2012年02月09日
ツアラーVとのお別れも近づいてきたので、プロフィールや自分が関わった整備などの記録を。。。
Mark II ツアラーV
型式 E-JZX90
エンジン 1JZ-GTE
排気量 2500cc(正式には2491cc)
駆動方式 FR
トルク 37kg
パワー 280馬力
初年度登録 平成6年4月
車検 平成25年1月30日(残り約1年)
ダークグリーンMIO(特別色)
4速AT
走行距離 約13万km(ディーラーにてエンジン・サス・ショックなど交換済み)
ABS付き
エアバック付き
トラクションコントロール付き
サンルーフ付き
リバース連動リヤフェンダーポール付き
リヤワイパー付き
禁煙車
整備記録簿付き
後付けパーツ
・ETC車載器
・リモートエンジンスターター(ターボタイマー機能付き)
・ブースト計(BLITZ ハーフミラータイプ ブルー)
・リヤスピーカー:カロツェリア 密閉式3wayシステム ボックススピーカー TS-X180
・2DINオーディオメインユニット:カロツェリア FH-P710MD(CD,CD-R,MDLP,AUXなどが再生でき、i podやウォークマンなども簡単に再生できます。)
メンテナンスデータ
・フロントスプリング・リヤスプリング交換:純正使用 平成20年3月14日 80,115km走行時 ネッツトヨタにて
・リヤショックアブソーバー交換:純正使用 平成20年3月14日 80,115km走行時 ネッツトヨタにて
・スタータ交換:純正使用 平成20年3月14日 80,115km走行時 ネッツトヨタにて
・フロントブレーキローター交換:純正使用 平成20年3月14日 80,115km走行時 ネッツトヨタにて
・ロワー ボールジョイント交換:純正使用 平成20年1月24日 89,000km走行時 ネッツトヨタにて
・エンジン交換:リビルトパーシャルASSY 平成20年8月6日 84,944km走行時 ネッツトヨタにて
・ラジエータ交換:リビルドASSY平成20年8月6日 84,944km走行時 ネッツトヨタにて
・運転席側 ウインドレギュレーター交換:平成22年6月9日 105,424km 走行時 ネッツトヨタにて
・タイヤ:フロント 205/55R16 YOKOHAMA Sdrive
リヤ 225/50R16 YOKOHAMA Sdrive
フロント・リヤ共に平成23年2月14日 116,601km走行時に交換。ジェームズ湘南台店にて
窒素ガス使用。エアバルブ同時交換。
・ブレーキフルード交換:純正フルード使用 平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・LLC交換:トヨタ純正スーパーロングライフクーランと使用 平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・デフオイル交換:ハイボイドSXギヤオイル使用 平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・ATF交換:平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・排気温度センサーガスケット交換:平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・ラジエータホース交換:平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・ブレーキホース全数交換:平成23年1月10日 114,801km走行時 ネッツトヨタにて
・リヤドアロック アクチュエータLH取替:平成23年9月4日 123,171km走行時 ネッツトヨタにて
・サイドバイザー交換:平成23年9月4日 123,171km走行時 ネッツトヨタにて
・ブローオフバルブ取付:BLITZ SUPER SOUND BLOWOFF VALVE VD使用 平成23年10月14日 124,430km走行時 アクセスエボリューションにて
・スパークプラグ交換:NGK IRIDIUM MAX BKR6EIX-P 平成23年10月14日 124,430km走行時 アクセスエボリューションにて
・WAKO’S RECS施工:平成23年11月16日 125,000km走行時 オートサロン シェーンにて
・エンジンオイル・エレメント交換:MOBIL 1 100%化学合成オイル5W-30使用 平成23年11月17日 126,138km走行時 ジェームズにて
・フロントワイパーゴム交換:平成23年11月17日 126,138km走行時 ジェームズにて
・VリブドベルトテンショナーASSY交換:平成23年11月17日 126,132km走行時 ネッツトヨタにて
・Vリブドベルト交換:平成23年11月17日 126,132km走行時 ネッツトヨタにて
・12ヵ月定期点検:平成24年1月14日 128,670km走行時 ネッツトヨタにて
・エンジンオイル・エレメント交換:トヨタ純正オイル 平成24年1月14日 128,670km走行時 ネッツトヨタにて
・シリンダーヘッドカバーガスケット交換:平成24年1月14日 128,670km走行時 ネッツトヨタにて
弟
Posted at 2012/02/09 02:33:38 | |
トラックバック(0) |
JZX90 | クルマ
2012年02月08日
しばらく乗っていたJZX90 MarkII Tourer Vを降りることに決めました。
明後日で終わりです。
小学生の頃、日能〇に親に送り迎えをしてもらっている時に初めて見て、あの横に細く伸びるテールレンズと純正ですが品良くまとまったリヤスポが衝撃的で、今思えば、人生で初めておもちゃではなく、本物の車で一目惚れした車だったのだと思います。
あの当時は本物の車に興味を持ったことはなかったのですが、『いつかはクラウン』の如く、『いつかは買いたい!』という思いを強く抱きました。
免許を持った大学生の頃や新卒の頃は、ターボグレードではないものは比較的手に入りやすい金額にまで中古車相場が落ちていたのですが、人気のあるツアラーVだけは値段がなかなか下がらず、夢の状態が続いていましたが、社会人3年目くらいの頃にたまたま出物が見つかり、記憶が正しければ、まだ基本給が18万円くらい(税引き前です・涙)の薄給の状態でしたが、ローンを(まさかの36回払い)組んで買いました(当時、上場企業に勤めてローンを組む時に初めて上場企業の良さに気付いた・・・爆)。
あれから5年。
エンジンの載せ替えやオイル漏れ修理などいろいろとやって、つい先日にディーラーの法定12ヵ月点検より帰ってきたばかりですが、様々な諸事情により明後日の金曜日に手放すことになりました。
日本車の直6ツインターボは新車ではもう出てこないと思いますし、ドッカンな感じの『いわゆるターボですぞ!』という感じがたまらなく大好きで、お別れが決まっても、心の中では別れられないのですが、決めたことなので仕方ありません。
今まで安全に運んでくれて、自分の子供の頃の夢を叶えてくれたTourer V。
どうもありがとうございました。
新天地でも大切にされることを祈っています。
弟

