2012年10月14日
カテロク弟です。
実は、FUGAを購入してから、アクセルレスポンスの鈍さ、加速の悪さにかなりの不満を持っていました。
この不満点はZ4を入手した時に似ており、Z4の場合はpivotのスロットルコントローラーを取り付けることにより、大幅に改善され、予想以上の大満足な効果を発揮しましたので、FUGAにもトライしてみました。

取付はいつもZ4などでお世話になっているアクセス・エボリューション目黒店さんにて行いましたが、お店から出た瞬間に威力を発揮してくれました。
取付前まではアクセルを踏んでも、1テンポ、いや、2,3テンポ遅れてゆっくりとモソ~っていう感じで加速をしていたのですが、取付後(もちろんSP7です!)は、アクセルを踏んだ瞬間にグングンと元気よく、比較的思い通りに加速してくれるようになりました。
トルクやパワーは一切変化していませんが、スロットル開度が変更されているので、大幅にトルクがずぶとくなった錯覚を起こしてくれます。

Z4に取り付けたのは、3-drive FLATというものですが、今回は3-drive αというものにしました。
こちらの商品は、スポーツモードが7段階、エコノミーモードが5段階となり、スポーツモードの7段階目にすると通常のアクセルの踏み込みによるスロットルの開度が70%増しになります。
また、こちらはクルーズコントローラー機能も付いているので、時速30~140kmの間で設定した速度で自動で走行してくれる機能があり、スイッチのみで加速や減速、速度復帰などの機能があります。
FUGAは最上級グレードのVIPでもクルーズコントロールがOP設定のようで、私には付いていないので、これは役に立ちます。
個人的には、オービスの手前や覆面が近くにいる時にクルーズコントロールで走行しています。なんせ自分でアクセル踏むと自信がありませんから(笑)

取り付けは場所は、シフトノブに手を置いたままで指で操作できるパネル部分にしました。非常に便利な位置です。
また、パネル部分に穴あけ加工をしているので、配線は目視できません。
ここもプロの仕事です。
今のところ、加速感アップのパーツとしてはコストパフォーマンスナンバーワンの商品だと思い込んでいます♪オススメパーツです!
アクセス・エボリューション目黒店
工賃込み価格 \36,250
弟
Posted at 2012/10/14 16:14:42 | |
トラックバック(0) |
FUGA(フーガ) | クルマ
2012年10月12日
おはようございます。
平日の朝から日産ディーラーにて仕事をサボって、仕事に勤しみながら、FUGAの1ヶ月点検を行っているカテロク弟です。
(↑おしぼりが出るのは気が利いていますね。ん?朝から顔を拭けと??)
早いものでFUGAの納車から1ヶ月が過ぎ、厳密に言えば1ヶ月半に近くなっているところですが、納車後の1ヶ月点検と故障個所、不具合部分の点検、修理をしています。
1ヶ月点検ではエンジンオイルも交換してくれるのですが、入庫前に走行距離を見たら、納車されてから3,500kmも走っていました(爆
FUGAも順調に走行距離が(凄まじく)伸びそうな予感大です。
Y50フーガは、リアウインドウの部分にある電動のサンシェードが故障しやすいそうで、購入前に私が故障を発見しており、商談でディーラーの営業マンがサンシェードは無料で直しますとのことでしたが、納車前に直すことができず、対策品の手配に1ヶ月以上かかるとのことで、納車を1ヶ月以上も待つこともアレでしたので、納車だけしてもらい、対策品は1ヶ月点検時に取り付ける予定とし、今日、同時作業してもらうことになりました。
その他に不具合としては、ハンドルの右側にあるコインケースが押すとウイーンって出てくるはずなのに、開かないという不具合や、スマートキーをハンドル近くに置いていても、たまに認識されない点、ETCが何故か時々使えない点があり、それぞれ現在、メカさん達が見ています。
昨日は五本木のお店でZ4の某作業をしてきました。
これは後日、報告しますが、店長さんよりワンオフパーツをいただきました。
コレです!
ボク専用のマイクロSDカード♪
このカードの中にはウフフなデータがイッパイ!!
きっと佐○さんの○癖が丸出しの・・・渾身の・・・
じゃなくて、
実は先日、FUGAに取り付けたユピテルのレーダーZ955iのデータなのです。
というのも、原因不明なのですが、何故かボクのレーダー、第三京浜の上り線、玉川料金所を出て環八に入る辺りで
application error
と表示されて勝手に電源が落ちて、勝手に再起動するという現象が起きており、購入した五本木のお店からユピテルさんに相談していただいたところ、
『今までそういうエラー現象は初めて』
とのことで、原因追究をなさりたいとのことで、ボクのレーダーを1回取り外して新品のに交換していただきました。
で、新しいのを使っていても、今度は環七の世田谷線の踏切付近で同様の再起動現象が起きてしまい、ユピテルさんから五本木のお店を通して、ボク専用のムフフなアップデートプログラムをいただきました。
これから1ヶ月点検が終わったら早速試してみたいと思います。
それにしてもなんで、こんな現象が出てきたんだろ??
ユピテルさんと五本木のお店の誠実なご対応には感謝しています。
弟
Posted at 2012/10/12 10:57:09 | |
トラックバック(0) |
FUGA(フーガ) | クルマ
2012年09月30日
いよいよフーガのモディが先週よりスタートしました!
今回のご紹介はオーディオ編①です。
フーガを購入して1ヶ月が経ちましたが、フーガのオーディオは結構ひどい・・・
まあ、CDの出し入れ時の干渉がある位ですから高望みするのは間違えなのかもしれませんが、音質がスコブル悪い。
うまく表現できませんが、CDがカセットテープを聞いてるような音質なんです。
これはどけんかせんと!
と思いまして、まずはスピーカー交換からスタートすることにしました。
アルパインやカロツェリアなどの一般的に手に入りやすい国産メーカーのスピーカーを調べてみると、特殊加工などをせずに付けられるのはkenwoodのRS-170のみでした。なので、必然的に今回はRS-170をチョイスすることになりました。

