• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

アナタからのLove Letter待ってます...

久しぶり届きました。

あなたの安全をサポートするラブメッセージ




























































ボクのFUGAも対象だったんだって。

どうせなら・・・















『あなたのお車、実は減税対象車だったので、今まで納めた税金、倍返ししてやるよ!!』

っていうお手紙の方が良かった。


トヨタの時は、この手紙が届く前にDから電話で、
D『もうすぐお手紙が届くかと思いますが、リコールがありますので、ご都合は・・・』
みたいな電話がありましたが、日産は手紙が来てからも、まだ電話が来ません。



今回の内容は、アクセルペダルユニットの交換とエンジン制御ユニット(つまりはECU??)の書き換えとのことでしたので、フルチューンアップされてくることを祈ります(嘘

五本木のお店で、
『FUGAにもRebtechどうすか?』
なんて冗談を(冗談ですよね??)言われてしまいましたが、危ないとこだった(笑


Z4にもECU書き換えリコールキャンペーンが起こらないことを祈ります。




今の付き合いのあるディーラーは、ヘマばかりで信用していないので、これを機に新しいとこへ移りたいんですが、どこかいいとこありませんか?
おとうと

Posted at 2013/10/02 00:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2013年08月25日 イイね!

次はどのタイヤにするべきか・・・



今朝、土砂降りの中、横浜新道をFUGAで走行していると、かなり緩やかな右コーナーで、FUGAで初めてタコ踊りをしてしまいました。
ハイドロプレーニング現象ですね。

幸いにも早朝で周りに車両も少なく、中央分離帯にもぶつかることもなかったので、無事でしたが、久々にヒヤっとしました。


FUGAは、営業車ですので、距離も乗りますし、大切なお客様も乗られます。
タイヤのスリップサインは出ていませんし、残り溝も5mmくらいはありますが、経年劣化もあり、現在はブリジストンのGR-9000というハイスペックモデルを履いているものの、性能そのものは結構落ちているはずです。


出費は痛いですが、万一の事故を予防するためにも、そろそろタイヤ交換をしようと思います。




タイヤ交換となると出てくるのは、どのタイヤにするのかという悩み。
225/55R17となると、サイズラインナップされている銘柄も多いので、とっても悩みます。


今回の候補は

①Advan Sport V103
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_sports.html
まだ使ったことはないけど、走行性能は楽しそう。ハンドリングも良さそう。気になる部分は、ロードノイズ、乗り心地が硬くなり過ぎないか、お値段(ちょい高め)。お客様を乗せるラグジュアリー路線なセダンにはやや不向き??


②Advan db
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/advan/advan_db_declbel.html
昔、DNA db時代に110マークIIで使用経験あり。ロードノイズの少なさ、静かさはとっても満足だった。DNAからAdvanに変わり、ただの静かなタイヤではなく、走行性能にもこだわりましたというのがメーカーの売り文句。Advan SportよりはFUGA向きかな。気持ち、お値段高いけど(笑)


③Regno GR-XT
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/regno/gr_xt/size.html#labeling
言わずと知れたブリジストンのフラッグシップモデル。高級車向けのタイヤの定番。個人的には、一昔前のセルシオに乗ってるおっちゃんが、お店で『良いタイヤ付けて』と言って、奨められるタイヤ(笑)。レグノはフーガと110マークIIで2回使っておりまして、満足感がありますが、剛性感が強いというか、やや硬いなと感じることがあります。お値段は高め。


④DUNLOP LE MANS 4 LM704
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm704/index.html
ちょっと前にクラウンアスリートに付けたルマン4。特殊吸音スポンジは確かに静かで、柔らかい乗り心地。ドライビングを楽しみたい時には、ハンドリングがややダルな感じ。ゴムのライフよりも特殊吸音スポンジのライフの方が短いんじゃないかと疑ってしまう。スポンジって、時間経つと乾燥してパラパラになっちゃうでしょ??モデルとしては古く、悪いタイヤじゃないと思うけど、新鮮味がない。お値段は結構、安い!