Posted at 2012/02/08 13:48:03 | |
トラックバック(0) |
JZX90 | クルマ
2012年02月06日

先日、ついにJZX90が18年目にして走行13万kmを突破しました!
記念にパシリ
弟
Posted at 2012/02/06 02:32:05 | |
トラックバック(0) |
JZX90 | クルマ
2012年01月16日
JZX90マークII ツアラーVの謎のエンジンオイル漏れの対策で、ディーラーと相談して可能性の高いヘッドカバーの交換をしてきました。
丁度、法廷1年点検の時期でしたのでこちらとエンジンオイル・エレメント交換作業も同時に行いました。
エンジンオイルはどこから漏れているかは分からないので、今回の対策をしてしばらく走ってから再度、様子を見て、状況に応じて次の一手を考えるという作業です。
できれば、一発で治って欲しいです。
弟
Posted at 2012/01/16 12:32:00 | |
トラックバック(0) |
JZX90 | クルマ
2011年12月21日
昨夜、マイ駐車場からマークIIを出したら、停めてあった場所から、うすい茶色のオイルがべったりと…
普段はZ4をよく停めている駐車場なので、オイルが漏れているのがJZX90なのかZ4なのか分かりませんが、駐車場にしたたっていたオイルにさわるとやや黄色い感じの茶色いオイル。
なんとなく新しいエンジンオイルの予感ですが、JZX90もZ4も、まだここ1ヶ月以内にエンジンオイルを交換したばかりなので、仮にエンジンオイルと断定してもオイルの汚れからはどちらの車からオイルが漏れたのかは判断できません。
ただ、最近のコールドスタート時のJZX90のアイドリングの不安定さなどはかなり目立っていたのと、したたっていたオイルの乾き具合から推察するとマークIIの可能性が高いと感じ、先程、ディーラーに見ていただきました。
すると予想通り、エンジン下部からあちこち経由してオイルが漏れた痕跡が…
あちこち点検していただいたり、クリーナーなどで清掃していただいたり、オイルを補充していただいたりして、しばらく様子を見るという結果にいたりました。
経過を観察になりましたが、修理の場合は不具合箇所の特定が困難なため、可能性の高い部分から一つ一つ潰していく方法になるそうで、最終的にいくらかかるのかは分かりませんとのこと。
そろそろ乗り換え時期でしょうか…90は初めて街中で見た日能研に通っている頃から好きだった車。
なんだか少し寂しい気持ちです。
急に伺ったにもかかわらず、1時間以上も全て無料ど作業などをしていただいたネッツトヨタさんには感謝です。ありがとうございました。
弟

Posted at 2011/12/21 16:32:10 | |
トラックバック(0) |
JZX90 | クルマ