FUGAは北米などではインフィニティブランドで販売されている車なので、海外メーカーのスピーカーも適合があるようでしたが、最近はZ4やフーガのモディのことで頭がイッパイで大変そうなので、諦めました。
購入したRS-170は実は先日手放した白煙号にも新品で取り付けていたのですが、白煙号を手放す際に、まさかフーガに適合するなんて予想もしていなかったのと、フーガのオーディオがここまでひどいとは想像もしていなかったので、今としては、外してから売ればよかったと後悔しています。
RS-170は中音~高音域が良いスピーカとなりまして、スピーカー本体の真ん中にあるツイーター部分が可動式になっており、取り付け時に耳の方へ向けておくことにより、高音がストレートに届くようになります。

↑これが可動部分。分かります??
実際に取り付けたところ、予想通り、中音~高音が良くなり、女性ボーカルの曲などで効果を発揮してくれます。
こちらのスピーカーは、左右で1セット6,000円位のリーズナブルなクラスなので、本来は軽自動車やカローラクラスなどに適しているのかと感じ、フーガへの取り付けには若干の不安がありましたが、純正のひどさから考えると、十分な効果があったかと感じました。
これでサウンドについての残りの課題としては、『こもりがちな音の対策』と『低音が出ない』ことです。
前者については、サウンドシャキットにて音をハッキリとさせることにより改善されると思いますが、後者はサウンドシャキットについている低音重視の設定だけで改善されるか自信がありません。
場合によってはウーハーが必要になるかもしれませんが、ウーハーの取り付けスペースが見当たらないので、低音についての対策は・・・・誰か教えてください(笑)
今回は、フロントとリアのドアスピーカー、合計4ヶ所を交換しましたので、RS-170を2セット購入し、アクセスエボリューションさんで取り付けてもらいました。
先日、フーガ痛車化計画の疑惑を持たれてしまいましたが、購入したのはこのスピーカーでした。
なので、痛車じゃありません(キッパリ)
他のモディは、また紹介させていただきます♪
弟
Posted at 2012/09/30 02:40:16 | |
トラックバック(0) |
FUGA(フーガ) | クルマ
2012年09月20日
ただいま、聖地 秋葉原に来ています。
本日は巡礼ではなく、某パーツを購入しに。。。
秋葉原と言えば、当然PCや電化製品ですが、FUGA用のパーツを購入しました。
なんか不思議な感じです♪
来週の水曜日にFUGAモディをいくつか同時に実施する予定です。
本来は用賀に行くべきところだと思いますが、シャイな私なので、五本木店のご対応が素晴らしいので、五本木にて行う予定です。
弟
Posted at 2012/09/20 18:18:21 | |
トラックバック(0) |
FUGA(フーガ) | クルマ