⑤DUNLOP VERO 303
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve303/
ダンロップの欧州車サルーン向けタイヤ。今年、リニューアルされて302から303というモデルになり、静粛性と環境性能に磨きがかかったとのこと。ルマン4よりもFUGA向けかな。ルマン4よりは値段高いけど、そこまでの高値でもなさそう。


⑥ブルーアースエース AE50
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_a.html
YOKOHAMAのエコ系タイヤ。エコ系タイヤでもエースはドライ性能、ウェット性能、ハンドリングと、走行性能も良いとの評判。何気にZ4にも使おうかと考えたことがあるタイヤ。先月リニューアルされ、ウェット性能が上がり、ラベリングもbからaに評価が上がった。気になる良さそうなタイヤ。エコ系のタイヤは安いと思いきや、advan sportなどのタイヤと同水準かサイズやお店によってはそれよりも値段が高いことも。先月デビューになったばかりなので、まだ手に入りにくいかな?


と、6つの選択肢です。今のところ・・・
(上記は全てボクの個人的な感想です・・・)

ミシュランは、サイズラインナップが無いため、選択肢に入りませんでした。


フーガのタイヤに求めるものは、

①静粛性
②乗り心地
③ドライ・ウェット性能、ハンドリング

となり、走行は高速道路がメインとなります。


上記のタイヤはそれぞれ、どれを選んでもある程度の満足感は得られるかと思いますが、いろいろ悩みます。
もちろん、エアコンの出費で寒ーい懐事情もありますので、お財布問題は大きいのですが、たまにしか交換しないパーツですので、より満足のいくタイヤ選びをしたいです。


どなたかアドバイス、お願いします。
おとうと
Posted at 2013/08/25 10:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2013年07月01日 イイね!

FUGA サイドステップ交換


カテロク弟です。

ホイール以外車をぶつけたり、こすったりすることは少ないと思い込んでいるボクですが、先週、ついにFUGAをやっちまいました。。。


営業先で、お客様に『あっちの道は混んでるから、こっちから逝くと、ヌケられるよ』というご厚意で、『ほほー、こりゃ良いヌケ道だわ~』と思い、ずんずんと進むと同時にやや嫌な予感・・・


一本道(イッポンドウと読まないようにwww)で迷うことがないので、良いのですが、あるところで、左の直角コーナー!

コーナーの先がどうみてもヤバい道幅・・・


『こりゃーやべー』と思い、FUGAを傷つけないためにも、一度、降車し、コーナーを確認。


コーナー進入手前は『あぜ道』で、コーナーをクリアするために直前で右側に顔を振ろうもんなら、脱輪コース。


つまり、右前のバンパーをぶつけるか、左のサイドステップをぶつけるかの選択です。
左の場合は、障害物の高さを測ったら、ぎりぎりドアには到達しません。

通常なら修理のしやすさや、修理の料金のことから、バンパーを選択しそうなもんですが、ソナーのセンサーがパンバーに埋め込まれているので、下手をすると、バンパーとセンサーのセットでの修理となることが予想されたので、左のサイドステップ修理を選択。。。


意図的に車をぶつけるという非常に嫌な選択でしたが、誰もいない場所での脱輪プレイよりはマシということで、嫌なサウンドをクリエイトしながら、コーナー通過。




ボクのドライビングの成果がコレ↓





涙・・・






いつも世話になっている近所のヒロタガレージさんに早速、持って行き、オヤジ(社長さん)と相談。


修理方法は、サイドを外して、凹んだ部分に熱を入れて膨らませ、パテを塗って、スムージング→塗装
とのことで、


修理代金 2万円!
(代車付き)



感謝です!
いつも安い♪


ただし、注意点があるとのこと・・・・


社長さん日く、『たしかFUGAの塗料は○○社(名前忘れちゃったw)のものを使ってて、傷ができても自分で傷を直す塗料なんだよね。アレは結構値段が高いから、使わないよ~』とのこと。

もちろん、2万円の修理だいでそこまでの要求はするつもりありませんが、その塗料の威力ってどうなんだろ?と思い始め、考えることに。


クラウンやZ4はラディアス湘南さんにて気合いを入れた5年間保証のコーティングをバッチリ決め込んでいますが、FUGAはやっていませんし、洗車機もバンバン使っています。

ブロンズは黒やメルローレッドよりも洗車傷が目立ちにくいというのはありますが、洗車機をバンバン使っていても、思いのほか洗車傷が目立つと感じなかったのは、この塗料のお陰かと思い、だんだん、塗料が気になり始め・・・・



そんなボクを見ていた社長が、『純正の新品でいくらか見てみるよ』とその場で調べてくださったところ、部品代が33,000円とのこと。
もう9年も経っている車なので、塗装済みはないんじゃないかと思ったら、塗装済みとのこと。。。



2万円の修理コースをとるか、33,000円+工賃の新品交換コースを選ぶか悩みます。


いろいろと考えた結果、左側はお客様がご利用される場所なので、やはりキレイにしておきたいと思い、新品コースを選ぶことに。
部品は翌日届くとのことで、今日は朝一でお店に。








サイドを外されます・・・






↓こっちが新品





↓社長も自ら寝技を






朝9:30にお店に到着し、コーヒーを入れてもらったりして、アッチュー間に作業が終了し、9:45にはお会計まで終了。。。

単純作業とは言え、あっという間に直った。







修理コースのメリットは、色合わせができることで、新品コースは新車時から9年も経っている車両なので、色ずれが心配だったのですが、自分としてはあまり気にならないレベル。
むしろ、キレイになったと喜んでいます。


ちなみに、オープンボンネットしたら、こんなステッカーが。。。







社長さんが言ってたアノ塗料のことですね。


いた~い出費ですが、仕方ありません。
いま思えば、裏道を教えてくださった会社の社長さんは、軽自動車のみで営業されている運送屋さんです。
ほそ~い道でも気になさらないわけで・・・・

仕方ありません。

運が悪かった。。。



ちなみに、今回の費用は。。。


部品代が33,000円で、工賃が2,100円!


いつもお世話になっている五本木のお店に行くことも考えましたが、この金額だと・・・ボクはお店までが遠いので高速代と工賃がどっこいどっこい。。。

五本木のお店には他の作業で今後もお世話になります。
今回はすみませんね。


ちなみに、こちらの激安&親切なお店。
今日の夕方には兄が来るそうです(謎
おとうと
Posted at 2013/07/01 11:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2013年04月28日 イイね!

FUGAも少しずつ手を入れて・・・



カテロク弟です。

皆さんGWは楽しまれていますか?
私は昨日は、先日亡くなった大叔父の納骨があり、日本橋のお寺に行ったり、雑司ケ谷のお墓に行ったりして、その後は会社(六本木の方)に行って仕事して、五本木の名店に行ったりし、今日は先日購入したPCの開梱や初期設定、アップデート作業などを2台分行い、一足早い母の日のプレゼントにイタリアンで両親と3人、ディナーに行ったりと、地味に過ごしております。

新しく購入したPCは、256GBのSSDと2TBのHDDを搭載しているのですが、SSDにすると速いというのは当然知っていたのですが、実際に使ったのは初めてで、あまりの起動時間の速さに、まだ慣れません(笑


今度の木曜日(5/2)より5/6まで台湾へ行ってきます。
出発までそんなに時間が無いのに、まだお土産の一部以外は準備できていなく、若干焦っています。
現地で会う予定の社長さんに、お土産でメンズバックやサルエルパンツ、ターボレンジャーDVD(コレ、全く知りません)、超新星フラッシュマンDVD(コレも全く知りません)などを言われてしまい、行きの荷物がイッパイになりそうで・・・(滝汗



社長さんに『実は私、日本の戦隊モノが大好きなんだ』と告白された時、何も言い返せませんでした(爆


さてさて、車の方はと言いますと、最近はメンテナンスが中心です。


それは、コチラ↓




















FUGAのENDLESS製ブレーキパッドMX72前後セットです。

3月にFUGAにお客様(男性)を乗せ、大人4名乗車で首都高を巡航していたのですが、レインボーブリッジから辰巳方面に向かい、湾岸線に合流しようとする下り坂の左コーナーで、
『アララ??』
な感じがあり、日ごろは1人でFUGAに乗っているので、ブレーキの利きがイマイチでも何とかごまかせていたのですが、『さすがにアレはまずいな』と思い、安全性の先行投資ということで、ブレーキ選びに・・・


パッド選びでは、
・初期制動力も高速制動力も連続制動力も期待できるもの
・鳴かない
・ダストが純正同等か少ない
・ブレーキコントロール性が優れている(カックンブレーキなどは当然NG)
などを意識して検討。



すると、ENDLESS MX72が候補に。
他にもプロジェクトμなどの製品も候補にありましたが、万人受けするものというのも選択条件に加えた所、MX72に決定しました。









装着後、1000km以上走行しましたが、自分の中では大満足!
低速でも、中速でも、高速でも『すぅ~ピタッ』と理想的に止まります。
お客様への不快感も全く気にならないフィーリングで、制動力にも満足。

鳴きやダストについても大丈夫!

価格も4輪で工賃込みで36,000円と大満足です。
このMX72というパッドはZ4用もあるのですが、今後、導入を考えようかと思います。


そして、評価が変わったのがコレ。








以前、ブログにもアップしましたが、FUGAのHKS製、純正形状エアクリーナーです。
購入当初は、『純正形状だから、大して変わらんだろう』と思っていましたが、装着後、数百km以上走行してると、
『アレ?明らかに違う。。。』
2500~4000回転付近で明らかに車が軽くなったような、力強さが出てきます。

2000円ちょっとでコレだけの実感値。コレは正解でした。


吸気って大切だと改めて気付きました。



そして、メンテはまだ続き、今度はクラウン。

先日、ふとタイヤを見ると、溝がなくなっているばかりか、右前輪のタイヤ側面がヒビが入って、めくれる状態に。。。

住宅地での低速走行はまだしも、高速などでは非常に危険な予感。
GWは台湾で日本にはいませんが、早めに手を付けるべく、いそいでタイヤを注文。
明日(月曜日)の夕方に五本木のお店で交換予定です。


Z4は・・・






連休明けに何かが起こるかもしれません(謎
いや、起きません。たぶん。ボクの意志の強さを発揮します(爆
Posted at 2013/04/29 00:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2013年04月04日 イイね!

日産ディーラーの姿勢を疑うぜ!? FUGAにプチモディとメンテナンス

相変わらず話せないストレスが溜まっている弟です。
今日は話のできないストレスを解消すべく、近所のジェームズに。


目的もなく店内をブラブラすると、『あ、そうそう』とか『これ買おうって思ってたんだっけ~』などと、散財自爆開始。


まずは、アイフォン(スマホ)のエアコン吹き出し口にぶっこむタイプのホルダー。
昔、このタイプのホルダーでドリンクホルダーを使っていたのですが、ドリンクの重さでポキーンって逝ってしまったことがあったので、このタイプは見た目もよろしくないので買わなかったのですが、ケータイを複数所有するボクにとっては、一台でも分散して置ける方が都合がいいので、購入。


取り付けは運転席側のエアコン吹き出し口に。





が!!

FUGAの場合、エアコンの吹き出し口とピラーの間に隙間が無く、アイフォンが置けない・・・
いきなり、想定外の結果に・・・


やりたくはなかったけど、仕方なくこちらへ。






手前にレーダーが設置されているけど、考え方によってはゴチャゴチャするのが1カ所にまとまって、それはそれでベターかと。
ポジティブシンキング!



で、設置されたのがこんな感じ。








ホルダーのホルダー感はまぁまぁ良さそうですが、ワインディングなどを走った時はどうなんだろ??



そして引き続き、ジェームズをうろうろすると処分セールのワゴンを発見!
ワゴンの処分セールなので、どうでもいいアクセサリー的なものや芳香剤的なものばかりでしたが、大きい箱が2つ・・・
HKSの純正交換用エアクリーナーです。
エアクリは車種別なので、期待しなかったのですが、『どんな車種のが売れ残ってるんだ?』と思い、見てみると、


『FUGA(Y50系)』


まさか、まさかのドンピシャ!


ワゴンなので、半額になってるし、5%OFFのカードも持ってるよぉぉぉ!!


他の人にとられていはいけないので、とりあえず手に取り、うろうろしながら、買うかどうか考えてみると、FUGAは購入して9ヶ月くらいで走行も2万km。
あれ?
もう交換してもイイというか、本来なら清掃or交換しなくちゃいけなかったよね??

ということを思い出し、購入決定!










自宅に戻って、エアクリ交換開始!


『FUGAってボンネットすらあんまり開けたことないなぁ』とか思いつつ、御開帳すると最近の車の作りでフタだらけ。
蓋をされていると、どこに何があるのかサッパリ分からないですが、まあ、車に向かって右側(助手席側)にあんじゃないのぉ?とヤマ勘でフタを外して、ビンゴ!








ここにありました。





エアクリボックスの中は・・・・
って、何もありません。


外してみると、こりゃ~






汚れてますぅ~。






このグリーン。
FUGAの性格とは全く合わない色ですが、何故かヤル気を出させてくれます。
外見のイイ女=イイ女
と思う誤った方程式。
でも、間違ってない?と疑い続ける男子。
テストでは検算を必ず行いましょう。




エアクリを交換し終わり、フタ(カバー)を取り付けると、アレ??アレ??アレ??







エアクリの交換は上の写真の赤い〇の手前にあるのですが、カバーを取り付けると、赤い〇の部分がブカブカ・・・


んん~???



こんなにユルイもんなの???


納得いかず、時間もギリギリ間に合いそうだったので、いつもの日産ディーラーへ突撃訪問!




メカの人に聞いてみますと、








赤い〇を付けたところとその手前に4つだか5だかのクリップがあって、それで止まっている構造だが、年数が経つと劣化してグラグラすることもあります。
とのことで、その場でメカの方が外すと、



アレ?




そもそも付いてないじゃん!


ここの下にはバッテリーが設置されてまして、FUGA購入後はバッテリーを交換したり、自分でチェックしたりしたことはなく、やったことがあるのは、この日産ディーラーで1ヶ月点検や半年点検、法廷1年点検くらいのハズ・・・


おいおいおい・・・


まあ、フタの部分で壊れたりすることもないだろうけどさぁ、どうなのよ??
今までちゃんと点検してたのかな?とか点検した際に外れてても、客から言われない限りは、スルーする方針なのかな??などと思ってしまいます。


信用って細かいことの積み重ねだと思うんだけど、どうなんだろね?
やっぱりこの日産ディーラーは嫌いです。

新しいクリップは無料で付けてくれましたが、またもこのディーラーに不信感が増えてしまいました。


Z4と違って全然構ってあげないFUGAですが、メンテもちゃんとやらないとね。




先日、皆様にご心配いただき、病院などを教えていただいたおかげで、病院に行ってきましたが、安静(黙る)ことと、投薬などで良くなる可能性があるので、それでまずは様子を見ることになりました。
入院は今のとこ、しなくても良さそうな・・・



ファイバースコープを鼻から喉仏の辺りまでブッササレてしまい、ああああーーーな思いをしましたが、安心できました。
皆さんありがとうございました。


でもって、最近調子の良かった腰ですが、『最近、全然腰痛無いな~』と調子に乗っていたら、

昨夜、久しぶりにやっちまいました。



Z4から『〇〇さまだ〇こ』をして降ろしてはいけません!
ちゃんと準備運動などをしておかないと!!!
ウエイトが39kg切ってるとのことで、安心した私がバカでした。
Posted at 2013/04/04 23:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ

プロフィール

「後方確認する意思すらなさそう…おとうと」
何シテル?   08/16 11:13
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation