、私のみん友さんの中で装着している方はごくわずかなので、販売ショップ以外での評判は分かりません。

で装着してみた感想は、たしかにアクセルレスポンスが良くなり、うまく表現できませんが、今までよりもスムーズな吹け上がりになったような感じがします。

装着した写真はコチラ










通常、取付工賃込みで41,000円ですが、キャンペーンで3,000円引きとなり、さらに暑中見舞いのキャンペーンで2,000円オフとなったので、36,000円でできました。
遠いガルフストリームさんにわざわざ行かなくても、販売元で販売しているパーツそのものよりも工賃込みで安くできたので、ラッキーでした。


2つ目は、シートベルトのやり直しです。

かなり前にシートベルトのカラーチェンジを行いましたが、出来上がってきたのが、




↑こちらにあるような状態。

やたらとシートベルトが長く、だら~んとだらしなく垂れ下がっている状態で、写真では表現できませんが、シートベルトの生地がふにゃふにゃで、ベルトが通っている部分の中で折れ曲がったりして動かかなくなることもしょっちゅう。。。
運転していてもシートベルトがひっかかってヒヤヒヤしたりすることも。。。

運良く事故が起きなかったので良かったですが、万が一、事故を起こしていたら、『シートベルトの不良』という見解で保険が下りないことも起きていたかもしれません。

ポルシェみたいに純正OPでシートベルトのカラーが選べるようになってるといいですね。
今回の件で痛感しました。


で、今回は








長さを6cm程短くして、材質も以前のものよりも分厚く、固いものにしてもらいました。
ようやくシートベルトでイライラしたりすることがなくなりそうです。


お店で『今回は交換できましたが、もう次回はメーカーもできないって言ってました』と言われてしまいました。
最初の仕上がりの時に、『アレ?長くないですか?しかもお店にサンプルで置いてるものよりうすっぺらくて、ペラペラな材質ですよね?』というお話をして、お店も『やっぱり長いですよね。私も長いと思いました。メーカーと掛け合って、交換しましょうか?』という話の流れで行ったのに、何だか私がクレーマーのような表現に聞こえてしまい、なんか納得が・・・

施工したお店も、シートベルトの材質がメーカーがベルトを仕入れた時のモノによって違うということも知らなかったということだったのに。。。
まあ、直ったので良しと考えよう。
じゃなきゃ、楽しくない。
Posted at 2012/10/09 02:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「散歩していたら偶然…見つけてしまったwおとーと」
何シテル?   11/03 06:36
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation